笑顔が一番 東谷口小学校

笑顔が一番
東 谷口 小学 校
平成 27 年7月 1 日
☆6月26日(金)第62回
NO7
加賀市小学校
「音楽会」
2年生から6年生までの子ど
もたちが、加賀市文化会館のス
テージで、今まで練習してきた
2曲、合唱「どんなときも」と
合奏「クラッピング・ファンタ
ジー第7番」を披露しました。
ステージ上で、たくさんのお
客さんの前で、緊張したことと
思いますが、元気に歌声を響か
せたり、一人一人の楽器を合わ
せて演奏したりしました。演奏
が終わり、会場の拍手をもらっ
ている「東谷口っ子」の姿はす
てきでした。
東谷口教育環境整備協議会の皆様
ありがとうございます
昨年度は、2階の音楽室に「床置き冷暖房
( エ ア コ ン )」 を 設 置 さ せ て い た だ き ま し た 。
本 年 度 は 、「 I C T 教 育 」 の 充 実 の た め に 、
「 iPad( タ ブ レ ッ ト 型 の パ ソ コ ン )5 台 」と 、
Wi-Fiに 対 応 す る 情 報 環 境 整 備 を さ せ て い た だ
き ま し た 。 こ れ か ら の 子 ど も た ち に 、「 情 報 モ
ラル」を教えながら、学習に有効な「情報活
用」を授業等で取り入れていきます。また、
パソコンを使用しての他者との「かかわり」
に も 活 用 で き ま す 。あ り が と う ご ざ い ま し た 。
東谷口小学校PTA親子活動
「ざんざらこ漁」体験
7 月 2 5 日 (土 ) 1 3 時 3 0 分 ~ 学 校 集 合
横北大橋の広場(横北神社)
夏の親子活動は、地域の伝統的な漁法である「ざんざらこ
漁 」 を 、「 ま ち の 先 生 方 」 に 指 導 し て い た だ き 親 子 で 「 体 験 」 し ま す 。 詳 細 に つ い
ては後日お知らせします。たくさんのご参加をお待ちしています。
第65回社会を明るくする運動「親子標語」
佳作「人と人 優しい心で 助け合おう」1年 須谷天音
佳作「やっちゃダメ! みんなでいじめ 無くそうよ」
5年 小野 龍之介
佳作 「あいさつで 笑顔があふれる わが町に」
6年 狩野 晃輝
☆子どもたちに「わかる・楽しい授業」をめざして
毎日子どもたちと行う「授業」こそが、わたしたち教師が一番子どもたちとかか
わる「時間」であり、子どもたち一人一人に「学力」を身に付けさせる「時間」で
す。子どもたちが主体的に学び考える授業を、そして友だちに、先生に自分の考え
を伝え合う授業のために、わたしたち教師は、校内で、校外で「授業研究」をして
います。互いの授業を見合い意見交流をしたり、外部の講師の指導を受けたりしな
がら個としても、学校としても「授業力の向上」をめざしています。
6月2日には、石川県教育委員会主催の「複式授業研究会」が本校を会場として
行われました。津幡町から加賀市までの複式学級を担当する教師が集まり、4・5
年生の複式授業「算数」を参観しました。その後、よりよい授業のための研究会を
マ ル チ ホ ー ル で 行 い ま し た 。 東 谷 口 小 の 「 学 校 経 営 ビ ジ ョ ン 」 に 、『 学 び 合 う 子 ど
もたち=学び合う教師=学び合う学校』という一文があります。子どもたちが学び
合うためには、
まず教師自身が、
教師集団が学び
合うことが必要
ということを表
しています。
まちの先生による「ふれあいクラブ」
「抹茶クラブ」
「木工作クラブ」
「手まりクラブ」
☆東谷口教育後援会の皆様ありがとうございました
東谷口小地区の皆様には、子どもたちを温かく見守って
いただいているだげなく教育後援会会員として教育活動の
充実のためにご支援もいただいております。
本年度、音楽の学習や集会用に「電子オルガン」と、複
式学級での算数学習に使用する
「移動式三面黒板」を購入させ
て い た だ き ま し た 。( 複 式 学 級 は 2 学 級 あ り 、 1 つ は 学
校で購入してあります。これで、2学級とも使用できま
す)大切に使わせていただきます。ありがとうございま
した。