花苗ハーブ紹介まとめ

お花の紹介(ウラはハーブ苗の紹介です)
ニチニチソウ(キョウチクトウ科)◆
品種 パシフィカ XP ミックス 、 ライ
ムシャワー混合 。一夏中、次々に花を
咲かせます。非常に丈夫ですので初心
者の方に向いています。花壇の彩りに
も良いですし、プランターでも楽しむ
ことができます。花の時期に、薄目の
液肥を灌水代わりに 1∼2 週間に一度与
えると花付きが持続します。
フレンチマリーゴールド(キク
科)◆品種ボナンザ系イエロー、
フレーム、ディープオレンジ。
早咲きで今から秋まで長い間楽
しめるガーデニングの定番の鮮
やかな花。花壇、プランター、
鉢植えに向いています。ボレロ
は黄色地に朱の斑、フレームは朱の縁取りが入ります。ベラ
ンダでマリーゴールドを育ててみたい方に向いています。
ペチュニア(ナス科)◆ F1 ロンドロー
ズスター 、 F1 ロンドバイオレットス
ター 、 F1 ロンドホワイトインプ 、 F1
ロンドバイオレットインプ 。中小輪で多
花性。早生ですので、早く花を楽しむこと
ができます。いくつかの色を混ぜるとより
お互いが引き立ちます。彩りの花壇作りに、
また寄せ植えの素材としてもどうぞ。
アスター(キク科)◆品種、紫く
れない、白くれない、くれない、
があります。以前は仏花のイメー
ジがありましたが、これらの品種
は色も鮮やかで、他の夏菊にない
魅力的な花です。切り花に向いて
います。
インパチェンス(ツリフネソウ科)◆「アフリカ鳳仙花」の
名でも知られています。品種 F1 アド
バンテージピンク 、 F1 アドバンテー
ジホワイト 。
夏の明るい日陰で綺麗に
花を咲かせる草花として 定番です。
花が混み、
間延びしてきたら、思い切っ
て切り戻すと再び花つきが戻ります。
種子が入った莢は、完熟した際に触れ
ると勢い良く弾けます。
コスモス(キク科)◆品種シーシェル。
花弁が筒状になる独特の花形。貝殻に見
立てて、シーシェルの名が付きました。
花色は桃赤色や白色などの混合です。少
し変わったコスモスを作ってみたい方に
お勧めです。
◆品種イエローキャンパス。玉川大学で
開発された大学発の品種。花径は 7cm ほ
どで、明るい黄色。花壇栽培に向く。
アフリカンマリーゴールド(キク科)◆
万寿菊とも呼ばれています。品種はレ
ディミックス。スペイン人によって、メ
キシコから北アフリカに持ち込まれて
栽培された品種群なのでこの名前で呼
ばれます。草丈は 100cm ほどになります
ので、庭の彩りに向いています。ボール状の花が咲きます。
ネコブセンチュウの防除効果があります。
【今年のお楽しみ品種】
コンボルブルス エンサイン混合(ヒルガオ科)◆アサガオ
に似た可愛い花を咲かせます。
アゲラタム ブルーマリー(キク科)◆ポンポン咲きます。
葉げいとう(ヒユ科)◆新葉が夏∼秋に、紅や黄色へと変化
します。品種キャッスル混合。最大で 1m ほどになるので花
壇後方が向きます。
◆クレオメ(フウチョウソウ科)品種カラーファウンテン
◆ナデシコ(ナデシコ科)品種 F1 テルスター◆百日草(キク
科)品種ザハラスカーレット、イエロー、ミックス◆ルドベ
キア(キク科)◆チトニア(キク科)◆ビデンス(キク科)
◆ペンタス(アカネ科)など
サルビア(シソ科)
◆品種ホットジャズは緋赤色で、
花壇用
サルビアの定番です。花穂が大きい花壇
用サルビアの定番です。
濃緑色の照り葉
で、草丈 30-40cm の早咲き系統です。プ
ランターでも楽しむことができます。
◆品種ファロアミックス。珍しい複色
の花を咲かせます。
◆品種ファリナセア・ストラータ。紫
青色・銀白色葉、寒地の花壇に最適。
草丈 40cm ほどのコンパクトタイプで、
花立ちも多く、花壇では密植するとよ
り見映えがします。花壇に植える場所
は、日当りがよく、排水の良い所が適
しています。赤以外のサルビアとして
とても人気があります。
矮性ひまわり(キク科)◆品
種 F1 グッドスマイル。プラン
ターで栽培できる新しいひま
わり。草丈 30-40cm、花の大き
さは 15-17cm の矮性品種。周
年開花性を持ち、播種後 2 ヵ
月で開花する。切り花にも使
うことができます。
メランポディウム(キク科)◆品
種ミリオンゴールド。暑さに強く、
多花性。黄色の一重で、プランター
栽培や花壇に向きます。次々に開
花し、長い期間楽しめます。日当
たりが良い場所で栽培します。
サルピグロシス(ナス科)◆品種 F1 ロイヤ
ルミックス。花弁にビロード状の光沢がある
特徴的な花。紫、オレンジ、黄色、白などの
花色を持ちます。南米原産です。
ニーレンベルギア スプラッシュマウンテ
ン(ナス科)◆南米原産の可憐な花です。
多花性で匍匐性があります。プランターな
どで寄せ植えにも向きます。
̶̶ハーブ苗の紹介(ウラはお花の紹介です)̶̶
レモンバーム(シソ科)◆別名メリッサで、
「蜂」を意味しています。花に蜂が群がる
事からついたと言われています。レモンに
似た爽やか芳香が特徴で、香りを活かした
ハーブティーがお勧めです。リラックス効
果があると言われています。他に、新鮮な
葉を刻んでドレッシングやソースに加えて
も。ポプリ、浴用剤にも向きます。お風呂に浮かべて、気分
を和らげて。
タイム(シソ科)◆肉や魚の臭みを取る
ハーブとして良く使われます。
シチューや
ソース、卵料理にも合います。香りは甘く、
若干の苦みがあります。
木本性で繁殖力は
旺盛。
やや大きめの鉢でベランダに置くこ
ともできますし、庭に地植えをしても良く
育ちます。
枝ごと乾燥させて保存すること
もできます。他のハーブとミックスしても
楽しい。料理好きな人は一鉢持っているととても重宝します。
イタリアンパセリ(セリ科)◆イタリア
料理では定番のハーブ。ギリシャ、ロー
マ時代から使われていました。日本で良
く出回っているパセリよりも葉が平た
く、やや甘い香りがします。パセリより
も爽やかな苦みがあり、付け合わせだけ
でなく、実際に食したいハーブです。内
側の若葉を次々に収穫できます。パスタ
に加えても美味しい。イタリア料理好きなら、大抵のレシピ
に応用できます。いつもの一品にちょっとアクセントを付け
て。飾り付けにして、葉の形も楽しんで欲しい。
ジャーマンカモミール(キク科)◆花を見
ればキク科ですが、その姿はとても可愛ら
しい。それでもこぼれ種子で増える力強さ
を持っています。その小さな花からはとて
も甘いりんごの香りがします。カモミール
の楽しみの定番は花で淹れるカモミール
ティーです。鎮静や安眠の効果があるとさ
れていますので、お風呂に入れても。ドライフラワーにして
も楽しめます。近くに置いて、新鮮なカモミールティーを楽
しんで。
セージ(シソ科)◆薬用効果の高いハーブ。
香りは樟脳(しょうのう)に似ており独特で
すが、肉料理にとてもよくあいます。ヤクヨ
ウサルビアと言う名前のとおり、花はサルビ
アに似て鑑賞して楽しみことができます。や
や刺激のある香りを持ち、若干の辛さと渋さ
が混じった味で、肉の滋味を引き立たせます。
葉は風味付け、消臭作用に使用。抗菌、抗酸化、精神安定、
消化に効果があり、ポプリや入浴剤にしても。
スイートバジル(シソ科)◆新鮮なバジル
には甘く強い香りがあります。トマトとの
相性は抜群で、イタリア料理には欠かせま
せん。ビザソース、肉料理、魚介料理、パ
スタなどに。オムレツなどの風味付けとし
ても。長時間加熱すると香りが飛ぶので、
最後に手で千切って加えるのがポイント。
葉だけを摘んで、毎日の料理に活用してく
ださい。
フローレンスフェンネル(セリ科)◆ウイ
キョウの名でも知られています。
「魚のハー
ブ」と言われるくらい葉は魚との相性が良い
ことで有名です。葉を刻み、香り付けとして
ソースやマヨネーズと混ぜたものをソース
として魚料理に使います。また、茎や根は煮
野菜に、茎はサラダにしても美味しい。古く
は消化を助ける薬草として知られ、ローマ時
代には胃腸薬代わりに使われていました。香
りはライムに似ています。
ペパーミント(シソ科)◆爽やかな香り
で人気のミント。丈夫で育てやすいので、
初心者に向いています。葉はフレッシュ
でもドライでもティーやお料理の香りづ
けに利用できます。また、お部屋に爽や
かな香りを漂わせるフレッシュミント・
リースも素敵。繁殖力旺盛なので、鉢は
大きめのものを。アイスクリームにトッ
ピングしてカフェの雰囲気を演出。いつ
もと違うデザートに。
ルッコラ(ロケット)(アブラナ科)
◆イタリア料理のサラダとして知ら
れるようになりました。ゴマのような
風味と若干の苦味が特徴です。カルシ
ウム、鉄分、ビタミン C を豊富に含ん
でいます。
青しそ、赤ちりめんしそ(シソ科)◆日
本人には定番のハーブです。プランター
に植えて各種料理の彩りに、毎日少しず
つ使えます。赤しそは、ちりめん状の葉
を持つ品種です。
【今年のお楽しみ品種】
◆ オレガノ(シソ科) トマトとの相性バッチリ
◆ チャービル(セリ科) グルメのパセリ
◆ チャイブ(ユリ科) ネギのお仲間です
◆ アイスプラント(ハマミズナ科) 塩味!?
◆ ディル(セリ科) おしゃれに飾ろう
[花・ハーブの育て方]
植え替えをしましょう。
ホームセンターや 100 円ショップで売っている用土を
使って植え替えをしてください。寄せ植えで楽しむのも
よいでしょう。
日光をあてて育てましょう。
十分に日光に当てて育て
てください。寒さが心配
なときは明るい窓辺に置
きましょう。
水やりは用土が乾いてから。
水が多いと根が腐ってしまい
ます。乾きを確認してら水や
りやりましょう。旺盛に育っ
ている時期には、週に一度く
らい液肥を施すとよいでしょ
う。