カウンセリングの理論

授業科目名
テキスト名
カウンセリングの理論
科目コード
配当年次
単位
「基礎から学ぶ カウンセリング理論」(新テキスト)
「カウンセリングの理論」(旧テキスト)
EB38
3
4
山蔦 圭輔(シラバス執筆責任者)
、生田 かおる、井谷 友子、竹田 知子
担当教員
(※)
※担当教員は変更になる場合があります。
本科目は履修登録年度・時期により配本テキストが異なりますが、スクーリングはテキストの新旧にかかわらず合同で
行い、双方に共通する内容を主に扱います。
■ 科目の概要と到達目標
科目の到達目標
Ⅰ
カウンセリングの諸理論、面接技法について、各々の特徴を理解し、説明できる。
Ⅱ
現代社会における問題や日常的な出来事について、理論を用いて考察できる。
Ⅲ
各理論、面接技法の特色を理解した上で、自分にフィットしたアプローチを探り、自己学習できる姿勢を
築くことができる。
Ⅳ
学習した面接技法を、グループワークで能動的に活用できる。
■ 標準授業スケジュール(1回=90 分授業)
授業
回数
1
日
目
1~5
回
講義内容
・カウンセリングの歴史と基礎
・カウンセリングの実際
・カウンセリングの対象
・精神分析療法の理論と実際
・来談者中心療法の理論と実際
・傾聴をはじめとした技法の体験
2
日
目
・行動療法の理論と実際
・不安階層表の作成
・論理療法の理論と実際
・認知療法の理論と実際
6~10 ・認知療法の技法の体験
回
・コラージュ作成
3
日
目
・ゲシュタルト療法の理論と実際
・交流分析の理論と実際
・エゴグラムを用いた実習
・日本独自の心理療法の理論と実際
11~15 ・心理検査法の実際
回
・各種精神疾患の理解
※授業の進め方は担当教員によって異なる場合があります。
授業のねらい
・カウンセリングの位置づけを理解する。
・カウンセリングの歴史を理解する。
・精神分析学における各種理論を理解し、精神分析療法の技法を理
解する。
・来談者中心療法における各種理論を理解し、それに基づく技法を
理解する。
・来談者中心療法で用いられる代表的技法をロールプレイを通して
体験する。
・行動療法・論理療法・認知療法における各種理論を理解し、それ
に基づく技法をそれぞれ理解する。
・系統的脱感作などを行う際に用いられる不安階層表を作成する
(ペアでの作業を行う)。
・認知療法で用いられるワークシートを用い、認知療法の実際を体
験する。
・コラージュ療法を実習を通して学ぶ(3日目の「心理検査法の実
際」につながる体験学習)。
・ゲシュタルト療法・交流分析・森田療法・内観療法における各種
理論を理解し、それに基づく技法をそれぞれ理解する。
・エゴグラムを体験するとともに、交流分析で行われる手法を体験
する(グループワークなどを含む)。
・質問紙法・投影法・作業検査法・その他の検査法について理解す
る。
・診断基準に準拠し、各種精神疾患の特徴を理解する。
◇スクーリング試験
■ 成績評価の方法
面接授業の全日程に出席し、科目の達成目標をどの程度達成できたかをスクーリング試験によって総合的に評価
する。
2015