河合小学校だより 平成27年7月号 【教育目標】夢を追い 心豊かに たくましく伸びゆく子 ―他者と共創し 主体的に学ぶ子の育成― 河合小中では、本年度より「共生から共創へ育む学びの創造」を研究テーマに、 主体的に学び未来を切り拓く人づくりを目指して小中一貫教育の取組を進めています。今まで は小中連携教育の中で、交流を通してお互いを理解し合い学び合ってきました(共生)が、こ れからは、連携教育で培ってきたことを土台に、児童生徒が主体的に学び合う中で、新たな考 えを創り出したり(共創)、学びを高め合ったりすることができるように研究を推進し、確かな 学力の向上に努めていきたいと思っております。 そのためには、自分の「言葉」で相手に思いや考えを伝えることができるようにすることが 大切な指導のポイントになってきます。新しくなった小学校学習指導要領では、国語科をはじ め各教科の中でも、言語活動の充実に重点をおいて指導することとなりました。それは、した ことや考えたことは言葉によって表現し、言葉を使って考え、言葉によって判断しているから です。つまり、言語は知的活動の基盤になるとともに、自分の学びをより確かなものにするた めの重要な役割を果たしているといえます。授業では、観察・実験・見学して分かったことや 考えたことは、記録や新聞形式にまとめさせたりします。算数では、式を立て計算して答えを 書くだけでなく、なぜそうなるのか、どうしてまちがえたのかなど、理由や説明を書いたり、 年「道徳」での話し合い活動 話したりできる力を育てようとしています。 年「道徳」での話し合い活動 各家庭の中でも、終わりまできちんと話す習慣や、子どもの 話をゆっくり聞いてやる時間を大切にすることが、子ども達の 学びの大きな助けになることと思います。 3 5 年生「中学校登校」の様子 6/15(月) 今年度は、6 年生が中学部校舎で学んでいるので、5 年生が「中学校登校」を体験しました。 年生が「中学校登校」を体験しました。 ≪内容≫ ① 児童生徒集会 ② 算数の授業 ③ 7 年・8 年との 合同体育の授業 ④ 校舎内の見学 ⑤ 6 ~ 9 年生との 合同清掃 年生と楽しく合同体育 ≪6 年生の水泳指導について≫ 年生の水泳指導について≫ 7 最初は緊張した様子でした が、次回を楽しみにしてい る感想が多くありました。 9 年との合同清掃の様子 年との合同清掃の様子 中学校のプールが小学校より60㎝程度(深いところで)深いため安全面の準備が整うまで、小学校 プールで指導を行いましたが、6 月 29 日(月)から中学校で実施できるようになりました。予算的に高 価で購入できなかった底板の手配ができたことや水深を下げる・指導者を増やす等の対応をとること で、安全確保に十分心がけ実施をしています。小学校へ戻ってきた時は、こちらのプールを使用します。 水泳の実施時間については、昨年より多くとれるよう計画していますのでご安心ください。 ☆校内水泳記録会「河合水泳」について 昨年度から市内水泳大会が校内で実施に *水泳学習の成果を異学年で見 水泳学習の成果を異学年で見学し 年で見学し合い、意欲や技能を高める機会とする。 学し合い、意欲や技能を高める機会とする。 ○実施日 7 月 22 日(水) 日(水) 2校時・・・3,4 年 3校時・・・5,6 年 ○25mと 50mのクロール・平泳ぎの最高タイムを、大会新記録として発表します mのクロール・平泳ぎの最高タイムを、大会新記録として発表します。 します。 夏休み中(1~6 年) ☆「チャレンジ教室」 ・ 「水泳教室」の実施 「水泳教室」の実施について 実施について *1学期の学習の確かな定着 1学期の学習の確かな定着を目的とし 期の学習の確かな定着を目的として、3日間実施します。 を目的として、3日間実施します。 ○期 間 7 月 24 日(金) 日(金)・27日(月)・28日(火) 日(火)の午前中 ○ねらい 「チャレンジ教室」 チャレンジ教室」・・・算数・国語での学習の ・・・算数・国語での学習の基礎学力 算数・国語での学習の基礎学力をつける 基礎学力をつける 「水泳教室」 水泳教室」・・・基礎的な泳力の向上、学年目標の到達 ・・・基礎的な泳力の向上、学年目標の到達をめざす 学年目標の到達をめざす 各学年 1 年 けのび び 3m 2 年 けのびからばた足 10m の目標 3 年 けの クロール(息継ぎあり)12.5m 4 年 クロール25m・平泳ぎ 12.5m 5 年 クロール・平泳ぎともに 25m 6 年 クロール・平泳ぎともに 50m 子ども達がそれぞれの自分の夢をかなえるために、学校での学習の予習・復習をし、学んだ ことを定着させていくことが大切です。小野市全体で「家庭学習」だけでなく「自主学習」の 定着も図れるよう、各校でそれぞれの取組が行われています。おかげで、基礎基本の定着を図 る「おの検定」の合格率も90%を超える高い数値を維持することができています。 河合小中では、保護者の方にも参考となるよう 9 年間を見通した家庭学習のさせ方を『学び の道しるべ』として作成し、全児童生徒に配布していますのでご活用ください。 「家庭学習・自主学習」の習慣をつけましょう 学びの時期 学びの 基礎基本養成期 学びの 基礎基本活用期 学びの 基礎基本発展期 対象学年 学習時間のめやす ↓河合小中「学びの道しるべ」より 合小中「学びの道しるべ」より め あ て 1,2年生 30分~40分 ○基本的な学習習慣を身につける 3,4年生 40分~50分 ○自ら学習に向かう習慣を身につける 5,6年生 50分~60分 ○予定をたて、自力で学習を進める 7年生(中1) 60分~90分 ○リズムをつかみ、学習習慣の確立を図る 8年生(中2) 90分~ ○進路目標をもち、学習に取り組む 9年生(中3) 180分 小野市の「ネット見守隊」について 小野市の「ネット見守隊」について ネット有害情報やネットに関する いじめ等から子ども達を守ります *月 2 回(第 2・4 火曜日)2 火曜日)2 時間程度サイバーパトロールを実施し、その情報を学校等に提供する。 ① 夜遅くまでゲームをしない すぐに分かるので、 ② ネット上(ゲーム上)で課金しない 指導や対応が早く ③ 小野市ではネット見守りを行っているため、ネット上で誹謗中傷等しない できます。 ○教職員の「定時退勤日」 教職員の「定時退勤日」(金曜日)実施 (金曜日)実施について 実施について ・ 教員の勤務の多忙化により、超過勤務の実態が改善されない状況があります。本校の勤務終了は 16:30ですが、ほとんどの教職員が毎日遅くまで勤務しています。そこで、毎週金曜日を「定 時退勤日」とした取組を実施しているところです。教職員が心身共に健全な状態で、子ども達の指 導にあたることができるようご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
© Copyright 2024 ExpyDoc