新川地区 8/25 平成27年度 町政懇談会 新川地区 Ⅰ.日時・場所等 1.開催日時 平成27年8月25日(火)午後7時~午後8時30分 2.開催場所 新川公民館研修室 3.出席者 立山町 舟橋町長、舟﨑副町長、大岩教育長、嶋崎住民課長、 小野商工観光課長、山元教育課長、山下建設課長 地元議員 窪田一誠議員 新川地区区長会 山本幸則会長 企画政策課 久保課長、清水課長補佐、瀬本企画広報係長、 柳田主任、林主任、高江主事 4.参加者数 104名 Ⅱ.実施内容 1.挨拶 ①司会 久保企画政策課長(以下、司会) ②舟橋町長(以下、町長) 開会 開会挨拶 軟弱地盤問題経緯について、企業側では新工場の完成予定にあわせ納品するお客様が決ま っていたため、代替地をさがす時間もなくその場所で建てるしかない状況となり 5,800 万円 あまりの費用と土壌調査に数百万円のお金を投入することになりました。企業側が着工され ましたら私を含む関係者の処分を行いたいと考えております。 町長になって 10 年が経ちますがこういう役場の風土を作ってきたのはひとえに私の責任 であると思っております。今後このようなことがないようにもう一度引き締めてがんばりた いと思いますが、まずは町民の皆様に本当にご迷惑をおかけしたことに対して、この場をか りてお詫び申し上げたいと思います。本当に申し訳ありませんでした。 この件につきましても、ご質問、ご意見等あると思いますので、後ほど質疑応答の際に遠 慮なくご発言いただければと思います。よろしくお願いいたします。 ③司会 出席者紹介 2.懇談会 (1)これまでの町の環境施策、高効率給湯等整備補助について 住民課長、商工観光課長 (2)地区からの協議事項 ・立山町立新川公民館の新築について。新川公民館は農村改善センターとして、昭和 50 年初 期に旧新川農協が建設したものであり、高齢化した現代社会においては公民館としての社会 教育的な施設面で大変不便を感じています。また、建設から 50 年あまりも経過し、公民館の 至る所で老朽化が進んでいます。そのため、公民館の大規模改修ではなく、公民館の新築を - 1 - 新川地区 8/25 強く要望いたします。幸いにも、公民館の西側に広い空き地がありますので、早急に新川公 民館の新築をお願いします。 【回答:教育課長】 新川公民館の現在までの経緯は、当初、公民館建設について地区からの強い要望がありま したが国の補助制度も無く建設は難しい状況だったことから、建物について第2次農業構造 改善事業を活用し、多目的研修集会施設、立山町新川地区農村振興会館として、事業費 87,725 千円で旧立山町新川農業協同組合が事業主体となり、昭和 53 年に建設されました。農協の負 担分については、町から6年間かけて全額が農協に還元されています。その後、昭和 62 年に は立山町へ移管、寄付され、立山町立新川公民館として利用いただき、平成7年には改修工 事が行われ、現在に至っております。 立山町内の地区公民館は、昭和 51 年度から平成3年度にかけて建設されていますが、耐震 診断結果では全ての公民館で地震に対して倒壊等の危険性が低いと判断されております。 築 36 年を経過しています新川公民館についても、平成 23 年度に外壁改修、平成 25 年度に 非常用照明・排煙設備の補修、平成 26 年度に図書室の空調、平成 27 年度に事務室の空調を 入れ替えております。また、第9次立山町総合計画においては大規模改修を行うことが計画 されております。 ご要望の新築についてはもうしばらくお時間をいただき、立山町全体の地区公民館の施設 状況や財源の確保等を含めて検討させていただきたいと考えております。 ・町道二ツ塚・辻線の県道昇格について。富立大橋と立山ICを結ぶこの町道は、最近、観 光バスや大型車、乗用車の往来が激しくなっております。加えて、富立大橋から利田地内に かけての四車線化、立山上市横断道路の開通とともに、ますます交通量が増え交通渋滞や交 通事故の多発が予想されます。緊急に道路機能を高める必要があります。それ故に、新川地 区の長年の懸念事項である県道昇格を強く要請いたします。 【回答:建設課長】 ご要望の箇所については、富山市街地と立山インターを連絡する延長約 1,700mの路線で あり、今後も近隣地域の開発に伴う交通量の増加が見込まれることから、これまでも県に要 望してきましたが,引き続き町の重点事業要望事項として県道昇格を要望します。 ・立山北部小学校グラウンド東側の道路部に歩道の設置について。町道二ツ塚・辻線から北 部小学校の正面玄関までは、歩道が整備されていますが、その延長部分のグラウンド東側は、 いまだ未着工であります。この部分については、平成 26 年 4 月 4 日、役場の教育課が北部小 学校建設対策委員会の場でグラウンド改修の工事内容であると明言されました。登下校する 児童の安全確保のために、早急に歩道の設置を強く要望いたします。 【回答:教育課長】 当初の予定より整備が遅くなりご迷惑をお掛けしております。学校との調整も終了し、大 まかな設計ができてまいりましたので、9月町議会補正予算案にいれたいと考えています。 可決となれば、グラウンド東側の整備と合わせて、学校敷地と道路の境界の整備を実施する 予定にしております。道路とグラウンドの間に擁壁を設置する計画ですので、道路の幅が現 - 2 - 新川地区 8/25 在より広がることになります。10 月下旬から 11 月上旬に着工する予定ですが、工事期間中、 住民の皆様にご不便をおかけしますが、ご協力いただきますようお願いいたします。 (3)質疑・応答 [質問1] 新川公民館 新川公民館について5年ほど前に耐震診断をしたと思います。新川公民館について耐震診 断の結果、IS値は分かりますでしょうか。 【教育課長】 耐震診断の結果ですが、手元に数字がありませんが、国土交通省の定める基準のIS値は クリアしております。 【町長】 公民館の問題につきましては、毎年、各地区から多くの区長さんが重要要望として要望さ れています。町立公民館で1階に大広間があるのは平屋の谷口公民館などです。それ以外の 公民館では全て2階になっており高齢化社会で敬老会がやりにくくなったと聞いております。 公民館全体として広間を下にもってくるためにはどうしたらよいのか、10 箇所とも建て替 えるのか5箇所なのか、数年にわたって計画を立て全公民館で行うのか、財源をどうしてい くのかという全てを整理し用意しなければ新川だけを建てるとは言えません。町全体を見て、 新川を建てるならどうやるのか、財源はどうするのか等研究させてください。ですから、こ のような段階で大規模改修をすることはあり得ません。財源や各地区の公民館も大規模改修 するのか等研究させてください。 [質問1] 関連してですが、四谷尾公民館を建設されています。町の補助金が 1,440 万円程入ってい ますがどういった補助金なのでしょうか。 【町長】 四谷尾集落の公民館は、宝くじの売上を活用した自治総合センターの助成金です。富山県 全体で年に3箇所ぐらい採択されます。公民館を建てたいと手を挙げて県を経由し、自治総 合センターで審査の結果、採択されました。随分前からある助成制度ですが、立山町内では 2箇所目の採択です。町立公民館にそういった制度はありません。 [質問2] 町営バス、放課後児童クラブ 泉は立山町で一番端にあります。立山町のいろいろな施設へは、泉駅を使って寺田駅で電 車を待って乗換えて行かなければなりません。できれば町営バスで行けるようにご検討いた だけないかと思います。 交通事故もさることながら子ども達が事件に巻き込まれることが多くなっています。しか し、児童数が減少し集団登校もままならない状況が出てきています。各集落で事情が違いま すが、児童の送迎や放課後サービスについて検討していただければと思っております。 - 3 - 新川地区 8/25 【住民課長】 町営バスは、民間のバスが客数の減少で廃線になったときに代わって自治体がバスを運営 するようになったものです。 町営バスの運行ルートは、公共交通のサービスが無い所を補うように運行しております。 町営バスのルートを決定する際は公共交通会議を開催し協議しております。元々、町営バ スは赤字で運営をしていますがあまりにもお客さんが少なくなるとサービスが難しくなりま す。公共交通会議にはタクシー事業者さんも入っていらっしゃいますのでタクシー事業者さ んとも協力してカバーしていくことも含めて路線を作っています。 泉集落については地鉄の駅があり、町営バスの路線を並行して走らせることは難しいと思 っております。 【教育課長】 スクールバスにつきましては、立山中央小学校や雄山中学校等の校区が広範囲の学校には 出していますが、他のところには今のところ出しておりません。子どもの数が減ることも含 めて町全体として考えていきたいと思います。 放課後児童クラブについては立山北部小学校の放課後児童クラブが午後6時半までやって おりますのでどうぞご利用ください。 【町長】 年に一度、町営バスの路線図をお配りしています。ご覧いただくと分かりますが地鉄の路 線を避けてコースが決まっています。町営バスのコースは国の運輸支局に許可が必要で、民 間のバスが走っている所は認めてもらえません。 他の地区でも運行の時間帯等の要望がありました。ご要望を伺い、運輸支局と調整しなけ ればいけませんが努力してまいります。 [質問3] 企業団地軟弱地盤問題、ISO14001、いじめ対策 企業団地の件について、5千数百万円もかかると言われますが、企業からどれだけ税で返 ってくるのでしょうか。誘致は大変いいことだと思います。しかし、税金を使ってまでやら なければいけないのか、そういったことをよく検討しなければいけないのではないですか。 上市町がISO9001 を取得したという記事を見ました。ISO9001 は、町長の公約がしっ かり伝わっているのかを第三者が見ます。手順を踏んでいなかった、報告が無かったでは困 るのです。隣の町が取得されましたから検討をされてはいかがかと思います。 立山町はISO14001 を取得しているとありますが、どの範囲で取得しているのかをお聞 きしたいです。今も継続しておられるのかお聞きしたいと思います。 新聞を見ているといじめの問題がよく出ています。立山町は今のところ無いようですが、 教育長に今、特に気をつけていることを伺いたいです。 【町長】 今回の土壌改良にかかったお金は数年でもとがとれるようなものではありません。多大な 損害を町に与えたことは間違いありません。今年1月、地権者から農地を買う際におか掘り があったと聞いたにもかかわらず上司に報告しておらず、4月下旬に企業側で土壌調査をし - 4 - 新川地区 8/25 たところ堅い地盤にあたらないばかりかコンクリート片や木片が出てきたところで、これは おか掘りがあったのではないかと連絡があり、分かりました。1月の段階でおか掘りがあっ た地面だから少し待ってほしいと言えばこんなことにならなかったと思います。 冒頭にも言いましたが、企業側では工場の建設計画に基づいて大手の取引相手と契約して いますから、町が5月に土地を売り渡せないと言えば、おそらく取引相手と契約不履行とな り企業に大きな損害がでて、町は損害賠償を請求されます。土壌改良をするにしても大きな 損害を町に与えることになりますが、とにかく企業の町に対する信頼回復を優先して議会で 了解をしていただきました。 この件に関する顛末はこういったものでしたが、これからも企業誘致は進めたいと思って おります。県も力が入っています。企業が工場等を立てる場合、5%は県、5%は市町村が 払うというルールで進められています。例えば総額 10 億円だと 5,000 万が県、町が 5,000 万 円負担することになります。このもとをとるのは大変ですが、長い目で見れば大事なことだ と思っております。 下段にコーセル株式会社を誘致したのは平成元年です。当時、誘致には大変な苦労があっ たようですが、現在は税金も含めてコーセル株式会社を誘致してよかったと思っています。 20 年後、30 年後によかったと思われるようにしたいと考え、これからも企業誘致に努力し ていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 ISO9001 は品質管理マネジメントシステムです。勉強しなくてはと思っております。 町が取った環境マネジメントシステムISO14001 は、立山町役場だけです。役場の仕事 として環境マネジメントシステムを取りましたが、毎年、数百万円の管理費がかかるためい ったん止めております。 【教育長】 学校教育においていじめは絶対にあってはいけない、これが基本であります。校長を筆頭 に全教職員できちんと共通理解をし、子ども達を指導しています。見える部分についてはし っかりと指導ができます。しかし、表面に表れてこないいじめをいかにしていち早く発見、 未然に防ぐかということが大事だと思っております。 教師、担任が子ども達の表情、言葉遣い、行動をしっかりと理解をしていくこと、友達関 係を含めて子どもをしっかりと見ていくことが重要だと思います。 もう一点は、やはり家庭との連携です。家庭でおかしいと感じることがあれば気軽に担任 あるいは学校に連絡できるように連携を密にしていくことが大事だと思います。 学校で大事にしているのは、いつでも気軽に先生と教育相談ができるといったシステムで す。学期に1回だけではなく必要に応じてやっている学校もあります。校長先生をはじめ担 任以外の先生に教育相談をする機会も設けて毎年行っている例もあります。 小学校は1人の先生でどの授業もみていますから、子ども達の様子が分かると思います。 中学校は教科担当のため、それぞれの先生がおかしいことがあればお互いに持ち寄るといっ た小学校とは違った子どもの見方ができます。それぞれの機能を十分に発揮して、決して手 遅れにならないようにすることと、未然の防止が基本だと思います。 子ども達からいろいろな情報を仕入れることも大事ですし、学校では、子どもが帰った後 の教室の様子、机の中、下駄箱等も注視しています。 - 5 - 新川地区 8/25 [質問4] 立山IC周辺企業誘致 新聞にインター周辺、利田企業団地誘致基本計画とありましたが、具体的にどうやってい くのかということをお聞きしたい。 立山インターができてから大分経ちますが、その間に富山西インターや流杉のスマートイ ンターができ、上市町にもスマートインターを計画していると聞きました。立山インター周 辺が取り残されているのではないかと思います。 【町長】 立山インター周辺の企業誘致についてご紹介しても限りなく富山市に近い所でと言われて しまいます。雇用の関係等を考えると中越合金の北側辺りを望まれ、立山インターでは遠い と言われることが多かったのです。 立山インターが取り残されているということですが周辺一体が農業振興地域です。立山町 の特に立山インター周辺は、農林水産省の補助が入って三反田に整備されていますからしば らくは農地転用ができません。利田地区のイオンの時も同じ状況でした。数億円のお金をか けて田を整備した後、数年でイオンの話があったため転用できなかったのが要因の1つです。 農地転用の許可権限者は、面積に応じて違っています。2ha を超えると、県は農林水産省 と協議が必要になり、協議となると基本的には転用は難しくなります。2ha 以下は町の農業 委員会を経由しますが県です。昨今の報道では2ha を超える許可権限が国だったところ、4 ha を超えるまでは県の裁量ということになりそうですので、これはチャンスだと思います。 インター周辺にもたまに話がありますが 10ha くらいの規模で、その多くは1、2年以内 に建てたいと言われます。県、国の許可をもらっていたら何年かかるかわかりません。これ らを考えると話がきた時に間に合わないようではだめだと思い、20ha 分について今から測 量や地元説明会を行い、すぐに対応できるようにするために6月議会で提案させていただき ました。 簡単な測量をやってイメージができましたら、商工観光課で新川地区沢端や場合によって は高野地区にもご説明しながら協力をお願いしたいと思っております。 [質問5] 土嚢ステーション、町の借金 平成 25 年度に災害対策で水中ポンプと土嚢を買わせていただきました。しかし、地面に直 接置いているため傷みが激しくなってきています。 そこで、土嚢ステーションというものがあるようですが、その補助はあるのかどうかをお 尋ねします。ごみの収集箱とよく似ています。 もう1点、町の借金の財政に占める比率が約 14%くらいでピークがあと3年後ぐらいにく ると思いますがその件について説明をお願いいたします。 【町長】 土嚢ステーションの補助制度はありません。少し、勉強させてください。 町の借金のピークの件です。立山町が数年前まで借金の率が低かった一番大きな理由は、 下水道の整備が遅れているからです。毎年、数億円単位で借金をして下水道の仕事をしてい ます。まだ全然終わっていません。 - 6 - 新川地区 8/25 しかし、借金の計算をするともう2、3年でピークがくると思います。富山市や立山町等 で分担している富山地区広域圏事務組合のクリーンセンターの借金が多額でしたがそれがも う終わりになりますので2、3年後がピークでそれから下がっていくと期待をしております。 〔質問6〕 公務員ボーナス 国も富山県も立山町も借金をしています。企業は利益が出ないとボーナスは出せませんが、 公務員、官僚はボーナスがでます。企業でしたらつぶれますが、どうしてボーナスを出され るのかお伺いしたいと思います。 【副町長】 公務員、町職員の給料は、町民の皆さんをはじめ多くの納税者からの納税でまかなわれて おります。職務の遂行にあたってもそういった気持ちを忘れずにやっております。 公務員の給料は、立山町でしたら立山町職員の給与条例に基づき額等が決められています。 条例は、立山町議会で町民の皆様が選ばれた議員の皆様に議決していただいて決まっており ます。また、公務員の給料は、民間の給料の変動にあわせて調整されています。 最初に申し上げましたように、公務員の給料は税金によってまかなわれているということ を忘れずに一生懸命、町民の皆様のためになるように指導していきたいと思います。 【町長】 借金の考え方ですが、民間は貸借対照表があって資産があれば借金があってバランスがと れています。市町村は全国的に単式簿記になっていますからそういったものが分かりにくく なっています。そこで、公会計改革が今進められています。 もうすぐ借金が終わると言いましたごみ焼却場ですが町の資産です。道路もそうです。一 度に支払うことはできませんから、借金をして資産として町なり国のものにします。道路等 は、次の世代もその恩恵を享受するわけですから借金をして等しく次の世代にも負担をして もらうという考え方です。借金は、建設国債で、これは認められています。 しかし最近、プレミアム商品券等といったものに使うような赤字国債が発行されていいま す。次世代のための道路でも学校でもない、ただ景気刺激策と称して赤字国債で借金をし、 市町村にもやれといってくる、ばらまきの借金が増えてきており許されないことだと私自身 も思っております。 立山町は借金の額が増えていますが、県も同じような増え方をしています。これは、国が 国からの仕送りである交付税を県や町へ配れなくなったために、県や町へ後で交付税で返す から国の代わりに借金をしてくれという措置、臨時財政対策債といいますが、そういった借 金があります。国の代わりに立山町が借金しているものが毎年、数億円あり、富山県も市町 村も借金が増えていますが、国が面倒を見るという約束になっているため一応、健全財政と いわれます。 [質問7] 企業団地軟弱地盤問題 企業団地の補償問題、5,830 万円という税金を無駄に使うことになった責任はやはり町に - 7 - 新川地区 8/25 あると思います。そこで、欠陥がある土壌を売ったということで地権者からお金を戻しても らうことはできないのでしょうか。 また、地権者から用地を購入する場合、事前に掘削等の調査をすると 800 万円かかると書 いてありますが、常に 800 万円払って掘削をするのでしょうか。 【町長】 地権者が知っていて言わなければ問題があるかもしれませんが、契約の直前に地権者は話 されました。それをそのまま契約してしまった役場に落ち度があります。ですから、この件 では請求はできません。 800 万円近くのお金というのは、今問題になっている箇所からコンクリートや木の破片等 がたくさん出たことから埋められているものを調査するためにかかりました。今後、新たに 進出される企業に対しては、基本的にかかったお金は企業に請求するということになってお ります。農地転用の書類等を調べ問題ない場合でも企業の方々とお話をして土壌調査をして ほしいと言われれば、お金がかかりますがいいですかと了解をもらった上で、販売価格に上 乗せしますので町の負担は無いということになります。 [質問8] 電話対応 町長にお伺いします。今月、役場のある課に電話をしました。問い合わせたことに対して、 上の者に相談しないと結論は出せないということでした。そこで、夕方5時前後で私が不在 のときに電話があり、返事を家族に伝えて電話を切られました。 役場のルールとしてそれでよいのですか。本人がいないなら後日、都合のよい時間等を聞 いて連絡するのが世の中の当たり前ではありませんか。電話の応対に自信が無い方は出られ ないほうがいいと思います。口先だけではなくて身のあるサービスをお願いします。返答は 入りません。 3.閉 会 【山本区長会長】挨拶 今日は本当に忙しい中、立山町長舟橋貴之様、副町長舟﨑様、また、大岩教育長はじめ各 課の課長さん方、本当にありがとうございました。新川地区の皆様には平日のお疲れの時間 帯ではありますが、本当にたくさんの方にお集まりいただき、町に対しての関心度の高さが あらわれたと思っております。これからもいろいろな要望等がありましたら、窪田議員さん を中心に皆さんで町にお願いに行って、町と地区が一体となれば、新川地区も発展していく と思います。今後ともどうかよろしくお願いいたします。 【窪田一誠議員】挨拶 皆さん、2年に1度の町政懇談会にこのように多数、集まっていただきまして誠にありが とうございます。町長に直接このように質問できるというのはなかなかないと思っておりま す。私は、このように町長さんと皆さんの声を多々聞いて、これからも皆さんの声を町政に 反映できるように、一生懸命頑張っていきたいと思っております。町長さん、そして各課長 さん、本当に今日はありがとうございました。皆さんどうもありがとうございました。 - 8 -
© Copyright 2025 ExpyDoc