ツバメは減っているのか? -全国調査から見えてきたこと- * ○荒哲平 ・葉山政治・伊藤加奈・景山誠・篠木秀紀(公益財団法人 日本野鳥の会) *ara-t@wbsj.org Photo: 佐藤信敏 背景 結果 日本野鳥の会アンケート調査(2012年) ●都市部ほど巣立ち ヒナ数が少ない a b ab ab ab 2013年のデータ: n=678 Multiple Comparison (Tukey-Kramer test) a~b: p<0.05 a 都市開発区域(郊外) 近郊整備区域(近郊) 既成市街地 (都心) b Q1:この10年で見かけるツバメの数は 変化しましたか? b Q2:ツバメの子育てが失敗した理由は? ●特に都心で巣立ち ヒナ数が少ない ●約4割がツバメの減少 を実感している ⇒人為的影響で繁殖に失敗することが多い 分布域や繁殖成功率は変化しているのだろうか? 調査 関東地方のデータを抽出(n=327) ※国土数値情報三大都市圏 計画区域データの分類に基づく Multiple Comparison (Tukey-Kramer test) a~b: p<0.05 考察 市民参加型「ツバメの子育て状況調査」を開始(2013年~継続中) ツバメの子育てに好適な環境とは…?(関東地方) http://tsubame.torimikke.net/ 巣の周囲500mの環境要素が巣立ちヒナ数(繁殖失敗を除く) に及ぼす効果についてモデル選択 凡例 繁殖確認 繁殖可能性 生息確認 応答変数 巣立ちヒナ数 Model 1 Model 2 Model 3 Model 4 (Null model) random effects 説明変数 水田& 農地 森林& 緑地 + 森林 外周長 河川 延長 低層宅& 公共建物 巣ID + + + + - AIC ΔAIC 129.5 130.6 131.2 131.4 131.6 0.0 1.1 1.7 1.9 2.1 GLMM: Link function is Log, Error distribution is Poisson. (Only models ΔAIC<2) Positive(+), Negative(-) 第2回自然環境保全基礎調査 (1974~1978年) 日本野鳥の会アンケート調査 (2012~2014年) ●分布域は過去とほとんど変わらない ⇒むしろ北上している? 年 1956~58(金井 1960) 2013 2014 一番仔の繁殖成功率 69.6%(八王子地域) 81.4% 79.3% 平均巣立ちヒナ数 4.47羽 3.97羽 4.04羽 ●繁殖成功率・巣立ちヒナ数は変動がある ●森林/緑地が残っていることが重要 ⇒関東以外でも同じ傾向となるのか? 人為的影響など環境要素以外の効果もふまえて解析する データを全国に拡大・追加してより詳細な解析を進める ●長期モニタリングの継続 ⇒関東地方では将来的に個体数が減少する可能性が示唆された ⇒巣立ちヒナ数が少なくなってきている? 現在のデータでは全国的なツバメの減少傾向を断言できない (比較できる過去の調査データが少ない/調査方法が異なる) 市民参加型の調査体制を維持し,データを蓄積する 全国ツバメ調査 【謝辞】本調査は(公財)日本野鳥の会 の会員の皆様をはじめ,全国の方々のご協力のもと実施しております. 貴重な観察記録をお送りいただいた,多くの方々にお礼申し上げます. 調査員募集中‼
© Copyright 2024 ExpyDoc