ߋࠆሶߐࠎߩଢࠅ No.14 【 おやつとの上手なつき合い方】 ߅߿ߟߩ おやつとは江戸時代 1 日 2 食が一般的だった頃、和時計の時刻「八つ時」 現在の午後 2 時から 3 時頃、間食を摂る習慣がありその間食を「おやつ」 と言い、やがて間食全般をおやつと呼ぶようになりました。 おやつ(間食)は 3 回の食事だけでは 1 日に必要な栄養を摂る事ができな い時の栄養補給、気分転換や生活にうるおいを与えるなどの役割があります。 しかし食べすぎは肥満の原因だけでなく、糖尿病の患者さんにとっては血糖 値を乱す原因となります。 間食をするとどうなるの? 食べすぎる事で栄養のバランスを崩すだけでなく、血糖のコントロールも乱れます。 糖尿病の患者さんは糖尿病でない人と比べると、血糖値は上がりやすく下がりにくいため、 間食をすることで血糖値が大きく乱れます。 INWEQ 血糖値 間食すると血糖値が下がり きらないまま夕食になり、 就寝中も血糖値が高い状態が 続きます 朝食 昼食 間食 夕食 おやつの適量はどれくらい? おやつの適量範囲は個人差があり、同じ人でも糖尿病のコントロールの状況 によって適量はかわります。 1日の指示エネルギーの範囲を超えないこと、食事のバランスを崩さない こと、そして毎日の習慣にしないことが大切です。 おやつと上手につきあう3つの約束 1 指示エネルギー量の範囲を超えない できるだけ低エネルギーなおやつを選び、市販品はエネルギー表示をチェックする 一般に80kcal を超えないものにする 80kcal のおやつ *赤字は単純糖質を多く含むもの ナッツ類 フルーツ類 炒り大豆 20g バナナ 100g(1 本) アーモンド 14g(12 粒) スイカ 200g キウイ 150g(1 個半) 菓子類 チョコレート 15g ラムネ菓子 20g ビスケット 18g(3 枚) アイスクリーム 40g せんべい 22g アイスキャンディー 1 本 みたらし団子 2/3 本 2 食べるタイミング(時間)を考える 寝る前はやめる 3 食の食事に加えてみる等食べるタイミングを工夫する 3 単純糖質はさける(*単純糖質はぐる子さん便り No.5 参照) 飴やラムネ、氷菓子、砂糖が多く含まれる饅頭などは短時間で急激に血糖値を 上昇させます ( ラムネ菓子と炒り大豆の血糖変動比較 )。 次号では糖質をひかえた手作りおやつを紹介 します。 炒り大豆 ラムネ菓子 血糖値 同じ 80kcal の間食でもラムネ菓子のように 砂糖を固めたお菓子と蛋白質が豊富な炒り大豆 では血糖変動は変わります。 炒り大豆を食べた時の血糖は緩やかに上昇する 事がわかります。蛋白質や脂質が適度に 含まれたものを選びましょう。 単純糖質のものは短時間で血糖を上昇させるの で低血糖の時には適しています。 0分 30 分 60 分 ラムネ菓子と炒り大豆の血糖変動比較 発行: 医誠会病院 糖尿病・代謝センター 2015 年 8 月
© Copyright 2024 ExpyDoc