東京オフィス2015年 第174回ふるさと暮らしセミナー 清流の国ぎふ暮らしセミナー 長良川が育む 職人の技 ~伝統工芸をなりわいにする生き方~ 平成27年 10/4 (日) 16:00~19:00 岐阜県には、ユネスコ無形文化遺産に登録された本美濃紙をはじめ とし、関の刃物や岐阜提灯・岐阜和傘など、数多くの伝統工芸があり ます。これらの工芸品は、岐阜県郡上市の大日岳に源を発し、伊勢湾 に注ぐ清流「長良川」の恵みを受けて育まれてきたと言ってもよいで しょう。 清流「長良川」が育む伝統工芸の数々をご紹介しながら、そこに従 事する方々と交流する場を設けます。どのような経緯で従事したのか?、 暮らしぶりは?、これからどうする・どうなる・・・皆さんの疑問にお答 えします。 会 場 NPOふるさと回帰支援センター (東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 5階) トークセッション・座談会 = 美濃和紙 = ◆ コーディネーター ◆ 久津輪 雅 (くつわ まさし) さん 岐阜県立森林文化アカデミー 准教授 NHKで番組制作ディレクターに従事した後、 岐阜県高山市の「森林たくみ塾」へ。木工を 学び、イギリスで家具職人として働く。 その後、岐阜県立森林文化アカデミーで、 後継者のいなかっ た長良川の鵜飼道 具の技術継承に携 わるとともに、岐阜和 傘の材料確保や人 材育成の支援を行っ ている。 =鵜籠(竹細工)= 前西 千寿香 長良川流域の市町村が 集合! (まえにし ちずか) さん 竹細工の技術継承の取り組む団体の活 動に興味をもち、竹細工を習いはじめて4 年目。昨年6月に、長良川鵜飼の鵜匠の 元に鵜籠を納品。岐阜県内の現役鵜籠 職人2名のうちの1名。 < 地域の魅力PR > ・ 寺田 幸代 岐阜市・関市・美濃市・郡上市 問い合わせ・申し込み ◆清流の国ぎふ 移住・交流センター担当:岩瀬 NPOふるさと回帰支援センター(東京交通会館5階) TEL 080-7749-3317/FAX 03-6273-4404 メール [email protected] (てらだ ゆきよ) さん 31歳の時に、「美濃和紙の里会館(美 濃市)」で体験した紙すきが人生の転 機に。 本美濃紙の紙漉き職人澤村正さんに 弟子入りし、江戸時代から続く工房で 修行中。 どこで学べる? 何が学べる? どんな生活??? 質問・相談、お気軽にどうぞ。 < 学校・講座・研修の紹介/相談 > ・県立森林文化アカデミー ・美濃和紙の里会館(美濃手すき和紙講座)など ◆岐阜県立森林文化アカデミー 担当:杉田 TEL 0575-35-2525/FAX 0575-35-2529 メール [email protected] ◆岐阜県清流の国づくり政策課 担当:森島 TEL 058-272-8078/FAX 058-278-2562 メール [email protected] 清流の国ぎふ暮らしセミナー 10月4日 (16:00~19:00) ~ 長良川が育む職人の技 ~ 参加申込書 平成27年 電話・FAX・郵送・メールにて、お申し込みください。当日参加も可能です。 〒 ご住所 代表者お名前(ふりがな) 年齢 性別 ご家族人数 セミナー参加人数 参加者 人 人 電話番号 Eメール 参加申込・お問い合わせ 郵送 ふるさと回帰支援センター 担当:岩瀬 〒100-0006 千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館5階 TEL 080-7749-3317 FAX 03-6273-4404 Eメール [email protected] 会場への アクセス NPOふるさと回帰支援センター (東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館5階)
© Copyright 2024 ExpyDoc