学校安全計画(周南市立沼城小学校) 月 4 項目 月 の 重 点 道 徳 生 活 社 会 安 5 6 7・8 9 通学路を正しく歩こう 遊具を正しく使おう 梅雨時を健康で安全に 自転車のきまりを守ろう 過ごそう 危険箇所に近づかない ようにしよう けがをしないように運動 しよう 規則尊重 生命の尊重 思いやり・親切 生命の尊重 生命の尊重 ・町探検時の交通安全 ・移植ごてやスコップの 使い方 ・野外活動時の交通安 全 ・生き物観察時の安全 ・公園までの安全マップ 作り ・町探検時の交通安全 ・安全マップの点検 ・はさみ、カッターナイフ ・川での安全な遊びかた の使い方 ・学校のまわり探検時の ・町の施設調べの時の交通安全 交通安全 ・スーパーマーケット見学 時の安全 ・理科室の使い方 ・野外観察時の安全 ・昆虫探しの時の安全 ・塩酸、水酸化ナトリウム の使い方 理 科 全 ◎・・・1単位時間の指導 ●・・・短い時間の指導 ・アルコールランプ、虫め ・フラスコ、カバーガラ がね、移植ごての使い方 ス、スライドガラスの使い 方 ・かみそりの安全な使い 方 家 庭 ・はさみ、カッターナイフ、絵の具、接着剤の安全な ・のこぎり、小刀、金づち、くぎ抜き、くぎなどの安全 ・写生場所の安全な選定 使い方 な使い方 ・竹ひご、細木などの使 い方 ・ラッカー、シンナーの取 り扱い ・ガスコンロの使い方 ・包丁の使い方と取り扱 ・針、はさみの取り扱い ・調理実習時の食品の ・調理中の安全 ・熱湯の安全な取り扱い い ・アイロンの使い方と取り 取り扱い(食中毒予防) ・包丁の安全な取り扱い 扱い ・油の安全な取り扱い 全 体 育 ・運動場、体育館の安全 ・鉄棒運動時の安全 ・水泳前の健康観察 確認 ・跳び箱、マット運動時の ・水泳時の安全 ・固定施設の使い方 安全 総合的な学習 の時間 図 工 学 安 習 教 低学年 学 育 級 安 活 中学年 全 動 高学年 指 導 児童会活動 ・栽培活動時の安全 ●通学路の確認 ◎安全な登下校 ●・一斉下校、集団下校 の約束 ◎安全な給食配膳 ◎安全な登下校 ●一斉下校、集団下校 の約束 ●休み時間の約束 ●安全な給食配膳 ●休み時間の約束 ◎遠足時の安全 ●学校の行き帰りの安 全 ◎避難訓練への参加の 仕方 ●遠足時の安全 ●学校の行き帰りの安 全 ●避難訓練への参加の 仕方 ◎自転車の正しい乗り方 ●修学旅行の安全 ●登下校の安全 ◎宿泊学習の安全 ◎安全な登下校 ●一斉下校、集団下校 の約束 ●休み時間の約束 ・地区児童会で通学路の ・「こいのぼり集会」の 安全確認 ゲームの安全 ・集団登校班の確認 ・縦割り班 主な学校行事 ・始業式・入学式 ・健康診断 ・春の交通安全運動 ・登下校の安全 安 対人管理 ・遠足・修学旅行 ・交通安全教室(4年) ・宿泊学習 ・体力テスト ・遊具の安全な使い方 ・雨天時の安全な歩き方 ・自転車の安全な乗り方 全 管 理 対物管理 学 校 安 全 に 関 す る 組 織 活 動 ・運動場の安全確認 ・運動会練習時の安全 ・通学路の安全確認 ・安全点検年間計画作 成 ・諸設備の点検と整備 ・飲料水水質検査 ・春の交通安全運動期 間中の教職員の立哨指 導 ・保護者の交通指導 ・事故発生時の対応確 認 ・緊急事態発生時に対応 するための装置・器具な どの確認 ・小中連絡協議会 ・総務委員会 ・「子ども見守り隊」(学校 安全ボランティア)結成 式・対面式 ・須々万の水採集時の安全 ◎さそいにのらない ●雨天時の約束 ◎プールのきまり ●廊下の歩き方 ◎夏休みの安全 ●運動会の練習での安 全 ●雨天時の約束 ◎プールのきまり ◎命のつながり ●夏休みの安全 ●運動会の練習での安 全 ●雨の日の安全 ◎夏休みの安全 ●避難訓練への参加の 仕方 ●運動会の練習での安 全 ●運動会係活動での安 全 ・地区児童会で地区の危 険箇所と通学路の安全 の確認 ・避難訓練(地震) ・プール開き ・水泳記録会 ・夏季水泳指導 ・運動会 ・避難訓練(防犯) ・雨の日の安全な登下校 ・校舎内での安全な過ご し方 ・プールでの安全のきま り ・下校後や休日の安全な 遊び ・長期休業中の安全な生 活指導 ・児童、保護者CAP ・校外における児童の安 全行動把握、情報交換 ・学校保健委員会 ・「パトロール実施中」プ ラカード(育友会) ・救急法の受講 ・秋の交通安全運動の啓 ・集団下校追跡指導によ 発と交通指導 る地域の危険箇所点検 ・不侵者対策研修会 ・「子ども見守り隊」(学校 安全ボランティア)情報 交換 ・校庭での安全な過ごし 方 ・運動場の石拾い ・「子供見守り隊」(学校 安全ボランティア)の紹 介 ・不審者に対する対応に ・環境整備(親子クリーン ・夏季休業前・中の校舎 ・運動場の安全確認と整 作戦) 内外の点検 備 ・プール水質検査 ・河川一斉清掃 10 11 12 1 2 3 飛び出しをしないようにし 自分の体力に合わせて 災害から身を守ろう よう 運動しよう 安全な冬の生活をしよう 道路標識を守ろう 安全な生活をしよう 生命の尊重 勤勉努力 生命尊重 生命尊重 生命尊重 ・虫探しの時の安全 ・電車の安全な乗り方 ・包丁、オーブンレンジの ・雪や凍った場所での安 ・カッターナイフの使い方 ・ガスコンロの使い方 使い方 全な遊び方 規則尊重 ・大名行列保存会インタ ビュー時の安全 ・理科備品の説明と理科 ・鏡、凸レンズ、ガラス器 ・バーナー、蒸発皿の使 ・針金、プラスチックの使 ・電熱線のやけどに注意 室の使い方 具の使い方 い方 い方 ・ポリ袋、ゴム風船の使 い方 ・写生場所の安全な選定 ・竹ひご、細木などの使 い方 ・ラッカー、シンナーの取 り扱い ・調理中の安全 ・包丁の安全な取り扱い ・油の安全な取り扱い ・彫刻刀の安全な使い方と管理の仕方 ・糸のこ、電動のこぎりの安全な使い方 ・金づち、釘、くぎ抜きなどの安全な使い方 ・ラッカー、シンナーの取り扱い ・ミシンの使い方 ・はさみ、針の安全な取り扱い ・陸上大会に向けての練 ・ボール運動時の安全 習時の安全 ・持久走練習での安全 ・「米作に挑戦しよう」の活動時の安全 ・持久走時の安全 ・けがの防止(保健) ・カッターナイフの安全な 使い方と取り扱い ・調理中の安全 ・はさみ、針の安全な取り扱い ・アイロンの取り扱い ・縄跳び運動時の安全 ・ボール運動時の安全 ・マット、跳び箱運動時の安全 ・「須々万の歴史探検」時の安全 ◎バス遠足の安全 ●『わくわくワールド集 会』の準備での安全 ●降雪や凍結時の安全 ●雪の日の安全 ●冬の遊びの安全 ◎冬休みの安全 ●避難訓練の心構え ◎冬の遊びの安全 ◎春休みの安全 ◎バス遠足の安全 ●『わくわくワールド集 会』の準備での安全 ●雪の日の安全 ◎冬休みの安全 ●避難訓練の心構え ●交通安全について考 えよう ●冬の遊びの安全 ◎春休みの安全 ◎バス遠足の安全 ●『わくわくワールド集 会』の準備での安全 ◎性の被害と加害 ●避難訓練の心構え ◎冬休みの安全 ●安全について考えよう ●室内での過ごし方 「わくわくワールド集会」 での安全 ・「お別れ集会」のゲーム の安全 ・地区児童会で一年間の 登下校の安全の反省 ・陸上大会 ・社会科見学 ・避難訓練(火災) ・社会科見学での安全 ・暖房器具使用の安全 ・降雪・凍結時の安全 ・防犯ベルの確認 ・野生動物危険防止 ・鍛錬遠足での安全 ・持久走練習時の安全 ・安全な避難の仕方と災 害時の身の安全の守り 方 ・鍛錬遠足の現地安全 ・避難経路の確認 ・学校内の危険箇所の 確認 ・防災設備の点検、整備 確認 ・熊避け鈴の携帯 ・交通指導 ・サスマタ、携帯用ベル の定置確認 ・総務委員会で安全情報 ・通学路の点検 交換 ◎春休みの安全 ・持久走大会 ・持久走大会役員立哨 ・年末年始の交通安全 運動の啓発 ・親子交通教室(新1年) ・卒業式 ・縄跳び大会 ・冬の健康と事故防止 ・春休みの安全 ・1年間の人的管理の評 価・反省 ・降雪・凍結時の危険箇 ・1年間の学校環境・安 所の再確認 全点検の評価・反省 ・3学期の交通安全立哨 ・学校保健委員会 ・地域交通安全パトロー 指導 ・「子ども見守り隊」(学校 ル 安全ボランティア)情報 交換
© Copyright 2025 ExpyDoc