第1号 - 姫路市ホームページ

ふれあい つながり
かわら版
写(真は、松原市立布忍小学校)
両ブロックともに、「学
力向上」を柱に取り組んで
おり、共通して言えること
は、「教職員が一丸とな
り、組織体制で取り組んで
いること」と「学力向上に
向けた取組の成果を検証
し、次のステップにつなげ
るため、学力診断テストを
行っていること」の二点が
挙げられました。
共通点は、組織体制での取組及び学力向上と成果分析
のための学力診断テストの実施など・・・
小中一貫教育先進地視察研修(第一班、第二
班)を無事終えることができました。第一班は、
東大阪市金岡中学校区、第二班は、松原市松原第
三中学校区への視察研修を行いました。
先進地視察を終えて・・・
小中一貫教育
第1号
平成22年(2010年)6月30日
ふれあい つながり かわら版
( 1 )
姫路市
教育委員会
学校指導課
小中一貫教育推進係
金岡中学校区
で、目指すのは
子ども達の「学
力向上」です。
そのひとつの
手法として、
取組の成果分析、検証のために
考 え られ ない と のこ と で、
毎 年 、学 力診 断 テス ト を実
施 し 、子 ども の つま ず きを
分 析 する とと も に、 取 組の
成果、課題
の検討に活
かしている
とのことが
報告されま
した。
学力診断テストを実施
金 岡中 学 校ブ ロッ ク に お
いて 、小 中 連携 のス タ ー ト
にあ たっ て は、 小中 学 校 教
職員 の相 互 批判 もあ っ た 。
し かし 、 「子 ども 達 に 力
をつ けた い 。」 とい う 願 い
は共 通し て おり 、ま ず は 、
子ども達がどこでつまず
き、 何が 段 差に なっ て い る
のか ・・ ・ それ を抜 き に は
「 学びの 共同 体」を 取り 入
れています。
研修会 でも 「学び の共 同
体とグループ学習は違
う 。」と 明言 されて いま し
た。
「学び の共 同体」 の目 指
す ところ は、 「共に 、学 び
合 える集 団づ くり」 にあ る
と 言えま す。 そのた め、 金
岡 中学校 にお いては 、「 聞
か れるま では 、決し て教 え
な い。」 とい うルー ルを 設
け 、分か らな いこと を、 分
からないと聞ける集団づく
りに取り組んでいるとのこ
とでした。
子ども達は、「文殊」と
いう学習班に分かれ、学習
が進められていました。
一方、先生方も、近くに
座った者同士で、「文殊」
をつくり、熱心に協議がな
されていました。
共に学び、共に高まると
いったコンセプト。そし
て、教職員の一体感が感じ
られました。
目指すは、「学びの共同体」
子どもも先生も・・・
079-221-2120
児童の自己選択を取
り入れた少人数指導
写真は、 布忍小学 校の六年
生の算数の 少人数指 導 の様
子です。
布忍小学 校では、 算数の
学習におい て、学年 全体を、
個々の児童 の自己選 択を取り
入れて、二 分割した 少人数指
導の取組を推進しています。
単元前半は学級ごとに一
斉、共通の 指導を行 い、単元
途中から、 発展的な 学習を行
う「どんど んコース 」と基礎
基本の習熟 学習を行 う「じっ
くりコース 」に分か れて学習
を進めます。
コース選択にあた
っては、学力診断テ
スト(チェックテス
ト)を行い、担任の
指導も行った上で、
「今の自分にいちば
ん必要なコースを・
・・」ということで
自己選択させている
ということでした。
どちらかと言う
「じっくりコ ース」に 取り組
む子どもたち
と、「じっくりコー
ス」の方 が少人数 になるこ と
が多いた め、より 少人数指 導
のメリッ トが出る ように、 個
別指導を 中心に行 うなど、 個
への関わ りが強く なるよう に
配慮された授業でした。
学力診断テストと教
師の学び愛カード
で、子ども達の確か
な学びを・・・
松原第 三中学校 区では、 当
初は、独 自に学力 診断テス ト
を実施し ていた。 その後、 市
全体で実 施するよ うになり 、
現在では 、全国学 力学習状 況
調査も活 用しなが ら取り組 ん
でいるとのことでした。
本校区 が、学力 診断テス ト
を行って いるのは 、単に児 童
を点数で 評価した り、序列 化
を生んだりするものではな
く、児童 の学力の 状況を的 確
につかむ ことによ り、取組 の
成果や次 のアクシ ョンにつ な
げるため の手だて として行 っ
ているとのことでした。
一方、 教職員は 、幼、小 、
中が連携 し、年間 数回授業 研
究会を行 っており 、その際 、
やってみました。」
という 日頃のち ょっ とし た
トピッ クスや情 報も 、大 変
参考に なること も多 々あ り
ます。
本誌 がコンセ プト とし て
いるの は、「か わら 版」 で
す。研 究冊子で はあ りま せ
んので 、日頃の ちょ っと し
た情報 をどしど しと お寄 せ
ください。
なお 、ご連絡 いた だき ま
したら 、取材に もお 伺い し
たいと考えています。
先生方のアイデア、情報
をお待ちしています。
さらに詳しい
視察記録あります。
東大阪市、松原市への
視察研修に関するさらに
詳細な内容を掲載した視
察記録を作成しました。
それぞれの参加者所属
校へは送付しましたが、
それ以外にも、希望され
る場合は送付します。
視察記録の送付をご希
望される場合は、ご連絡
ください。
「ふれ あい つなが り か
わ ら版」は 、文 字通り 、魅
力 ある教育 実践 や情報 、そ
し て、子ど もと 子ども 、学
校 と学校、 先生 と先生 をつ
な ぐかわら 版の ような 情報
誌 になれば との 願いを こめ
て発行します。
今回は、 第一 号とし て、
先 進地視察 情報 を掲載 しま
した。
今後も、 子ど も達の 育ち
や 学びをつ なぐ 、様々 な実
践 を掲載し てい きたい と思
います。
「ちょっ と、 こんな こと
「教師の学び愛 カード」 と称
する全 項目か らなる 評価 シ
ートを使って、 互いに評 価し
合っています。
この教職員協 働体制が 最大
の強みではない かと感じ させ
られる取組でした。
掲載記事募集中!!
12
第1号 ( 2 )
平成22年(2010年)6月30日
ふれあい つながり かわら版