糖尿病患者の療養指導 ~化学療法中に血糖コントロールが乱れた事例~ 平成27年11月9日 急性期病棟看護師 はじめに 糖尿病治療の基本は、食事療法と運動療 法である。 患者が意欲を持ち、主体的に行動を行う ことが治療の一環となる。糖尿病は主疾 患に合併して罹患していることが多く、こ れらは療養生活を妨げる因子となること が多い。 事例紹介 患者:71歳 女性 病名:左乳癌 2型糖尿病 身長:145㎝ 体重:39.4㎏ BMI:18.74 合併症 網膜症:なし 高血圧:なし 神経障害:なし 脂質異常:なし 腎症:3期 動脈硬化性疾患:なし 食事療法 あり(ENC 1600kcal) 運動療法 あり(自転車15分) 薬物療法 あり(アマリール1mg/日) 経過 X年Y月 左乳房全摘術+センチネルリンパ節生検施行 X年Y+3月 CE療法開始 ①ヴィーンF(500) 1V ②生食(100) 1V アロキシ(0.75) 1V デキサート(3.3) 3A ③生食(100) 1V ファルモルビシン(50) 2V ファルモルビシン(10) 2V ④生食(100) 1V エンドキサン(500) 1V エンドキサン(100) 2V X年Y+3月Z日 倦怠感、嘔吐、食思低下あり、 デキサート1A+生食50ml 2日間投与後、 BS:279mg/dlと上昇。経口摂取量が少ない ため補液施行。 X年Y+3月Z+2日 ジャヌビア(50)、ビオグリタゾン(15)開始。 食事5割以上摂取で点滴減量の指示あり。 X年Y+3月Z+4日 BS:54。低血糖あり。自覚症状なし。 X年Y+3月Z+5日 スライディングスケール中止。 X年Y+3月Z+6日 食思低下、嘔気軽減し退院。 血糖値の推移 月/日 朝食前 昼食前 夕食前 Y/Z 279 162 278 /Z+1 128 328 /Z+2 148 256 /Z+3 164 275 /Z+4 134 /Z+5 未測定 140 269 /Z+6 291 /Z+7 未測定 319 245 106 102 54 159 221 BS 3検 スライディングスケールA スライディングスケール中止 療養上の問題点 ① 治療によるストレスの増加 ② 摂取カロリーの不安定化 化学療法の副作用による食欲低下 ③ ステロイド剤使用による 血糖コントロールの乱れ ① の問題への対応 プライバシーに配慮した環境を作り、 患者の感情を表出させ、前向きに 治療に臨めるように支援した。 ② の問題への対応 血糖測定の導入、スライディングスケール の使用など初めての治療・処置の必要性 と意義について説明した。 化学療法により起こりえる副作用(食欲不 振、嘔気、嘔吐など)とそれにより惹き起こ される血糖値の変動について説明した。 ③ の問題への対応 化学療法を予定通り施行することが優先 されていたため、今後もステロイド剤投与 が必要であることを説明した。ステロイド 投与により血糖値変動が起こる事、又そ れは血糖値とそれに基づくスライディング スケールの導入で安定化できることを説 明した。 まとめ ① 厳格な血糖コントロールより、化学療法を 無事に施行することが最重要課題となる。 ② 食事療法、運動療法の遂行が困難な状況 であっても焦らずに待つ姿勢が大切となる。 ③ 治療・処置に伴い予測される経過と反応を 患者と共有する。
© Copyright 2024 ExpyDoc