青梅丘陵 初秋の雷電山 報告 2015年10月4日 報告者 中島俊彦 里山ウォーキングクラブ 御中 上記イベントにつき、下記のとおり終了したので、ご報告いたします。 テーマ 長丁場の青梅丘陵尾根を雷電山から青梅まで 集合 2015年10月 3日7:40 JR三鷹駅ホーム レベル 低山ハイク 歩行 リーダー 中島俊 参加者 海妻 中塚 玉村 中島悌 柏原 中島紋 矢部幸 飯島 井本 見上 牧野 早乙女 山田 矢部恵 堀 成澤 18名 佐藤麻理代 行程 4時間20分 高低差 450 m 青梅線軍畑駅9:25~9:55榎峠10:00~10:30雷電山10:50~11:20辛垣城址入口~名郷峠11:30~ 12:00三方山入口~12:05展望台13:00~13:45矢倉台14:00~永山公園14:50~15:00青梅線青梅駅 *歩行時間:4時間10分 歩行距離:10.5km 昨日の朝まで続いた爆弾低気圧の影響がどこ 概要 報告 まであるか不安であったが、今日の天気は終日 晴れの予報で一安心。 青梅線軍畑駅では多くの山支度の人が降りた った。多くは平溝集落から高水三山に向かうよ うだ。平溝の分岐からは傾斜が増してやがて榎 峠に着く。ここから雷電山をめざすが、取付き から急登である。汗を掻きつつ登ること30分 で、目的の雷電山(標高494m 標高点)の 山頂である。樹林に囲まれて眺望は良くないも のの、吹き抜ける秋風が火照った身体に心地よい。 一部切り開かれた北側からは奥武蔵の山々が見 <雷電山登山口の榎峠> 渡せる。しばし休憩した後、尾根通しの道を青梅駅をめざすことになる。参加メンバーが18名なので 動き易いように2班体制とし、一定の間隔を置い て行動した。これにより道すがらトレラン(トレ イルランニングの略)のランナーや一般ハイカー との擦違いがあっても素早い処置がとれた。これ が事故、トラブル防止に役立ったように思う。。 辛垣城址には寄らず名郷峠から三方山に登り返 す。約100mの高度を上ることは辛いが、予定 の正午には三方山展望台に着く。ここにてランチ タイムとして北に開けた奥武蔵の山をオカズにの <やっと着いた裡電山にて> んびり過ごす。良く晴れたひには筑波山、日光男 体山まで眺めることができるようだ。 最終地点のJR青梅駅までは、未だ6kmはあるが、いままでのような登降も少なくなって歩き易い。 406mピークの先でルートは右に直角に折れて南下する。305mピークは巻いて旧林道にでると矢 倉台(物見櫓)も近い。青梅の市街地が見渡せるあずまやで一休み。ここまで来ると人の行き来が多く なる。日向和田、宮ノ平方面に繋がっている登山道(標識あり)を見送ってひたすら青梅鉄道公園をめ ざす。午後3時、蒸し暑くなった中、無事青梅駅にたどり着いて、今日のウォーキンは終了した。 辛垣城 辛垣城(からかいじょう)は1560年代に豪族の三田綱秀が築城したと記録にはある。雷電山より 西へ1km行ったところに城跡はある。辛垣山の案内板には「ここ辛垣山(標高450m)の山頂に は、青梅地方の中世の豪族、三田氏が立て籠もった辛垣城があり、市内青梅6丁目の勝沼城に対して 西城と呼ばれた。1563年、八王子の滝山城主北条氏照の軍勢に攻められ落城、三田綱秀は岩槻城 に落ち延びたが同年10月その地で自害し、三田氏は滅亡した。城跡にあたる山頂の平坦部は大正末 期まで行われた石灰石の採掘により崩れ、当時の遺構ははっきりしないが、堀切や堅堀をとどめてい る現状である」と記されている。 青梅 青梅丘陵は、JR青梅線の東青梅駅の北西部あたりから 丘陵 西にゆったりと延びた尾根である。矢倉台から向きを北 西にゆったりと延びた尾根である。矢倉台から向きを北 変え406mピークからら西北西に長く連なり、最終は 榎峠までの全長約10kmをいうようだ。ハイキングコ ースも整備されていてあるき易い。また、トレランのコ ースにもなっているので注意しよう。 青梅丘陵からは、JR青梅線の宮ノ平、日向和田、石神 前、二俣尾、軍畑の各駅に通じるルートがあっていろい ろな組み合わせを楽しむこともできる。 <切り開かれた青梅丘陵を往く> 地図 雷電山コース地図
© Copyright 2025 ExpyDoc