※都合により内容を変更する場合があります 所蔵品展示 目録 <開催中の所蔵品展示> ・1-A 現代の美術 I 安藤基金コレクションより ・1-B 国内洋画 III ・1-C ルドン・コレクション III ルドンの黒 所蔵品名品展・展示室2 現代美術/西洋絵画/日本画 ・1-D 美濃の陶芸 特別展示・1-E 生誕130年 前田青邨 ・ホール・ロビー・屋外 展示室1-A 現代の美術 I 安藤基金コレクション より 作者名 (生年-没年) 2015年11月10日(火)-2016年1月24日(日) 作品名 いのくま げん いちろう 彫刻 制作年 技法、素材 猪熊 弦一郎 (1902-1993) スクエア・イン・ザ・ウォーター 1970 レーモ・ビアンコ (1922-1988) コラージュ 1964 アクリル、画布 コラージュ(ペイント、画布、カ ルトン) 1984 油彩、画布 キム チャンギョル 金 昌烈 すいてき (1929- ) たかはし しゅう 水滴 作品 ENS 8507 きおく 高橋 秀 (1930- ) (1932- ) くわやま ただあき 桑山 忠明 いだ しょういち ひつ だ のぶや えのくら こうじ 井田 照一 櫃田 伸也 榎倉 康二 油彩、和紙、ハニカム・ボード (1941-2006) 無題 1983 油彩、画布 (1941- 通り過ぎた風景 1983 油彩、画布 (1942-1995) すがた B-No.58 1986 アクリル、綿布 (1946- P. S. P. 30 (森の神) 1989 アクリル、木 1990 油彩、画布 ) ) ぶんさん (1956- ) し ざ 分散 - 視座 III 展示室1-B 国内洋画Ⅲ 作者名 2015年11月10日(火)-2016年1月24日(日) (生年-没年) 作品名 制作年 技法、素材 1880頃 油彩、画布 1887-88頃 油彩、画布 1906-07頃 油彩、画布 1909 油彩、画布 1939 油彩、画布 1904 油彩、画布 1925 油彩、画布 1953 油彩、画布 1966 油彩、画布 1954頃 油彩、画布 わか むすめ しょうぞう やまもと ほうすい 山本 芳翠 アクリル、画布 1987 なかむら かずみ 中村 一美 1988-89 ブラウン&ブラウン、スリー・パネルズ ひこさか なおよし 彦坂 尚嘉 記憶の風景 (1850-1906) 若い娘の肖像 りゅうきゅうぎょふつりのず 琉球漁夫釣之図 よくしつ ふじしま たけじ 藤島 武二 くまがい (1867-1943) もりかず 熊谷 守一 おんな 浴室の女 ろうそく (1880-1977) 蠟燭 くわばたけ 桑畑 あおき しげる ふじた つぐはる 青木 繁 藤田 嗣治 うみ (1882-1911) 海 ゆめ (1886-1968) 夢 あさ か もの 朝の買い物 こでら けんきち きとう なべ さぶろう 小寺 健吉 鬼頭 鍋三郎 ふうけい (1887-1977) レザンドリー風景 (1899-1982) ノートルダム ※都合により内容を変更する場合があります きとう おぎす り ょ しゃ なべ さぶろう 鬼頭 鍋三郎 ぱ り (1899-1982) 旅舎にて 巴里ホテルアカデミー 1954 油彩、画布 (1901-1986) サン・ジェルマン・ロクセロワ、パリ 1949 油彩、画布 1956頃 油彩、画布 1970 油彩、画布 たかのり 荻須 高徳 しょくりょうひんてん モンマルトルの食料品店 たなか あ き ら 田中 阿喜良 とうぎゅう み ひと 闘牛を見る人びと (1918-1982) 展示室1-C ルドン展示Ⅲ ルドンの黒 作者名 オディロン・ルドン 2015年11月10日(火)-2016年1月24日(日) ○印は12月23日(水・祝)まで、●印は12月25日(金)から (生年-没年) 作品名 1865 技法、素材 エッチング、ドライポイント、紙 (第2ステートか) ● 雷雲の下の騎馬兵 1866 エッチング、紙(第1ステート) ● きょうふ 恐怖 1866 エッチング、紙 あさせ き ば へい (1840-1916) ● 浅瀬(小さな騎馬兵のいる) 制作年 らいうん えいえん ● 永遠を前にした男 1870頃 ○ 『夢のなかで』 ぜったい たんきゅう 黒鉛、紙 1879 リトグラフ、紙シン・アプリケ) 1880 木炭、紙 てつがくしゃ ○ 絶対の探求 ・・・哲学者 ○ 沼の花 1880‐85頃 ● 『エドガー・ポーに』 1882 ● 『エドガー・ポーに』Ⅴ.のためのデッサン ○ ききゅう 気球 1882頃 木炭、コンテ・クレヨン、紙 リトグラフ、紙(1-5:シン・アプリ ケ) 黒鉛、紙 1883 木炭、コンテ・クレヨン、紙 ● 『起源』 1883 リトグラフ、紙(シン・アプリケ) しょう ● 『ゴヤ頌 』 1885 リトグラフ、紙(シン・アプリケ) きげん ひた ん ○ 悲嘆 1893頃 わくぐ なか ひだりむ よこがお ○ はな 花の枠組みの中の左向きの横顔 まどべ 1890代 木炭、紙 木炭、コンテ・クレヨン、黒鉛、 紙 おんな ○ 窓辺の女 1890代 ○ しゅこう 手稿 1894頃 木炭、紙 木炭、コンテ・クレヨン、パステ ル、紙 けんげん ○ 顕現 木炭、紙 ま き ○曲 がりくねった樹 木炭、紙 ● ハムレット 黒鉛、紙 し ゅ ごてんし ● 守護 天使 黒鉛、紙 ペイルルバードのポプラ 油彩、画布(厚紙で裏打ち) 展示室 2 所蔵品名品展 西洋の絵画 作者名 ギュスターヴ・モロー カミーユ・ピサロ オディロン・ルドン 2015年12月20日(日)まで ★は特別出品 (生年-没年) (1826-1898) 作品名 ピエタ 制作年 技法、素材 1854 油彩、画布 1875 油彩、画布 1885頃 油彩、画布 不詳 油彩、画布 のうふ (1830-1903) 牛の番をする農婦、モンフコー ばらいろ (1840-1916) 薔薇色の岩 カインとアベル 眼をとじて 1900以降 びょうぶ オリヴィエ・サンセールの屏風 花 1903 1905-10頃 油彩、画布 テンペラ、油彩、画布(四曲屏 風) 油彩、画布 ※都合により内容を変更する場合があります オディロン・ルドン 花の中の少女の横顔 (1840-1916) ★ 1900-10頃 油彩、板 ぼたん 牡丹とリラと葉 不詳 油彩、画布 騎馬兵の戦い 1910頃 油彩、画布 1910頃 油彩、画布 きばへい ピエール=オーギュス ト・ルノワール (1841-1919) 泉 ポール・ゴーギャン (1848-1903) ノアノア(かぐわしい) モーリス・ドニ (1870-1943) なでしこを持つ若い女 ジョルジュ・ルオー (1871-1958) 『ミセレーレ』 より モーリス・ド・ヴラマンク (1876-1958) ブレゾル(嵐の風景/冬の街) 1893-94 1896 1948年出版 ポーラ版、木版画、紙 油彩、画布 エリオグラヴュール、アクアティ ント、ドライポイント他、紙 まち 1937 油彩、画布 1928-29 油彩、画布 しょうぞう ジュール・パスキン (1885-1930) マリエッタの肖像 モイーズ・キスリング (1891-1953) 花 1928 油彩、画布 ジョアン・ミロ (1893-1983) 人と月 1950 油彩、画布 展示室 2 所蔵品名品展 現代美術 作者名 むらい まさなり しのだ とうこう たぶち やすかず みお こうぞう 村井 正誠 篠田 桃紅 田淵 安一 三尾 公三 こもと (生年-没年) 作品名 リ 1995 油彩、画布 (1913- 日かげ日なた(A) 1981 墨、銀泥、銀箔、紙 1961 油彩、画布 ) らいう (1921-2009) 雷雨 かめん (1923-2000) 仮面のステージ 1996 アクリル、板 (1935- seeing 83-46 1983 チバクローム・プリント、印画紙 (1936-2010) 裏から表へ 1969 油彩、色鉛筆、画布 (1936- ) 線より 1977 岩絵具、膠、画布 ) ウ ファン 李 禹煥 技法、素材 月の出 あらかわ しゅうさく 荒川 修作 制作年 (1905-1999) あきら 小本 章 2015年12月20日(日)まで 展示室 2 所蔵品名品展 日本画 作者名 かとう (生年-没年) 作品名 えいぞう 加藤 栄三 2015年12月20日(日)まで (1906-1972) 朝顔 2015年11月25日(水)-2016年1月24日(日) (生年-没年) 作品名 つかもと かいじ 塚本 快示 技法、素材 着色紙本 展示室1-D 美濃の陶芸 作者名 制作年 制作年 技法、素材 1978 磁器 1981 磁器 1982 磁器 1982 陶器 1981 陶器 1991 陶器 1992 陶器 1983 陶器 は く じ ちょうこくもん おおざら (1912-1990) 白瓷 鳥刻文 大皿 せいはくじりんかわん 青白磁輪花碗 せいはくじごうす 青白磁合子 あらかわ たけお 荒川 武夫 せとぐろちゃわん (1913-2012) おおはし も も の す け 大橋 桃之輔 かとう か き (1926-1996) けんじ 加藤 賢司 (1933-2008) 花器「爽黎」 トルコ青波状文花瓶 ねずみしのきんぎんさいそうへき (1933- ) す ず き おさむ 鈴木 藏 そうれい あおはじょ うもんかびん わかお としさだ 若尾 利貞 瀬戸黒茶碗 鼠志野金銀彩双壁 し の (1934- ) おおざら 志野 大皿 ※都合により内容を変更する場合があります す ず き おさむ し の 鈴木 藏 いとう (1934- ) けいじ 伊藤 慶二 (1935- ) ちゃわん 志野 茶碗 1992 HIROSHIMA-土 陶器 1975-2005 陶 1989 陶 1980 陶器 2012 陶器 2004-05 陶器 1981 陶器 2001 陶器 ちん もく 沈黙―いし かとう こう ぞう し の 加藤 孝造 (1935- ) とう ばこ 志野 陶筥 せ と ぐろ ちゃわん 瀬戸黒 茶碗 とよ ば せいや こ ふ き ちゃわん 豊場 惺也 かとう (1940こ う べ え ) やすひで 粉吹 茶碗 こ く ゆう じんぶつもんはないけ 七代加藤 幸兵衛 [裕英] (1945- ) はら けんじ 黒釉 人物文 花生 き せ と どう ひも ちゃわん 原 憲司 (1947- ) 黄瀬戸胴紐 茶碗 展示室1-E 特別展示 生誕130年 前田青邨 2015年11月25日(水)-12月23日(水・祝) まえだせいそん 古典学習の成果と写生にもとづく確かな描写の上に個性的な新しい画風を開花させた日本画家、前田青邨。その生誕130年を記念して、 おおくめのみこと とら しげひら あたら 岐阜県美術館が所蔵する青邨の代表作を一堂に展示します。開館当初からの所蔵品《大久米命》《囚われたる重衡》にはじまり、最も新しい で せいちょう 収蔵品《出を待つ》まで14件の作品によって、前田青邨の清澄な日本画の世界をお楽しみください。 略歴 なかつがわ けいか 明治18(1885)年、現在の岐阜県中津川市に生まれる。13歳の時に上京し京華中学校に入学するも数ヶ月で胸を病み帰郷し退学。16歳 かじたはんこ こうじ で再び上京し梶田半古に入門する。その後は東京を拠点とし、絵画共進会や文展などに出品し受賞を重ねる。若手による研究団体・紅児 かい 会にも参加。大正3(1914)年に日本美術院が再興されると第1回展から参加、院の同人に推挙される。歴史画をはじめ、風景画、花鳥画、 こばやしこけい やすだゆきひこ 肖像画等、幅広い画題に取り組み、院展の第二世代として小林古径、安田靫彦とともに大正・昭和の日本画壇の中心となった。昭和26~ ほうりゅうじこんどう たかまつづかこふん 34(1951~1959)年には東京藝術大学教授をつとめ、その後、法隆寺金堂壁画が焼失した後の再現模写や高松塚古墳壁画模写などの 文化財保護事業にも貢献した。清澄な色彩、柔らかくよどみのない線、明快な画面構成などを特徴とする。昭和52(1977)年没。 作者名 まえだ (生年-没年) せいそん 前田 青邨 作品名 制作年 技法、素材 1903頃 絹本着色 1907 絹本着色 1908 絹本着色 明治末期 紙本墨画 1915頃 絹本着色 1921頃 紙本着色 1942 紙本着色 1947 絹本着色 1955 紙本着色 おうすのみこと (1885-1977) 小碓尊 おおくめのみこと 大久米命 とら しげひら 囚はれたる重衡 すいぼくふすまえ 水墨襖絵 ちょうかろう 張果老 ゆうぎょ 遊魚 いわいび 祝日 おうえい むしゃ 応永の武者 で ま 出を待つ うかい 鵜飼 ラ・プランセス 1956頃 1957 紙本着色 1958 紙本墨画淡彩 1959 紙本着色 1959頃 紙本着色 ふうじんらいじん 風神雷神 せんばづる 千羽鶴 こうはくばい 紅白梅 紙本墨画淡彩 ※都合により内容を変更する場合があります 展示室外・館外の彫刻作品 【美術館ホール、ロビー】 作者名 ジャコモ・マンズー ヴァレリアーノ・ トルッビアーニ (生年-没年) 作品名 制作年 技法、素材 すうききょう (1908-1991) 大きな枢機卿 1982 ブロンズ 1975 ブロンズ、アルミニウム、鉄 いかり (1937- ) 錨を上げる 【ホール正面】 作者名 (生年-没年) 作品名 制作年 技法、素材 ちちゅうかい アリスティド・マイヨール (1861-1944) 地中海 1902-05 ブロンズ 【庭園(正面)】 作者名 (生年-没年) ピエール=オーギュス ト・ルノワール (1841-1919) 勝利のヴィーナス 1914 ブロンズ (1925-1997) 第3の太陽 1982 白御影石 1987 鉄、自然石 たかはし きよし 高橋 清 リ ウファン (1936- ) 関係項 (1939- ) 風の影 No.1 おおなり ひろし 大成 浩 こうじ 榎倉 康二 こしみず (1942-1995) すすむ 小清水 漸 技法、素材 杉浦 康益 (1944- ) 壁 アララトの舟 とう 白御影石 コンクリート 1992 銅、鉄、水、白大理石 むれ (1949- ) 陶による石の群 1985 陶 (1954- ) バオバブ・ライオン 2002 陶、ブロンズ 2010 安山岩 ひろお 天野 裕夫 1982 1971 (再制作1995) ふね すぎうら やすよし あまの 制作年 かんけいこう 李 禹煥 えのくら 作品名 はやし たけし つきみだい 林 武史 (1956- ) 立つ人―月見台 【ホール東側】 作者名 (生年-没年) カク インシク 郭 仁植 (1919-1988) 作品名 作品 86-ST 制作年 1986 技法、素材 米松、墨 【庭園(北)】 作者名 (生年-没年) たなか いさお 田中 薫 (1944- ) 作品名 七つの積み木 制作年 1982 技法、素材 ステンレス・スティール、鉄、 モーター、タイマー
© Copyright 2024 ExpyDoc