将来を見据え、丈夫な根を張る「羽島市の特別支援教育」

将来を見据え、丈夫な根を張る「羽島市の特別支援教育」
羽島市立中央小学校長
熊﨑
盛敏
特別支援教育は、障害のある子どもたちが自立し、社会参加するために必要な力を培う
ため、子ども一人一人の教育的ニーズを把握し、その可能性を最大限に伸ばし、生活や学
習上の困難を改善または克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。
これは、特別支援学校のみならず、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校
の通常の学級に在籍する発達障害のある子どもを含めて、障害により特別な支援を必要と
する子どもたちが在籍する全ての学校において実施されるものです。
また、障害のある子どもたちへの教育にとどまらず、多様な個人が能力を発揮しつつ、
自立して共に社会に参加し、支え合う「共生社会」の形成の基礎となるものです。
従来の「特殊教育」が障害の種類や程度に応じて特別な場で手厚い教育を行うことに重
点が置かれていたことに対し、「特別支援教育」は障害のある子ども一人一人の教育的ニ
ーズに応じた支援を行うことに重点が置かれており、通常の学級に在籍する発達障害のあ
る子どもも含め、より多くの子どもたちの教育的ニーズに対応した教育を行います。
平成19年4月に施行された改正学校教育法により、すべての学校において特別支援教
育を推進することが法律上も明確に規定されました。
羽島市の特別支援教育は、平成17年度を「実践推進元年」と考え、この3ヶ年に渡り
将来を見据えた揺るぎのない基盤の整備と実践を進めてきました。
特別支援学級については、ここ数年「知的障害学級」、「情緒障害学級」の設置が全県
的に整備されてきていますが、羽島市はそれに加えて「肢体不自由学級」、「難聴障害学
級」が設置されています。特に「難聴障害学級」は県内10郡市しか設置されていません。
また、平成20年度の実現に向けて「情緒障害通級指導教室」の設置を要望し、実現し
ました。近年、どの学校でも情緒障害のある子どもたちが増加傾向にあります。この通級
指導教室は、設置校に在籍しない子どもたちでも籍のある学校から設置校に通って指導が
受けられるというものです。平成19年度現在、県内での設置は1市のみです。
ここで大切にしたいことは、子どもたちの身近な小中学校に特別支援学級の整備を進め、
できる限り通学しやすい環境を創り出していると共に、羽島市の中に通級指導教室という
拠点を創り、近年顕著になってきた情緒障害に対応する環境を整備していることです。
この羽島市の特別支援教育の基盤の整備と実践は、全小中学校14名のコーディネータ
ーの総力がその礎となっています。コーディネーターは、日々子どもたちと向き合ってい
ます。だからこそ、子どもたちの声が行き届いた「将来を見据え、丈夫な根を張る揺るぎ
のない特別支援教育の推進」がここ羽島市で具現されているのです。こののち、この根が
養分を蓄え、やがて花を咲かせ、豊かな実をつけるまで、誠実に実践を積み重ねていくこ
とが私たちの使命だと考えています。
最後になりましたが、特別支援教育の推進にご指導、ご支援くださいました皆様、関係
機関の皆様に、心より厚くお礼を申し上げます。