生物基礎 前期テスト対策プリント1(解答例)

(1)
相
補
性
(2)
(3)
ゲノム
(4)
細胞周期
アミノ酸
2 DNA の構造に関して,次の問いに答えよ。<教 P.34,36,37,学 P.38~40>
(1) 真核細胞の DNA はどこに存在するか。次の(
)に適する語句を下の語群から選べ。
真核細胞の DNA は,細胞の( ア )の中の( イ )にある。<教 P.34 の 13,14 行>
〔語群〕 細胞壁
細胞膜
核
核小体
染色体
中心体
ゴルジ体
(2) DNA を染色する染色液として適切なものはどれか。次の語群から選べ。<教 P.34 の 14,15 行>
〔語群〕 BTB 溶液
メチルオレンジ
メチルグリーン
(3) (2)の液によって,DNA は何色に染色されるか。次の語群から選べ。<教 P.34 の 14,15 行>
〔語群〕 青緑色
赤色
オレンジ色
(4) DNA は,どのような形をしているか。次の語群から選べ。<教 P.36 の 15,16 行>
〔語群〕 直線状
一重らせん構造
二重らせん構造
(5) 右の図は,DNA の基本構成単位であるヌクレオチドの構
造の模式図を表している。図の A にあたる物質は何か。
<教 P.37 の図 6>
(6) DNA の塩基には4種類ある。アデニン(A),チミン(T),
グアニン(G)と,あと1つは何か。略した英文字1字で記せ。
<教 P.37 の 7,8 行>
(7) (6)で答えた塩基と結合している塩基は,アデニン(A),チミン(T),グアニン(G)のどれか。略した英
文字 1 字で記せ。<教 P.37 の 13,14 行>
(8) ある試料から塩基の割合を調べると,アデニン(A)は 24 %であった。チミン(T),グアニン(G)は,
それぞれ何%あったと考えられるか答えなさい。<教 P.37 の 10,11 行>
(ヒント:4つの塩基の合計は,100%である。また,結合している塩基どうしの割合は等しい。 )
(1)ア
(5)
核
リン酸
イ
染色体
(2)
(6)
C
(7)
メチルグリーン
G
(3)
(4) 二重らせん構造
青緑色
(8)T 24
%
G
26
%
岡山県立岡山操山高等学校通信制課程
岡山県教育委員会認可通信教育
岡山県教育委員会認可通信教育
1 以下の各問いに答えを記入せよ。<教 P.37,40,48,53,学 P.42,47,50>
(1) DNA の塩基どうしは,結合する相手が決まっているという性質を何性というか。
<教 P.37 の 14,15 行>
(2) 遺伝子(gene)という語に,全体を意味する(ome)を合わせた,遺伝子全体を意味する語をカタカナ
3 文字で答えよ。<教 P.40 の 2~4 行,学 P.42>
(3) 細胞が間期と分裂期を交互に繰り返しながら増殖していく過程を何というか。漢字 4 文字で答え
よ。<教 P.48 の 13 行,学 P.47 行>
(4) タンパク質を構成する最小単位となっている物質は何か。<教 P.53 の 3,4 行,学 P.50>
岡山県立岡山操山高等学校通信制課程
生物基礎 前期テスト対策プリント1(解答例)
3 下のa~dの文に関係する人物を,次の語群から選べ。<教 P.42,43>
〔語群〕 ハーシー
ワトソン
メンデル
エイブリー
a.エンドウを使った長年の実験から,遺伝の法則を発見した。<教 P.42 の 4~7 行>
b.肺炎双球菌を用いた実験を通じて,DNA が遺伝物質であると考えた。<教 P.42 の 18~27 行>
c.大腸菌に感染するバクテリオファージの実験から,DNA が遺伝物質であることを示した。
<教 P.42 の 28~31 行>
d.DNA の立体構造のモデルを提唱した。<教 P.43 の 5~8 行>
a
メンデル
b
エイブリー
c
ハーシー
d
ワトソン
4 細胞分裂に関して,次の問いに答えよ。<教 P.46,48,学 P.44~49>
(1) 下のa~cは,細胞分裂のどの時期に行われるか。次の語群から選べ。
〔語群〕 前期
中期
後期
終期
間期
a.染色体が縦にさけて 2 つにわかれ,両極に移動する <教 P.49 の図 6>
b.染色体が細胞の赤道面に並ぶ。<教 P.49 の図 6>
c.DNA が複製される<教 P.46 の 22 行>
(2) (1)のcで答えた時期の中で,DNA を合成している期間を特に何というか。次の語群から選べ。
G2 期
S期
M期
<教 P.48 の 10 行>
〔語群〕 G 1 期
(3) 母細胞の DNA 量と娘細胞の DNA 量は,どのような関係があるか。次の(
)に適する記号を下
の語群から選べ。<教 P.48 の 32 行>
母細胞の DNA 量(
)娘細胞の DNA 量
[語群]
>
=
<
(1)a
後
期
b
中
期
c
間 期
(2)
S
期
(3)
=
5 次の文は,体内でタンパク質(筋肉)がつくられるまでの過程を表したものである。(
)に適す
る語句を,下の語群から選べ。<教 P.54,55,学 P.52>
(1) 核内の「筋肉をつくれ」という DNA の塩基配列が( ア )RNA に写し取られる。この過程を
( イ )という。<教 P.54 の 9.10 行>
(2) (イ)の過程が繰り返され,
(ア)RNA が複数できる。<教 P.54 の 14,15 行>
(3) (ア)RNA の周囲には,食物より吸収された( ウ )が多量に存在している。
<教 P.54 の 17,18 行>
(4) (ア)RNA に写し取られた塩基配列のうち,塩基( エ )個の配列に従って,(ウ)が次々に結
合する。この過程を( オ )という。<教 P.54 の 19 行~教 P.55 の 2 行>
(5) 多数の(ウ)が結合してタンパク質が合成され,やがてヒトの筋肉の成分になる。
<教 P.55 の 6 行>
〔語群〕 2
3
4
アミノ酸
グルコース
脂肪
翻訳
転写
伝令
運搬
リボソーム
ア
伝
令
イ
転
写
ウ アミノ酸
エ
3
オ
翻
訳