校 報 土貴野 平成 27 年 9 月 30 日 第 6 号 本巣市立土貴野小学校 ふるさとを想う秋 清水久司 秋も本番といった風情のこの頃です。「稲の穂の伏し重なりし夕日哉」 - 子規 - 早いところではすでに収穫の終わった稲田。しかしまだこれからの田も多くあります。学校の周辺 も稲穂が重たげに頭を垂れています。米作りが主体の日本では、ちょうど取り入れが終わる時期に収 穫に感謝する秋祭りが行われるところが多くあります。「村の鎮守の神様の きょうはめでたいお祭 り日 ドンドン ヒャララ ドンヒャララ ドンドン ヒャララ ドンヒャララ 朝から聞こえる笛 太鼓」子どもの頃に習った「村祭り」です。今ではこういった光景の見られるところも少なくなった と思います。私の子どもの頃は、ほぼこの歌詞の通りでした。お祭りの日は、学校は半日で終わり、 家に帰るとお小遣いをもらって神社に出かけました。なつかしいふるさとの思い出です。 さて、土貴野っ子の皆さんにとってふるさとと言えば、ここ土貴野です。ふるさとの思い出という のは、山や川などの自然もさることながら、自分のまわりにいた人たちとの関わりの部分が大きいよ うに思います。それは学校の同じクラスの友達であったり、地域の年上や年下の遊び友達であったり、 近所のおじさんやおばさんであったり、お店のおばあちゃんであったりします。それは、それは色々 な思い出があるわけですが、今思えばこういう人達との関わりの中で今の自分が形成されてきたよう に思います。 土貴野っ子の皆さんは、今まさにふるさとの人との関わりの中にいます。普段はこのことを特段意 識することもなく生活していますが、皆さんの成長過程においてはとても大切な役割を果たしてくれ ている人たちです。今、自分の周りにはふるさとのどんな人たちがいて、自分に関わってくれている のか、ちょっと立ち止まって考えてみるといいですね。 平成 27 年度 10 月の行事予定 日付 行 事 予 定 日付 行 事 予 定 1 木 全校朝会 PTAさわやかタイム 17 土 2 金 18 日 ふれあい交流会 3 土 19 月 視力検査(5・6年) 放課後チャレンジクラブ 4 日 地域市民運動会 20 火 視力検査(3・4年) 就学児検診 5 月 心電図検査(1・4年) 21 水 5年生社会見学 視力検査(1・2年) 6 火 児童会認証式 宿泊前検診(5・6年) 22 木 6年生修学旅行 7 水 1・2年社会見学 23 金 6年生修学旅行 8 木 委員会 ノーテレビノーゲームデー 24 土 9 金 4年社会見学 25 日 10 土 26 月 家庭教育学級 11 日 27 火 生活習慣病予防検診(4年) 委員会 12 月 体育の日 28 水 児童集会 クラブ 13 火 代表委員会 29 木 14 水 PTAさわやかタイム クラブ 30 金 PTA本部役員会 15 木 5年生宿泊学習 31 土 16 金 5年生宿泊学習 学校でも進めています。 命を守るための防災・減災の取組 9 月は「岐阜県防災教育月間」,国では 8 月 30 日~9 月 5 日を「防災週間」としています。9 月 10~11 日に は大雨特別警報が発令の中,河川の氾濫等により関東・東北地方が大災害に見舞われました。 本校では,9 月1日に「煙幕体験学習」,9 月 4 日は「特別教室からの避難訓練」を実施しました。消防署 と連携した「煙幕体験」では,全校児童が身体に害の無い煙を充満させたテントの中を進んで,煙の怖さや, ハンカチで鼻や口を押えることの効果,身体を低くすることの大切さを確かめました。ご家庭でも引き続き, 万が一に備えた家族会議の継続をお願いします。 緊急地震速報のアラームから S 波までは数秒しか ありません。どこにいても、聞こえたら自分の判断 で、とっさに頭を守る体勢を作ることが必要です。 家庭科室では6年生が素早い動きを見せました。 火災の発生連絡を受け、運動場へ出てからは小走 りで第1避難場所へ向かいました。1~3階から集 合した後、すぐに各学級での人員点呼を行い、全校 児童の無事を確認するまで、3分程度でできました。 「いざと言う時、たった一つしかない自分の命を守 るには、真剣な訓練が大切です。実際の煙は有害です。 ハンカチはいつも身に付けていますか?」消防署員さ んに問われて、「はい、あります!」と見せる児童達。 煙の中で出口を探して進みました。 ・煙で視界が悪くなるので怖い。 ・下の方は煙が薄い為、低い姿勢で逃げると良い。 ・煙を吸って倒れないように鼻と口を覆うと良い。 ※「本巣市連合 PTA 研修大会~生まれてくれてありがとう~」11/13(申込〆切 10/5)ご参加ください。 ※ご家庭からの「あったかい言葉かけ運動」今年も作品をお待ちしています。(提出〆切 10/13) ※「土貴野校区地域づくり事業」10/18 中学生も活躍します。家族での積極的参加をお願いします。
© Copyright 2025 ExpyDoc