デジコミ指示記号

デジコミ指示記号
デジコミ指示記号は、指示記号用のレイヤーを作成して赤などの目立つ色で
書きます。
■枠線・フキダシ
作家が下描きをしたときの枠線の形
をガイドにして作成します。
角止め
抜き
W(White)ホワイト修正
■フキダシ
作家が下描きをしたときのフキダシの形をガイドにして描きます。
■描き文字
作家が下描きをしたときの描き文字
のラフ、またはデジコミ指示記号レ
イヤーをガイドにして描きます。
描き文字に白フチをつけることも多
いです。
描き文 字の中は、ベタ、トーン、ホ
ワイトトーンなどの処理方法がありま
す。
■ベタ
ベタ
つやベタ
× または ・
×× または ・・
本テキストは著作権法上の保護を受けています。本テキストの一部あるいは全部について著者、発行者の許諾を得ずに無断で複写、複製することは禁じられています。
67
■トーンワーク
トーン指定記号
■赤字=重要
種類
濃度(%) 線数(Line) 角度(°) サイズ(%) 係数
アミトーン
D
%
°
L、またはl(L
指示が無い場合
小文字)
は 45 度
線トーン
L
%
L、またはl(L
小文字)
砂トーン
N
%
グラデーショ
「種類」 記号
ントーン
柄トーン
効果トーン
「グラデーションの幅」
= 「濃度」 = %
トーンファイル名
または
%
作家指定の名
線を手描き
%
(単位無し)
グラデーションの方向 「ノイズ」 の場合のみ 「ノイズ」 の場合のみ
L、またはl(L
小文字)
=
円グラデ
(単位無し)
%
値を ( ) で囲む
= Gr
ス ト ラ イ プ や 「ノイズ」 の場合のみ 「ノイズ」 の場合のみ
(単位無し)
チェックの場合 %
合のみ
%
L、またはl(L の柄の向き:
※ 「アミ」 「線」 の場
小文字)
値を ( ) で囲む
柄の角度を手描き
「ノイズ」 の場合のみ 「ノイズ」 の場合のみ
トーンファイル名
または
%
作家指定の名
(単位無し) %
値を ( ) で囲む
%
「ノイズ」 の場合のみ 「ノイズ」 の場合のみ
パ タ ー ン ブ PB
ラシ
「種類」 記号
%
(単位無し)
値を ( ) で囲む
※「グレー(8bit)
」
「アミ」 「線」 の場合
その他
倍率(% )
W =ホワイト
%
トーン
「ノイズ」 の場合のみ 「ノイズ」 の場合のみ
※ 「D」 「L」 「N」 %
(単位無し)
L ま た は l(L の場合と同じ
値を ( ) で囲む
小文字)
のみ
柄・効果トーンの場
合のみ
%
赤字で黄色枠になっている記号は
すごくよく使われるでし
その他は、作家さんによって使用頻度が違うで
し
下の空欄は、それ以外に自分がよく使うトーン
の指定を書き入れられるようになってるのでし
■基本トーン アミトーン
:「D」 = dot(点)を意味します。
線トーン
:「L」 = line(線)を意味します。 角度は数字にするのは難しいので手描きして表します。絵に
合わせてこの角度、という感覚です。
砂トーン
:「N」 = noise ComicStudio のトーンの 「種類」 の 「ノイズ」 を意味します。
例えば、「N30% 120% 140」 「N15%- 110」 「N20% 85%」
のように表記します。
68
本テキストは著作権法上の保護を受けています。本テキストの一部あるいは全部について著者、発行者の許諾を得ずに無断で複写、複製することは禁じられています。
■効果線
■集中線 流線
できるだけ効率よくイメージを伝えるには、見本を用意しておきます。
集中線= 「中心点」 + 「A」、「B」 …(など)
流線= 「方向指示」 + 「A」、「B」 …(など)
太め= 「f a」(f at)
細め= 「th」(thin)
「集中線 「B」 を見本
多め = 「ma」(many)
にして効果線を入れ
少なめ= 「f e」(f ew)
る」 という指示です。
白抜き= 「W」(white)
集中線の中心点
■その他
フラッシュ
F (Flash)
BF (Beta Flash) ベタフラッシュ
WF (White Flash)ホワイトフラッシュ
KA (KAKEAMI)
カケアミ
RKA (RANGAKE)
乱ガケ
手描きではなく[ フィルタ ] で効果線を描く時は、あらかじ
めよく使用する効果線のパラメータを登録しておいて指定
します。
中心点
集中線
方向
バランス(見本)
1
2
線の太さ
3
ラフを手描
き
4
5
多め = 「ma」
少なめ= 「fe」
ラフを手描 1
き
2
3
「fa」 =太目
「th」 =細め
※その他
「W」 =白抜き
流線
4
5
多め = 「ma」
少なめ= 「fe」
本テキストは著作権法上の保護を受けています。本テキストの一部あるいは全部について著者、発行者の許諾を得ずに無断で複写、複製することは禁じられています。
73