プログレス発行図書の目次は 季 刊 http://www.progres-net.co.jp からご覧頂けます。 Evaluation ■年4回発行 ■B5判 ■No.47まで本体1,500円+ 税) ■No.48より本体1,600円+ 税) ■定期購読のご案内/年間【4冊】購読料:6,800円(税込/送料当社負担) ●『2022年問題』への対応――市街地の中の農地のゆくえ…水口 俊典 ●東芝不正会計における評価上の諸問題――在庫管理、減損損失、費用先送 り、商品取引、工事進行基準、退職給付債務、WEC買収…岡崎 一浩 ●加算式の取引事例比較法の提案――戸建住宅への取引事例比較法の適用 に関する考察…國島 章民 《新・鑑定雑感》不動産を哲学する?――身の程知らずの哲学的迷走…堀川 裕巳 ■マンション法の現場から=第11回 管理者解任の逆転判決(上)…丸山 英 氣 ■杉本正幸論(5)――一般価値等の具体的な求め方…高瀬 博司 ■都市法と道路《第2回》――第2章 道路法上の道路…周藤 利一 <2015年12月15日発行 第59号> ■ヘドニック法入門《最終回》――分析ミスと取引人の誤差の修正方法…廣野 桂子 ■空中権に関する法律の概要(下)…野田 聖子/松本はるか ◆Evaluationバックナンバー注文・定期購読お申込書◆ FAX:03-3341-6937 ◆季刊『Evaluation』誌【 平成 年 月 日 】号を申し込みます。(バックナンバー 一覧は裏面にございます。) (↑恐れ入りますがバックナンバーご注文の場合、3冊まで160円、以降、4冊以上は320円の送料を申し受けます。また、定期購読と併せてご 注文頂く場合、送料はかかりません。) ◆『Evaluation』誌の定期購読 【第 号より】申し込みます。 (年間購読料(開始号を含めて4冊/年)1年単位:6,800円(税込/送料当社負担) です。) (フリガナ) (フリガナ) ご芳名 ㊞ 貴社(所)名 ※ (フリガナ) 部署名 送付先ご住所(〒 TEL ※ - ) ※ ※ FAX ※ E-mail ※ ■お支払いは郵便振替(振替手数料は弊社負担)です。銀行振込もご利用可能です。(銀行振込の場合、振込手数料はお客様ご負担となり ます。) ◆全国の書店、官報販売所や、アマゾンなどのネット書店でもお求め頂けます◆ ご記入頂いた個人情報は、ご注文頂いた書籍の発送、お支払い確認等の連絡および当社の新刊・開催セミナーのご案内をお送りするために利用し その目的以外での利用は致しません。 ■新刊情報・セミナー案内は (送付してもよい/送付しなくてよい)←どちらかに○を付して下さい。 Eva-teiki1512 ◆プログレス発行済み書籍の目次は 季 刊 http://www.progres-net.co.jp からご覧頂けます。◆ Evaluation ■年4回発行 ■B5判 ■No.47まで1,500円(本体 +税) ■No.48より1,600円(本体 +税) No.57 No.58 ■一般社団法人土地再生推進協会主催《土地再生シンポジウム》■ ◆不動産取引と土壌汚染――紛争事例や裁判例の傾向等…小澤 英明 ◆土壌汚染地の鑑定評価、事業性評価について…村木 信爾 ◆土地再生推進協会設立の背景と事業(認証・保険・事業性評価)の概要 について…光成 美紀 ●「所有者不明化」問題にみる土地制度の課題…吉原 祥子 ●空家対策特別措置法と改正森林法――放棄できない不動産…合田 裕志 ●建物の出口戦略から見た定期借地権制度の見直しの必要性…大木 祐悟 ●借地権割合はどのようにして求めるか…田原 拓治 ●不動産鑑定士以外の者による価格査定の位置付けを再考する…曽我 一 郎 ●短期賃貸借保護制度の撤廃(2003年法改正)が競売市場に与えた影響の 経済分析…福井 秀夫/久米 良昭 ●中国における不動産登記制度の統一化について(上)…江 利紅 ●商業用不動産の戦略的経営――変動・固定賃料の最適比率…刈屋 武昭 ●フランスにおける空地・空家問題――日本との相違と共通点…小柳 春一郎 ■《コメント》フランスにおける空地・空家対策について…ナターシャ・アブ リヌ ●不動産の放棄ができないことは弊害か?―不動産の放棄を認めると、所有者 のいない不動産が生じる…岡本 政明 ●これからの固定資産の価格を争う方法とその留意点◆弁護士と不動産鑑定士 との協力のありかた◆―最高裁平成25年7月12日判決を通して…沼井 英明 ●中国における不動産登記制度について―「不動産登記暫定条例」をめぐって …江 利紅 ●改正マンション建替え円滑法の概要とその課題…大木 祐悟 ■都市法と道路《第1回》 【第1章】―道の体系…周藤 利一 ■マンション法の現場から=第10回―マンション建替え円滑法上の敷地売却制 度の発足 ■杉本正幸論(4)―杉本の「一般価値」と花島得二の「正常価格」…高瀬 博司 ■空中権に関する法律の概要(中)…野田 聖子/松本 はるか No.55 No.56 ●税務申告における不動産鑑定評価書の有効な利用方法…下﨑 寛 ●宅地介在農地・農業用施設用地・ソーラーパネル用地の固定資産評価と均 衡…内藤 武美委任状 ●快楽計算・幸福計算・鑑定計算――ベンサムの快楽計算と鑑定評価との交 錯点を探る…曽我 一郎 ●行政過程の実態的分析の必要性と手法――都市計画行政過程を例として… 江 利紅 ◆補償十話(最終回)…兼松 昌男 ■空中権に関する法律の概要(上)…野田 聖子/松本はるか ■杉本正幸論(3)「一字ずつ削る命やペンの跡」…高瀬 博司 ■ヘドニック法入門《第3回》――ヘドニック住宅価格指数の計測と活用…廣 野 桂子 ■日本の住宅金融史概観(最終回)――平成デフレ脱却期(2007年~現 在):住宅金融の成熟期…安井 礼二 ●最近の相続税評価通達広大地裁決の問題点…下﨑 寛 ●画地認定に関する高松高裁平成23年12月20日判決について――固定資産評 価額審査決定取消請求事件…大西 泰祐 ●固定資産税における家屋評価の制度疲労…山口 隆志 ◆土地収用法制について日本法から中国法をみる――安徽財経大学および上 海交通大学での講演記録…平松 弘光 ◆都市計画行政過程の実態分析(下)――行政過程論の視点から…江 利紅 ◆リース契約の法律的構成――国際会計基準の迷走…松田 安正 ■マンション法の現場から《第9回》――確認敷地面積の不足するマンショ ン…丸山 英氣 ■土壌汚染をめぐる最近の裁判例(追録[2])…宮崎 裕二 ◎鑑定雑感◎ 不動産鑑定士と神の見えざる手――市場は因果律で動く?…堀川 裕巳 ※補償十話 《第4回》…兼松 昌男 *「杉本正幸論」(3)、「日本の住宅金融史概観」(10)、「ヘドニック 法入門」(3)は、誌面の都合により休載させていただきます。 バックナンバー特集名一覧(各号の目次は弊社HPからご覧頂けます) ホームページ内の検索機能により、お探しの該当号を検索できます。キーワードを入力して、「検索」ボタンをクリックしてください。 特集タイトル・ISBNコード・目次(論文タイトル/執筆者のお名前)から抽出します。※キーワードの一部でも検索できます。 ※複数ワードでも検索できます。(〔例〕公的評価 固定資産税) HP:http://www.progres-net.co.jp ■No.54■ これからのまちづくりと不動産を考える ■No.53■不動産鑑定評価基準改正概要 ■No.52■都市内の空き家問題を考える ■No.51■最高裁判決第二小法廷平成25年7月12日判決について ■No.50■ 都市内の空閑地問題を考える ■No.49■ 不動産鑑定士以外の者による価格査定の位置づけにつ いて ■No.48■ 東京都のアジアヘッドクォーター特区への期待 ■No.47■ 平成24年度の不動産税制の改正のポイント ■No.46■ 心理的瑕疵による減価率の査定について ■No.44■オリンパス株価鑑定書をめぐる諸問題 ■No.43■更新料特約を有効とした最高裁判決をめぐって ■No.42■東日本大震災と不動産 ■No.41■実務修習・指導要領テキストの検証―貸家及びその敷地の 鑑定評価 ■No.40■地代・家賃評価をめぐる諸課題 ■No.39■公的評価の課題とその将来像 ■No.38■賃貸等不動産の時価評価をめぐって ■No.36■建物《評価》の諸課題を考える[上] ■No.35■農地法等の改正と農地評価をめぐる課題 ■No.34■いま問われている不動産鑑定[士]の専門性-「価格調 査等ガイドライン」の施行にあたって ■No.33■不動産競売制度をめぐる今日的課題 ■No.32■【特別企画】匿名座談会-金融危機の現状と今後の不動 産証券化の方向を探る ■No.31■不動産鑑定はどこまで来たか、そして明日はあるか? [下] ■No.30■不動産鑑定はどこまで来たか、そして明日はあるか? [上] ◆全国の書店、官報販売所や、アマゾンなどのネット書店でもお求め頂けます。◆ 発行所:株式会社 プログレス 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-12-12 Tel:03-3341-6573 e-mail:[email protected] Progres-eva59bn
© Copyright 2025 ExpyDoc