歩く 快適な街歩きのためのちょっとしたコツをナビゲート! 食べる 中華、マレー、インド、ニョニャ、西洋とさまざまな料理 が味わえるマレーシアだが、とくに屋台はとっても ● 通りの種類 マレーシアの地図を見ると、通りにJalanや Lebuhで始まるも のが多い。どれも「∼通り」という意味で、 「Jalan Penang」 だったら「ペナン通り」になる。ちなみに「ジャラン・ジャラン」と はマレー語で散歩のこと。 大通りや比較的広い道路 Jalan(ジャラン) 中くらいの道 Lebuh(レブー) 細い道、路地 Lorong(ロロン) Lorong kecil(ロロン・クチル)横町 ポピュラー。 おいしそうな匂いがしたら即、 トライ。 ● 屋台の利用の仕方 まず、食べたい料理の屋台で注文、 自分のテーブルを教えれば 運んできてくれる。代金は料理が運ばれて来た時に払う。テー ブルに座っていると、飲み物専門屋台が注文を取りにくる。 ● お役立ち食べ物ワード イカン(ikan) 魚のこと。マレーシア人は魚好きの国民だ。イカン・ゴレンは焼き魚。 ● 暑さ対策は万全に マレーシアは南国だけに、昼の炎天下は気温もかなり上がる。 街歩きには、暑さ対策をしっかり。 1. 歩きやすい格好で 街歩きには風通しが良く動きやすい服装が一番。とくに履き慣れた 靴は必需品。 2. 帽子や日傘など日除け対策を 昼の日差しはかなり強いので、 日除け対策は万全にしたい。 3. 水の補給を 売店やコンビニなど、 ミネラルウォーターは街中でどこでも買えるので、こ まめに水分補給をしよう。 ウダン(udang) エビ。中華・マレー・インド料理ともに、 エビも非常によく使われる。 アヤム(ayam) 鶏肉。アヤム・ゴレンは鶏の唐揚げ。 ナシ(nasi) ご飯のこと。ナシ・ゴレンはマレー風チャーハン。ナシ・ルマッはココナツ ミルクで炊いたご飯に小魚やチリ・ソースなどを添えてバナナの葉で包ん だもの。 ロティ(roti) インド料理の薄いパンケーキ。ロティ ・チャナイは、ロティにカレーソース を付けて食べる朝食メニュー。焼きたてロティはとっても美味。 サテー(satay) ● トイレ事情 観光スポットやフードコートにはたいがいトイレがある。有料トイ レも多く、料金は50セン (約 15 円) ほど。 串刺しにした肉を直火で焼き、ピーナツソースで食べる。どこの屋台街 にもある。 アイス・カチャン(ais kacang) マレーシア版かき氷で、アズキや黒みつ、ゼリー、コーンなど具だくさん。 暑い時には一番のデザート。 ac ces s マラッカ ジョージタウン 車で 空路で 首都クアラルンプールからペナンまで約 45 分、 日本からはクアラルンプール乗 マレーシアの首都クアラルンプール国際空港(KLIA)から約 1 時間 30 分、ク アラルンプール市内からは約 2 時間。隣国シンガポールからは約 4 時間。 鉄道で クアラルンプールのセントラル駅からタンピンまで約 2 時間 20 分、タンピンから マラッカ市内へは車で約 1 時間 (→ P19) り継ぎで直接入れる。ペナン国際空港からジョージタウンへは車で約 45 分。 鉄道で クアラルンプールからバターワースまで約 6 時間、バターワースからジョージタウ ンへは24 時間フェリーで約 20 分、 あるいは車でペナン大橋を渡り約 40 分。
© Copyright 2025 ExpyDoc