hito*yume 巻頭インタビュー 紺野美沙子

巻頭特集
紺野美沙子
は
「紺野美沙子の朗読座」
を主宰し、定期的に
公演を続けている。
﹁出会った先生それぞれに思い出があるんです﹂
。
一方、98年より国連開発計画の親善大使とし
て、国際協力の分野でも活動中。2010年から
デビュー以来変わらない、柔和で知的な瞳を輝かせる紺野さん。
NHK連続テレビ小説『虹を織る』
のヒロイン役
で人気を博す。
ドラマ、映画、舞台で活躍する
女優として活躍する一方で国連開発計画親善大使として国際交流を続け、
東京都出身。慶応義塾大学卒業。1980年
さらに朗読公演も主宰する立場を通して、
子どもと先生への熱い想いを語っていただいた。
【こんの みさこ】
﹁よろしくお願いします﹂
スミレ色のワンピースに身を包み、軽
や か な 風 と と も に 現 れ た 紺 野 さ ん。
柔らかな笑顔はテレビで拝見するそ
のままだ。
と き お り 昔 に ゆっく り と 想 い を 馳 せ
な が ら、 気 さ く に 語 って い た だ い た
小 学 校 時 代。 そ こ に は 人 生 に 大 き な
影響を与えた、ある﹃瞬間﹄の存在が
⋮。
すけれど、実際は逆で
自然豊かなのどかなと
ころで育ちました。
小さな頃は一日中外
遊びで過ごしました。
原っぱや雑木林、小川
を駆け巡り、缶けりし
たり、勝手に人様の庭
に生えたタケノコを
掘ったり、シロツメク
くったり。畑のキャベ
野山を駆け巡っては、
虫をたくさん捕まえていた。
幼少時代のお話から伺います。どの
ツの葉についた青虫や、カマキリを捕
サを摘んで首飾りをつ
ようなご家族でしたか。
まえるのも大好きで。幼稚園も一日も
休まず、遊び回っていましたね。
まさに元気いっぱいの自然児。そし
、そして姉と妹です。高校1年
両親
までは祖母が同居していたので女だら
けの家族の中で、父は遠慮がちにして
て地元の公立小学校に入学。
じております。
本当に 若い人に﹁学校のストー
ブに石炭入れていた﹂なんて言うと、
ひかれちゃうから︵笑︶
。
担任の先生は優しくて大好きでした。
うちで猫を飼っていたんですが、生ま
れた仔猫を先生に引き取ってもらえて
嬉しかったですね。
2年の担任は体育の先生。朝礼でラ
ジオ体操をする雄姿に憧れました。3
が高くて後ろの席になってしまい、
﹁先
部員たちは団結してがんばれましたね。
転校のカルチャーショック。
生徒会など活発に活動。
先生とも仲が良かったです。
年のときは年配の先生で、休み時間に
生が遠い﹂と感じたのを覚えています。
った当時は児童数
高度経済成長期だ
も多く、一クラス 人くらい。私は背
いましたね。戦中戦後を生き抜いてき
た母は﹁生活第一!﹂というパワフル
な人で、祖母の介護もしながら働きに
出ていました。
私は三姉妹の真ん中。姉と妹いわく
私は﹁出しゃばりな子﹂だったと。そう
だったのかな。
といっても、なんのことかわからない
は白髪を抜いてあげていた︵笑︶
。どの
子ども時代を過ごされたのは東京・
ですよね?
1年生のときの係は⋮歳がバレちゃ
いますけど、石炭ストーブの石炭係。
狛江市ですね。
すね。スムーズに馴染めるよう、優し
自分の教室にもありましたので、存
級生たちが1年から学んでいるフラン
東京出身というと都会育ちみたいで
そして 4年生のとき、カトリック系
く気を遣ってもらいました。
来は学校の先生かな、と思っていまし
ス語は、全くわからない。外をぼんや
仲良くなった友人にも支えられた。
友人の推薦でクラス委員になったり、
たが、そのときから﹁お芝居する人に
の私学・カリタス小学校に転校。新
生徒会活動では副会長を務めたり。そ
なれたらいいな﹂
と。今の仕事をするきっ
本番は横浜の大ホール。その舞台で
一生懸命演じました。それまでは、将
れまでの私は比較的おとなしい子でし
かけをつくってくれた先生にはとても
り眺めていると﹁マドモワゼル﹂と先
生に注意されて、かなりへこみました。
完全に落ちこぼれていましたね。
新しい学校は、私にとって大いなる
カルチャーショックでした。
たが、転校生ということで注目される
しい学校には馴染みましたか?
最初は戸惑いましたよ。だっ
いいえ、
てそれまでの級友はご近所や地元商店
街のお店の子だったりしたのが、転校
なったんです。転校をきっかけに変わ
感謝していますね。
まさに異文化。どうやって乗り越え
りましたね。
生は。
小学校時代でいちばん思い出深い先
自叙伝に寄せられた、
先生の温かなメッセージ。
うちに何でも積極的に取り組むように
うな級友もいて。大阪万博に新幹線で
ましたか。
先では夏休みに家族で海外旅行するよ
行った話を聞いて﹁あの新幹線に乗っ
たんだ!﹂と驚いたり。
、お力添えのおかげで
担任の先生の
アメとムチで鍛えられた
演劇クラブの猛練習。
そして5年生のとき、
﹁女優﹂を意識
て、演劇コンクー
演劇クラブに入っ
ルで上演する﹃安寿と厨子王﹄の安寿
で私は物心ついたときからそれまでの
自分の人生と向き合う﹂目的で。そこ
する出来事があったとか。
役に選ばれたんです。部員全員がオー
ことを原稿用紙 枚くらいになんとか
年のときの担任の先生ですね。6
6
年生では小学校の卒論的な、自叙伝を
ディションを受けて、顧問の先生に選
書き上げて、提出したんです。
書く課題がありました。
﹁それまでの
んでもらえたときは、すごく嬉しかっ
たですね。
それからは猛練習。先生はとても熱
心で厳しくて。アメとムチの指導。うー
までの君の 年間は家族や友達に支え
で感想が埋め尽くされていた。
﹃これ
帰ってきた原稿に驚きました。そこ
には原稿用紙半分くらいに、達筆な字
ん、ムチのほうが多かったかな。うま
30
して︵笑︶
。でもその先生のおかげで、
てもらおうかしら?﹂なんて言ったり
くできないと﹁その役、誰かに代わっ
ください﹄と。その温かい言葉に、胸
これからもそれを忘れずに羽ばたいて
られたもの。君にとって宝物だから、
02 *
紺野美沙子
紺野美沙子
* 03
50
!?
12
「小学校までの12年間は、
君の宝物」。
温かな先生の文章に、心熱くした日。
困ったのが﹁フランス語﹂の授業。同
カトリック系の学校だったせいか、
奉仕活動も盛んでしたね。
お年寄りの施設を訪問したり、
バザーを主催してその売上げを寄付したり。 今の自分の活動にもつながってるのかな?
小学校高学年の頃。仲良し3姉妹で記念撮影。
(左端が紺野さん)
が熱くなりましたね。
、理科の実験や
国語の音読の時間や
美術、体育ですね。椅子にじっと座っ
はいい思い出ばかり。この歳になると、
その先生に憧れて、それはもう熱心に
のときの担任は、新任の地理の先生。
ていない授業が好きでした。中学1年
当時がすごく懐かしく思い出されてく
白地図を塗りましたよ。
生、友達すべてが一生の宝物だとつく
づく感じています。
好きな先生の教える科目に
励んだ女子校時代。
そして中等部へ進学。好きな科目は
何でしたか。
独り立ちできるまでのさまざまな支援
をする国連の組織です。 年に親善大
使に任命されて以来、 年間にわたっ
てカンボジア、パレスチナ、ブータン、
はしゃぐ様子が目に浮かびます。
。2年のと
もう女子校ですから︵笑︶
きは化学の先生。この先生も大好きで、
一生懸命元素記号を覚えました。
高校、
大学の文学部へと進まれるなか、
小学校のときに抱いた女優への夢は
もち続けましたか?
周りの人に話すと﹁えー ﹂と言わ
れそうで、胸に秘めていましたね。で
も現実は厳しいし、高校生のときはも
う無理だと思っていました。転機は高
3のとき。叔父が私の写真をカメラ雑
誌に投稿したのがきっかけになって、
映画デビューにつながったんです。
日本では先生に
﹁タメ口﹂ をきく?
その翌年には朝の連続テレビ小説の
いうアパートにプレゼントを届けました。
に行って。先生が住んでいた月見荘と
以来女優としてご活躍の一方で、国
生時代の夢をかなえたのですね。
ヒロインとして大きな話題に。小学
そのネクタイを先生が学校にしてきて
くれたときは、みんなで﹁キャー!﹂と
大騒ぎ。
はい。カンボジアを訪問した際も貧
しい農村部で就学できない子どもたち
の思いを痛切に感じました。改めて日
優しい思いももってほしい。だけど
﹁か
わいそう﹂だけで終わらせないことも
大事なんですね。
ンゴル、タンザニア、パキスタンの9
に格差があるんだろう? ということ。
訪問して感じることは、たまたま生
まれた地域によって、どうしてこんな
と、一歩進んでとらえてほしいと思う
強して格差をなくす方法を見つけよう
で自分のできることをがんばろう、勉
日本に生まれた自分たちは恵まれた
環境にいる。だからこそ、彼らの分ま
カ国を訪問し、現地の方々とさまざま
そうした初等教育すら受けられない子
開発途上の国々には、学校に通いた
初等教育も受けられない
子どもたちの存在。
とも感心されていました。
と。また日本の給食制度はすばらしい
こと。日本では
﹁タメ口﹂
をきいている!
本では生徒が先生と同等の口をきく﹂
そのベトナムの先生が以前日本を訪
問したときにとても驚いたことは、﹁日
いいなあと思いましたね。
しく背筋を伸ばす。昔の日本みたいで
声をかけられれば﹁はい!﹂と礼儀正
ば子どもたちはきちんと挨拶するし、
ても尊敬されているんです。すれ違え
学校ということで印象深かったのは、
ベトナムの小学校。当地では先生はと
な交流をしてきました。
んです。
本は教育に恵まれた国だと。
NDPは、開発途上の国や地域が
U
連開発計画 以( 下UNDP の) 親善大
使としても活動されています。
思い出は先生の誕生日。友達の家で
マドレーヌを焼いて、ネクタイを買い
るんですが、あの頃、共に過ごした先
生徒一人ひとりに丁寧に向き合って
くれた先生方のおかげで、小学校時代
高校2年生のとき。
修学旅行で倉敷市の美観地区へ。
たちの存在を知ってほしいし、彼らに
ガーナ、東ティモール、ベトナム、モ
!?
自分のできることをがんばることが、
"Think Grobally, Act
国際協力にもつながると。
好きな言葉は
﹁国際的な視野をもちながら、
Locally"
足元から行動せよ﹂
。
つまり子どもならたくさん遊んで勉
強して、その時代にしかできないこと
を一生懸命やる。それぞれが自分らし
く、できることを行動することが大切
だと思いますね。
親善大使に任命された当初は﹁国際
情勢に詳しくあらねば!﹂という気負
いもありました。今では自分の本業に
取り組むことでこの活動も知っていた
だけるはず、いちばん大切な〝思いや
りの心〟も﹁演じる﹂ことによってさら
に伝わるはずだと信じていますね。
話し方を工夫すると、
子どもは全身で聴く。
近年は﹁紺野美沙子の朗読座﹂を主宰
さ れ、 各 地 で 公 演 も さ れ て い ま す。
朗読活動を始められたきっかけは。
自分も 歳を過ぎ、ひとつ〝根っこ〟
として続けていけるライフワークをも
04 *
紺野美沙子
紺野美沙子
* 05
くても通えない境遇の子どもたちも
多いと聞きます。
UNDP親善大使としての活動の様子。 ©Shinji Shinoda
上:2010年パキスタン 下:2003年ガーナ
Think Grobally, Act Locally.
世界を視野に、自分たちのできること
をがんばる。
50
98
17
ちたいと思ったのがきっかけです。今
はネットやスマホなどで何でも楽しめ
やかなひとときを共有することに代え
皆が集まり、ライブを楽しんで、心穏
を組み合わせたり、また
私の朗読では映像や音楽
興 味 を 引 き 出 す べ く、
あらゆる工夫をすること。
ツは?
がたい価値があると考えました。それ
二十五弦箏という琴を使
る時代。だからこそ、ひとつの空間に
も、平和だからこそできることなんで
うんですが、
その紹介に
﹃妖
本の楽器でこんなことで
すよね。
﹁聴く﹂ことで自由に想像の世界を広
げてもらいたい。日本語の美しさや思
きるの ﹂と驚かせたり。
怪ウォッチ﹄を奏でて﹁日
いやりの大切さを伝えていきたいと願っ
て活動しています。
子どもたちへの公演では、昨年富山
県の小学校で﹃鶴の恩返し﹄を上演し
ました。
公演の反応はいかがでしたか。
、最後まで観てくれま
とても熱心に
した。
﹁知っていた話だけど印象が違っ
ておもしろかった!﹂
﹁聴いていて心地
よかった﹂と感想文を送ってくれて嬉
しかったですね。
退屈せず集中させるには、話し手の
﹁話す力﹂って重要ですね。授業をされ
る先生方にもいえることでしょうけれど。
﹁ツカミはOK!﹂状態で
本題に入ると、ググーッ
と子どもたちは集中して
くれました。そして良い
内容と信じるものを伝え
れば、1年生の子にもしっ
かりと伝わるんですよ。
子どもは先生の
何気ない
言葉をずっと覚えている。
多彩な活動をされる紺野さんの、今
お気に入りの時間は。
も。今は私、糠床のお母さんなの。
糠床が可愛い我が子、ですか。
ょうど同じくらいだ
壺の大きさもち
しね︵笑︶
。生き物だから、毎日世話し
ないといけない。育て方次第で、味が
ですよ。
どんどん変わっていくのがおもしろい
れた今は、糠床が私の第二の子どもか
レない強さで、がんばり過ぎないよう
かしら。糠漬けが好きで、
〝糠床育て〟
年来育てています。子どもが手を離
聞きます。話を集中して聴かせるコ
けるな!﹂とか、
﹁勉強はともかく、足
﹁じっと聴く﹂のが苦手な子も多いと
日々奮闘する先生方へもメッセージを
写真撮影中のこと。紺野さんは突然
﹁あ
あっ﹂
と息を呑んで歓声を挙げた。
﹁可
愛いー!﹂
。
目 を 丸 く す る 一 同 の 前、 視 線 の 先 に
は何の変哲もないソファが。
﹁ 足! そ の ソ ファの 足 の 形、 す ご く
可 愛 い!
どうしてそんな形してい
るんだろう?﹂。
本誌の表紙を眺めては﹁わあステキ!
どなたの絵ですか﹂と熱心に問う。
日常のささいなことにも素直に感動
す る 心、 感 性 を も ち 続 け て い る 方 だ
と感じた。
地球規模の視野をもちつつ、
〝明るい
オタク〟のバイタリティで日々進む。
そ の 優 し い 微 笑 み に、 元 気 を も らっ
た気がした。
ほしいと願いますね。
にがんばって、自分らしい先生でいて
えにしているんです。
もはずっとその言葉を覚えていて、支
先生に認めてもらえると、子どもは
本当に嬉しい。先生は忘れても、子ど
は速いな!﹂とか︵笑︶
。
子どもそのものが未来だから、先生
は未来を支える仕事。つくづく学校の
お願いします。
子育ての極意にもつながる深い世界
先生って、すてきな仕事だと思う。
る、何気ない言葉を大切に。なるべく
一方で、今は保護者の方の対応など、
ゆとりの心と、
﹁明るいオタク﹂の精神で。
﹁おもし
学校の勉強も大切だけど、
ろそう!﹂
﹁やってみたい!﹂と思った
具体的な声かけができるといいですね。
切だけど、放課後や給食の時間にかけ
ことがあれば、何でも挑戦してみてほ
先生自身緊張を強いられる場面も多
30
た子がいれば、
﹁よーし。まだまだい
明るく受け流せるような。
んて、自分の弱点をあえてネタにして
俺は足が遅いけど、それが何∼?﹂な
強さのことだと思うんです。
﹁その通り、
ゆとりの心って、人から何か言われ
ても、どこか明るく受け流す、明るい
伝わってしまうから。
自分にゆとりがないと、それが相手に
る一方で、ゆとりの心ももっていたい。
こは先生と一緒です。だけど、緊張す
私も女優として本番に臨むとき、今
でもものすごく緊張するんですよ。そ
いと聞きます。
前回 点の漢字テストが 点に上がっ
先生方には、子どもたちとの会話を
ぜひ大切にしてほしいです。授業も大
とは⋮。次世代を担う子どもたちに
ると思う!
構い過ぎて過保護でもだめだし、放
任でもだめ。ほんと、子育てに似てい
子どもそのものが、未来。
だから先生は、未来を支える仕事。
望むことは。
!?
そんないい意味のいい加減さと、ブ
紺野さんの直筆サイン入り著書『ラララ親善大
使』
を5名様にプレゼントいたします。応募の詳細
は35ページをご覧ください。
20
06 *
紺野美沙子
紺野美沙子
* 07
20
目指すは﹁言う人は言うさ﹂と受け
て流せる、
〝明るいオタク〟の精神!
読 者 プ レ ゼ ント!
しいですね。
息子にはいつも
「人と違うことを恐れるな」
と言っています。
それで人に何か言われても、
明るく受け流してしまえばいいんです。
2012年、
陸前高田市の中学校での朗読の公演の様子。
被災地に心温まるひとときを届けた。