2015年8月27日 所得控除と税額計算の新方式

くちきデイリーニュース
〒973-8411
2015 年 8 月 27 日(木)
福島県いわき市小島町2-9-15
株式会社朽木会計事務所
TEL 0246-27-3631 FAX 0246-26-4234
Email
[email protected]
という主張が出てくることになります。
所得控除と税額計算の新方式
社会保険料の控除は課税時点の繰り延べ
社会保険料控除が、課税時点の繰り延べ
の趣旨であるならば、収入控除が趣旨に適
逆進性の改善方法としての税額控除
逆進性を改める方法として従来言われて
きたものは、控除する場所を所得控除から
税額控除に移せばよい、というものでした。
っているように思われます。
その場合は、給与所得控除額は支払社会
保険料を除いた給与収入を元にして計算す
べき、ということになります。
税額控除方式を採用するとなると、
支払社会保険料×一定率
という算式になるのだろうと思われます。
これで、負担が、支払社会保険料額に比例
的になります。
支払保険料は年金の必要経費
税法でいう所得とは利益のことで、収入
から必要経費を差し引いた残額のことです。
年金収入についても支払保険料を必要経費
として差し引いて所得を算出するほうが理
論的です。
ただしその場合は、現在は本人負担して
いないとされている支払保険料の半分も給
与収入として認識し、支払保険料の全額を
所得控除のままでの分離課税という改善策
専門誌に載っていた近畿税理士会の提案
なのですが、所得控除の制度のまま、最低
税率部分から先に差し引く制度に改めるべ
きとしています。そうすれば、税額の減少
額は所得金額の多寡にかかわらず原則とし
て同一となる、としています。
所得控除額の合計に総合課税の累進税率
本人負担とすることにすべきです。
年金負担は世代間助け合い
社会保険料控除は課税繰り延べの趣旨な
どではなく、老人世代に対する、現役世代
の政策的な扶養負担義務だと考えることと
なると、社会保険料の実質負担額が
支払社会保険料×(1-税率)
となるという事実から、高所得は高税率な
ので、所得逆進的負担という結果になるわ
けで、そこで所得逆進の制度はおかしい、
を掛けて税額を算出し、所得控除前の総所
得に累進税率を掛けて税額を算出したもの
から差し引く、という考え方です。
逆進性改善のための、なかなか、鮮やか
な手法です。
制度設計では理
論を無視して新
しいものを構築
できない
補足と解説
過去の関連◆daily コラム◆
◆2009.03.26「社会保険料の控除のあり方」
◆2009.11.06「年金保険料の控除のあり方」
税研 ZEIKEN-2015.7(No.182)
所得控除への『ゼロ税率方式』の適用
近畿税理士会
わが会の税制改正意見
1 提言の趣旨
現行の所得控除制度は、高額所得者ほど税額削
減効果が高く有利であるという問題がある。この
問題を解決するため、基礎的人的控除部分につい
ては、控除すべき所得金額を最低税率部分から先
に差し引く、いわゆる『ゼロ税率方式』を適用す
べきである。
2
所得控除制度の役割と問題点
所得税は「担税力に即した課税」を行うことが
原則であるが、様々な事情により納税者の担税力
が減殺されることを斟酌して、これを調整するた
めの仕組みとして、所得金額か、一定額を差し引
く所得控除制度が設け、れている。所得控除には、
主として基礎的人的控除によって、個人の課税最
低限を画するという働きがあり、その方法として
所得控除が最も合理的であると考え、れてきた。
すなわち、所得のうち、本人及び家族の最低限度
の生活の維持に必要な部分には所得税を発生さ
せるべきではなく、このことは憲法第 25 条の生
存権保障の租税法における現れであるとされて
きたのである。
しかし、わが国の所得税は累進税率を採用して
いるため、その当然の帰結であるとはいえ、所得
控除が結果として高所得者に有利になるという
問題がある。さらに、各種控除の拡大によって、
実質的な累進性が確保されていないという問題
もある。
3 所得控除への『ゼロ税率方式』の適用
(1)
『ゼロ税率方式』の概要
そこで、所得税における所得控除を、所得金額
か、控除額を単純に差し引く現行の制度か、、所
得控除のうち基礎的人的控除部分(基礎控除、配
偶者控除及び扶養控除の合計額)について、控除
すべき所得金額を最低税率部分か、先に差し引く
制度(ゼロ税率方式、図表 1 参照)に改めること
を提言する。この方法を用いることにより、課税
最低限として保障される金額は現行の制度と同
様に明確な状態で、なおかつ所得税の減少額が高
所得者ほど多くなるという問題を解決すること
も可能となる。
(2)具体例
略
4
税額控除方式との違い
ゼロ税率方式は、基礎的人的控除を税額控除方
式に変更した場合と、その結果はほぼ同様となる。
しかし、当会が税額控除方式ではなく、あえて本
方式の導入を提言する理由は、以下のとおりであ
る。
第一に、基礎的人的控除が有する「最低生活費
控除」機能は憲法の要請によるものであるが、こ
れを税額控除方式とした場合には、控除額と最低
生活費との関連、すなわち憲法上課税されるべき
でない金額が不明確なものとなってしまうか、で
ある。これに対し、ゼロ税率方式の場合は、最低
生活費として保障される金額が明確である。
第二に、現行の他の税額控除方式は、税額控除
を受ける納税者の確定申告を前提とする。それを
前提とするな、ば、基礎的人的控除を税額控除方
式に変更した場合にも、その控除を受けるために、
すべての納税者が確定申告をしなければならな
いこととなるが、納税者の利便性及び税務行政の
執行可能性の両面か、妥当とは言えない。
第三に、基礎的人的控除に係る税額控除の規定
が、他の税額控除と同様に租税特別措置法に置か
れた場合、財政上の理由により控除額自体が容易
に変更されてしまう恐れがある。憲法の要請に基
づく基礎的人的控除は、財政の都合によってその
額が安易に変更されてよいものではない。
以下 略