コミュニケーション論 [PDFファイル/434KB]

科目コード
科 目 名
コミュニケーション論(Communication Studies)
選択区分
必修
澤田
忠幸、紅谷
1単位(30時間)
博美*
開講学科
看護学科・臨床検査学科
履修時期
2年次前期
科目区分
共通教育科目
授業目標
人間関係の基礎となる言語的・非言語的コミュニケーションの特徴やグループダイナミクスの基礎知
識について学ぶ。また、さまざまな手段・方法を用いて他者とコミュニケートする方法を体験的に学習
することを通じて、グループの力を知り、自己主張と他者理解を深め、効果的な話し合いのためのグル
ープ介入についての理解を深める。
授業概要
学際的立場からオムニバス方式で行う。人間関係の一般的あり方や、看護場面での専門的な援助関係
の基礎について、役割演技などの体験学習を交えて理解を深める。医療現場や日常の人間関係において、
言語的・非言語的コミュニケーションの果たす役割について学習する。
(オムニバス方式)
(澤 田 准 教 授)コミュニケーション概論と演習(第1回~第5回)
(紅谷非常勤講師)臨床心理学的視点からのコミュニケーションの理論と技法(第6回~第15回)
授業内容
回
項
目
内
容
第1回
コミュニケーション
とは
①言語的・非言語的コミュニケーション
②コミュニケーションにおける認知と感情
第2回
コミュニケーョン
と人間関係(1)
①演習:目や表情から気持ちを読み取る
②パーソナル・スペース ③ダブル・バインディング
第3回
ディスカッション
演習:医療についてのトピックを題材に
第4回
コミュニケーション
と人間関係(2)
感情と向き合う、感情に寄り添う
第5回
コミュニケーション
と人間関係(3)
職場組織におけるコミュニケーションとそのトラブル
第6回
コミュニケーション・
スキルの自己点検
社会的スキル尺度、ジョハリの窓による自己理解
第7回
コミュニケーション・
スキルの自己点検
自己肯定感で読み解く対人関係(1)
第8回
コミュニケーション・
スキルの自己点検
自己肯定感で読み解く対人関係(2)
コミュニケーション・
スキルの向上
コミュニケーション・
スキルの向上
第9回
第10回
コミュニケーション・
スキルの向上
第11回
コミュニケーション・
スキルの向上
コミュニケーション・
スキルの向上
第12回
第13回
紅谷博美
傾聴の理論と技法(3)
アサーションの理論
アサーションの技法
集団場面での問題解決(DESC法)
第15回
職場のコミュニケー
ション
メンタルヘルス、アンガーマネジメント
参考図書等
備
澤田忠幸
傾聴の理論と技法(2)
職場のコミュニケー
ション
教科書
など
傾聴の理論と技法(1)
第14回
成 績 評 価 方 法
担当者
毎授業後のミニ所感文・小レポート(30%)、最終レポート又は期末試験(70%)
テキストは使用せず、必要に応じて資料を配付する。
適宜紹介する。
考
- 46 -
共通教育科目
担当教員
単位数(時間)
129