てんしのつばさ 9月号

てんしのつばさ
9月号
光天使幼稚園
2015.9・8
「第二ステージ、二学期を迎えて
~飛躍の時~」
園長
後藤正史
子ども達は 40 日余りの間に、一回り大きくなって、明るく輝きを放ちながら元気よく登園し、始園式を迎えることができ、
職員一同子どもたちとの再会を喜び合いました。
陸上の三段跳びでは、ホップ、ステップ、ジャンプのうち、ステップが最も短い距離を跳びます。一方、幼稚園ではステッ
プに当たる二学期が最も長い期間です。普段の地道な活動に加え、運動会、遠足、クリスマス会などの体験、チャレンジを通
して、心と体が飛躍的に伸長していきます。家庭においても、ぜひ、時間を見つけて、子どもと一緒に体を動かし、また絵本
を読んだり、対話などをして、共にお過ごしくださいますように。
わたしたちはどうしても他の人や他の子どもと比べて、自分や自分の子どもを評価したり、判断したりしてしまいがちです。
そこで、金子みすゞ(長門市仙崎生)の詩の一節が思い浮かびます。
「みんなちがってみんないい」。我が子固有の良さをしっ
かり認め、ほめ、伸ばしてあげましょう。
クラスでの取り組み
7月の様子
り す
9月のねらい
子ども達と一緒に、季節が夏に変わる事を感じながら、夏の物を探してみまし
た。B さん C さん達がすぐに思いついたのは夏野菜でした。幼稚園で植えた野菜
暑さに負けない体を作ろう
を大切に育てているようで、
「トマトが6個できたよ」「朝ピーマンとってきた」
など、お互いに喜んでいました。A さんは「夏は朝、明るくなるのが早いよね」
元気に外遊びや体操をするためにも、
と発見!「もっと早起きして、いろんな事が出来るね」と張り切っていました。 健康が一番大切ですね。
2学期に日に焼けて元気に登園する姿を見ると、夏休みの間もたくさんの夏の恵
みを見つけたようです。
きりん
7月は“暑い夏を元気に過ごそう”のねらいで過ごしました。子ども達は外遊
びから戻ってくると汗をたくさんかいて「暑い暑い」と言い、頬を赤くしていま
友達の頑張っている所を見つけよう
した。子ども達に、暑い時はどうしたら元気に過ごせるかを問うと、「お茶を飲
む」
「日影で遊ぶ」
「帽子をかぶる」など子ども達なりに考えていました。6月に
運動会の練習が始まりました。友達の
知った野菜の役割を思い出した子は「夏野菜を食べると体が涼しくなるよ」と教 頑張りを認めたり、自分の頑張っている
えてくれました。まだまだ日中は暑いので外に出る時だけでなく、室内でもこま 所を見つけたりしながら、目標に向かっ
めに水分を取ったり汗を拭いたりと、暑さに負けないよう過ごしていきます。
く ま
て取り組んでいきます。
野菜や果物などどんな物があるか出し合いました。色々な物が出てくる中でど
んな味がするか当てっこゲームをして子ども達は楽しんでいました。また、給食
強くなった体に喜び、感謝する
やお弁当の時に、
「きゃべつが入ってる人~?」などと友達同士で食べ物を探し
ている子ども達もいました。図鑑でその野菜がどうやって出来るのかを見るとと
運動会の練習や外遊びを通して、体が
ても興味を持っている様子で「すごいね~」という声が多かったです。家での食 強くなった事を喜びながら過ごしたい
事の時も、どんな食材が入っているのか、どうやって調理するのか、会話の中に と思います。
取り入れ、食事を楽しまれると良いですね。
うさぎ
朝と夕方は気持ちの良い風を感じられる季節になりましたね。さて、7月のね
らいは“暑い夏を元気に過ごそう”でした。そこでまず初めに、外へ出かける時
相手に伝えてみよう
に何が必要なのか聞いてみました。すると、
「帽子をかぶる。水筒を持って行く。
汗を拭くタオルを用意する。
」等子ども達なりに考えて答えている姿があり、外
運動会の練習が始まりましたね。自分
へ出かける約束事をよく知っている様子でした。また、暑い夏を元気に過ごす為 の頑張った事を言葉や身体で相手に表
にはどんな事に気を付けたらいいのか食べ物の絵本を一緒に見ながら考えまし
現する楽しさを味わいながら過ごして
た。すると、冷たいものばかり食べたらお腹が痛くなる事や野菜や肉、魚等バラ いきたいと思います。
ンスよく食べると強い体になる事が分かりました。
夏休みはいかがでしたか?まだまだ日中は暑いので、昼食をしっかり食べ、水
分補給をしながら元気に過ごしていきたいですね。
ひつじ
元気な身体を作るためにはどんなことをすればいいのか、絵本を読んで知らせ
ました。
「ありがとう」を伝える
① 好き嫌いせずに何でも食べる
② 外で太陽の光を浴びて体を動かす
運動会の準備体操「レインボー体操」
子ども達に栄養の話をするととても興味が湧いてきたようで、真剣に聞いていま の歌詞に触れながら、毎日感謝の気持ち
した。特に、一つの食物から色々な食べ物や調味料になっていることにも驚いて を持って過ごしていきたいです。
いました。
大豆→納豆、みそ、醤油、豆乳、豆腐など
牛 →牛乳、ヨーグルト、チーズ、牛肉など色々な発見をしたようです。牛乳
や野菜類が給食でよく残っていたのですが、子ども達が進んでおかわりをするよ
うになり、食缶が空になることが増えました。二学期も運動会等で心も体もたく
ましくなることを願っています。
<年間目標>
へいわな心
<2学期のねらい>
周りの人を大切にする
<学年のねらい>
A(年長児)
・・・協調性を育てる
友達の良いところを見つけたり、頑張る姿を認め合える仲間になっていきたいです。
けじめをつける
ルールを守りながら、達成できた喜びを感じられるように励ましてあげて下さいね。
B(年中児)
・・・意識して体を動かす
図のように、指先を見る事で、しっかり伸ばそうという気持ちが湧き、より意識して身体を使えますね。
準備体操の屈伸など、しっかりと足や腕を曲げ伸ばしすることで筋力が付きます。
C(年少児)
・・・体で表現する楽しさを味わう
先生をよく見て踊ったり、音楽をよく聞くことで様々な体の動きや、リズムに合わせて大きく体を動かす楽し
さを感じていきたいです。
☆シルバーウィーク
敬老の日
9月21日(月) ・・・たくさんの年月を過ごし、多くの経験をして来られたお年寄りを大切にしたり、感謝す
る日
秋分の日
23日(水) ・・・毎日少しずつ太陽の沈む時間はずれていきますが、一年の間に、昼と夜の長さが同じ
になる日が二回あります。それが春分の日と秋分の日です。
それぞれの祝日の意味を子ども達に伝えながら、どんな日なのか考えていきます。