救命率の向上をめざし高規格救急車を配備 一ツ木

6
平成 (1994)年
支えとして市民から期待された。
一ツ木地下道と境橋が開通
一ツ木町浜場裏に名鉄名古屋本線をくぐる歩行者・
自転車専用の「一ツ木地下道」が完成し、1 月20日か
ら利用できるようになった。地下道の完成により踏切
で電車の通過を待つこともなくなり、安全面でも大き
な役割を果たすこととなった。
また、平成 3 年 9 月の台風18号で破損した旧東海道
の今川町阿野前と豊明市阿野町惣作を結ぶ境橋の復旧
工事が、6 年 3 月に完了し、新しい境橋の完成となった。
新しい橋は、行灯をイメージした照明灯を付設し、
青葉デイサービス
「青葉デイサービス車・あおば号」
旧東海道の雰囲気を醸し出している。
救命率の向上をめざし高規格救急車を配備
従来の救急車にはなかった高度救命用装置を備えた
高規格救急自動車 1 台が市消防署に配備され、2 月22
日から運用を開始した。この救急車には、けが人や急
病人を病院に搬送する救急車の中で、救急救命士*が、
電気ショックによる心臓の鼓動回復などの救急処置に
対応できるよう、最先端の器具が積載されていた。
*救急車が現場から病院に到着するまでに行う応急処
一ツ木地下道開通で暮らしが便利に
置の充実のために、厚生省が新設した国家資格(平成
3 年救急救命士法成立、4年運用開始)。心肺機能が停
止した患者に救急救命士は、医師の指示を受けて、医
「市民だより」の紙面が大型化に
療器具を使っての気道確保、電気ショックで心臓の鼓
市民だよりが 4 月15日号から従来の B 5 版紙面を大
動を回復する除細動、静脈路確保のための輸血などを
きくしたA 4 判紙面となり、情報量を多く掲載できる
行うことができる。
ことで、月 3 回( 1 日、10日、20日)であった発行回
数は、月 2 回( 1 日、15日)となった。また、記事を
分野別に編集し、より読みやすい紙面とする改善が図
られた。
112