研 究 主 題 :主体的に社会に関わる力を育む授業づくり 平成 27(2015)年度創立 50 周年記念研究大会ご案内 主催 大阪教育大学附属特別支援学校 大阪教育大学特別支援教育講座 後援 大 阪 府 教 育 委 員 会 大 阪 市 教 育 委 員 会 堺 市 教 育 委 員 会 ご挨拶 時下ますますご清祥のことと存じます。また、日頃より本校の教育活動に御理解、御支援、御指導をいただ き、心から感謝申しあげます。 本校は 1966 年に創立され、今年で 50 周年を迎えます。一区切りともいえる 50 周年を迎えるにあたって、 皆様方に本校の取り組みを紹介させていただこうと考えています。また、特別支援学校をとりまく環境は 50 年の間に大きく変化しており、この歴史を踏まえた上で現在と未来の特別支援教育について互いに意見を述べ 会える場になればと願っています。 皆様方には何かとご多用中のこととは存じますが、多くの先生方にご参加いただけるよう特段のご配慮を賜 りますとともに、是非ご参加いただけますようご案内申しあげます。 本校の教職員一同、皆様のご参加をお待ちしております。 平成 27 年 10 月吉日 大阪教育大学附属特別支援学校 校長 山本利和 大阪教育大学特別支援教育講座 教授 冨永光昭 ~研究大会 テーマ 要項~ 主体的に社会に関わる力を育む授業づくり 小学部 : 学 ぶ 楽 し さ が 感 じ ら れ る 授 業 づ く り 中学部 : 学 習 意 欲 が 高 ま る 授 業 づ く り 高等部 : 表 現 力 が 高 ま る 授 業 づ く り 期 日 会 場 平成28(2016)年2月10日(水) 9時30分~17時00分(受付9時より) 大阪教育大学附属特別支援学校 〒547-0027 大阪市平野区喜連4丁目8番71号 TEL:06-6708-2580・2590 FAX:06-6708-2380 時 程 9:30 10:10 受 付 ( 開全 会体 式会 ) 11:10 第Ⅰ部 公 開 授 業 12:00 ポ ス タ ー 発 表 13:10 昼 食 ( 休 憩 ) 14:50 第Ⅱ部 分 科 会 16:20 記 念 講 演 ( 閉全 会体 式会 ) 内 容 第Ⅰ部 ① 開 会 式(全 体 会:基調報告) ② 公開授業: 小学部;「こくご」 中学部;「くらし(数学・理科)」 高等部;「美術」 、 「音楽」 ③ ポスター発表 第Ⅱ部 ① 分 科 会:小学部副題;学ぶ楽しさが感じられる授業づくり 中学部副題;学習意欲が高まる授業づくり 高等部副題;表現力が高まる授業づくり ② 記念講演: 「知的障害教育の今までとこれから」 植草学園大学 教授 尾崎 祐三氏 (前:国立特別支援教育総合研究所 ③ 上席総括研究員) 閉 会 式(全 体 会:各分科会の報告) 参 加 費 無料 参加申込 下記 HP から申し込みフォームに進み、必要事項をご記入の上、お申し込みください。 申込期間: 平成27 年 12 月 1 日~平成28年1月29日(金) 申 込 先: URL http://www.fuzoku-se.oku.ed.jp/ QR コード アクセス JR大阪駅 →(徒歩約5分)→ 地下鉄谷町線「東梅田」駅より「八尾南」方面行き乗車 →(約25分)→「喜連瓜破」駅下車、3番出口より東へ約150m そ の 他 1 2 3 昼食につきましては、学校周辺の飲食店をご利用ください。 駐車設備がございませんので電車、バスをご利用ください。 個人情報保護の観点から、ビデオ・写真等の撮影はお断りいたしますので、 ご了承ください。 4 ご質問につきましては、できる限りメールでお願いいたします。 E-mail:[email protected] ◇第Ⅰ部 1 開会式(全体会)(9:30~10:00) 基調報告 主体的に社会に関わる力を育む授業づくり 研究部長 吉村 2 学 本校体育館 晋治 公開授業(10:10~11:10) 部 授 業 「こくご」(10:30~11:10) ・パイナップルグループ 指 導 者 場 所 上重 晴美・大島 眞佐子 小学部3組教室 佐々木 智美・松本 将孝 小学部 1 組教室 「いっしょにいこう」 小学部 選択することや、友達を意識することに重点を置 いた取組み。 ・りんごグループ 「これなーに?」 ゲームを行いながら、友達と一緒に単語の仲間探 し。 発達段階別のグループに分かれて授業を行います。 「くらし(数学・理科) 」 (10:10~11:00) ・A グループ 名加 一成・渡部 敬真 中学部2年教室 「数字を使ったゲームを楽しもう」 楽しみながら 10 までの数字を使っていく活動 ・B グループ 中学部 「財布の中にはいくらある?」 笠岡 一行・浅間 耕一 ・千阪 彩音 中学部 1 年教室 中島 弘貴・寺谷 要 中学部3年教室 菊澤 博行・大西 裕也 ・中井 果奈・向山 和子 美術室 日裏 香里・西尾 昌紀 ・吉村 晋治 日常生活訓練棟 お金を使った加法・減法・乗法の計算 ・C グループ 「どれくらいのお金で支払える?」 商品につけられた値段と実際に渡すお金の関係を 学習する活動 発達段階別のグループに分かれて授業を行います。 「美術」F グループ(10:10~11:00) 「Fuyo Fine Art プロジェクト」 作品制作において作品の質や表現力を高めるため の様々なアプローチ 高等部 「音楽」G グループ(10:10~11:00) 「イメージしたことを表現しよう!」 自分のイメージを膨らませ、イメージしたことを身 体や楽器を使って表現する。 発達段階別のグループに分かれて授業を行います。 ※各授業の詳細については、12 月末頃に本校のホームページに掲載いたしますので、ご確認ください。 3 ポスター発表(11:10~12:00)(本校体育館にてポスター発表を行っております) 内容 ・表情カードを使った意思表示の取組み~他者に不快な気持を伝えるために~ ・情緒面の不安定さを抱える児童に対する身体活動を伴う自己コントロール学習~臨床動作法をてが かりとして~ ・中学部の「交流及び共同学習」のこれまでのあゆみ ・環境デザインについて ・本校の進路支援の取組み ・タブレットだけでできる教員の教材製作支援アプリ“OMELET”の開発と授業活用について ・知的障がい児、発達障がい児への FBM(ファシリテーション・ボール・メソッド)の実践 ・合理的配慮に基づくマルチメディアデイジー教材の製作・活用に関する実践的研究 他 多数 ◇第Ⅱ部 1 分科会(13:10~14:40) 分科会名 小学部 中学部 高等部 2 提案者 指 小学部主事 導 ・ 助 言 者 大阪教育大学教授 金森 大島 眞佐子 中学部主事 裕治 大阪教育大学准教授 西山 浅間 耕一 健 高等部主事 大阪教育大学准教授 向山 和子 平賀 健太郎 司会者 授業者 小学部教諭 上重 晴美 大渕 周平 佐々木 智美 集会室 中学部教諭 堤 場所 文希 名加 一成 笠岡 一行 中島 弘貴 高等部教諭 菊澤 博行 岩﨑 日裏 香里 弘 中学部 1 年教室 会議室 記念講演(14:50~16:20) 「 知的 障害 教育の 今ま でと これか ら」 植草学園大学 3 教授 尾崎 祐三氏(前:国立特別支援教育総合研究所 上席総括研究員) 閉会式(全体会)(16:20~) 各分科会より報告 小学部分科会報告 大阪教育大学教授 金森 裕治 中学部分科会報告 大阪教育大学准教授 西山 健 高等部分科会報告 大阪教育大学准教授 平賀 健太 郎
© Copyright 2024 ExpyDoc