番号 授業科目名 開講期 有機金属化学 424 英語表記 単位数 後期 年次 Organometallic Chemistry 担当教員名 2単位 中沢 浩 3年次 【授業の到達目標及びテーマ】 有機金属化学の基礎を修得することを目標とする。遷移金属と炭素間の結合の種類について概観し、次に 有機金属化学に特徴的な反応について述べる。これらを踏まえて、種々の基本反応の組み合わせより成る 触媒反応について解説し、総合的な理解を深める。 【授業の概要】 有機金属化学の歴史を概観する。次に基本となる18 電子則、分子軌道から見た金属-炭素間のσ結合と π結合、中心金属の形式酸化数とd電子数などについて述べる。その後、有機金属錯体に特徴的な酸化的 付加反応、還元的脱離反応、挿入反応、β-水素脱離反応について解説する。これらの知識を踏まえて、 実際に使われているオキソ法、モンサント法、ヘキスト・ワッカー法などの触媒反応について解説を行う。 【授業計画】 第 1回 有機金属化学とは 第 2回 EAN 則と18 電子則 第 3回 分子軌道法から見た有機金属錯体 第 4回 有機金属錯体の構造 第 5回 形式酸化数とd電子数 第 6回 カルボニル配位子 第 7回 オレフィン配位子 第 8回 ホスフィン配位子 第 9回 酸化的付加反応 第10回 還元的脱離反応 第11回 CO 挿入反応 第12回 オレフィン挿入反応とβ-水素脱離反応 第13回 触媒反応への応用(二重結合移動反応、オキソ法) 第14回 触媒反応への応用(モンサント法、ヘキスト・ワッカー法) 第15回 期末試験、試験解説 【テキスト又は参考書】 テキスト:中沢浩、小坂田耕太郎編著「有機金属化学」 (三共出版) 。参考書として、山本明夫著「有機金 属化学―基礎と応用」 (裳華房) 、伊藤卓著「有機金属化学ノーツ」 (裳華房) 、ヒューイ「無機化学」 (下) (東 京化学同人)を推薦。 【評価方法】 ミニテストおよび期末テスト 【コメント】 基礎からの理解を目指すが、3年次前期の錯体化学を履修しておくことが望ましい。
© Copyright 2024 ExpyDoc