数学 22 NO. 〈解答〉 1 茨 4 (46- x ) 芋 9 5本 2 茨 9か所 1 芋 1 3 6 1 m≦1 芋 - ≦ 4 8 1 3 茨 a=- ,b=6 2 20 鰯 3 配点 各2点 14点満点 〈解説〉 1 茨 赤色のペンを入れた袋の数を x 袋とすると,ペンを入れた袋の合計の数が46袋であっ たことから,青色のペンを入れた袋の数は(46- x )袋と表せる。 赤色のペンを1袋に3本ずつ入れていくと,赤色のペンが1本余ったことから,赤色の ペンの本数は,x を用いて, (3x +1)本 と表される。また,青色のペンを1袋に4本ずつ入れていくと,青色のペンが3本余った ことから,青色のペンの本数は,x を用いて, {4(46- x )+3}本 と表される。以上より,最初にあったペンの総数(16 5本)について,次のような方程式が 成り立つ。 3x+1+4 (4 6- x )+3=165 芋 方程式3x+1+4 (46- x ) +3=165を解くと, 3x+1+184-4x+3=165 3x-4x=165-1-184-3 - x=-23 x=2 3 したがって,最初にあった赤色のペンの本数は 3×23+1=70 〔本〕 青色のペンの本数は 4×(4 6-23) +3=95 〔本〕 となり,これらは問題に合う。 2 茨 2回目の移動後,数直線上の点Pの位置は,下の表のようになる。 2 回 目 1 2 3 4 5 6 1 2 0 4 0 6 -2 2 0 -2 2 -2 4 -4 1回目 3 4 5 4 0 6 2 -2 4 6 2 8 2 -2 4 8 4 10 0 -4 2 6 -2 -4 0 -4 2 -6 したがって,-6,-4,-2,0,2,4,6, 8,10の9か所である。 芋 サイコロを2回投げる場合の数は 6×6=36 〔通り〕 で,茨の解説の表より,点Pが数直線上の負の範囲にある場合の数は11通りである。よっ て,その確率は 1 1 3 6 3 ア のグラフの y 切片は6である。よって,b=6 茨 点A (0,6)は y 軸上の点なので,関数碓 ア の式は となり,関数碓 y= a x+6 ア のグラフ上の点なので,y= a x+6に x=12,y=0を とおける。点B (1 2,0) も関数碓 代入して, 0=1 2a+6 これを解いて, a=-1 2 芋 点Mは点O (0,0)と点A (0,6)の中点なので,その座標は 0 0+6 M 0+ 2 , 2 =(0,3) ( ) ア の式であ また,点Pの x 座標は4,点Qの x 座標は8なので,x=4,8をそれぞれ関数碓 る y=-1 x+6に代入して, 2 y=-1 ×4+6=4 2 1 y=- ×8+6=2 2 よって,P (4,4),Q (8,2)である。 点Mを通る直線は,点Qを通るときに傾きが最も小さくなり,点Pを通るときに傾きが最 も大きくなる。したがって,mの最小値は 1 2-3 8-0=- 8 また,mの最大値は 4-3 1 4-0= 4 以上より,mの値の範囲は 1 1 - ≦ 8 m≦ 4 となる。 鰯 右の図のように,x 軸を対称の軸として点Qの対 称点Q' をとると,Q(8,- ' 2)である。ここで,点S は x 軸上の点なので, PS+SQ=PS+SQ' となり,PS+SQ' の長さは,3点P,S,Q' が一直線 上にあるときに最も短くなる。 点P,Q' を通る直線の式を y= c x+ dとおき,点Pの 座標より x=4,y=4を代入すると, 4=4c+ d …① 点Q' の座標より x=8,y=-2を代入すると, -2=8c+ d …② ①,②を連立方程式として解くと, 3 c=- ,d =1 0 2 3 点Sは x 軸上の点なので,直線 y=- 0に y=0を代入すると, 2 x+1 3 x+1 0=- 0 2 これを解いて, 0 x=2 3 0 よって,点Sの x 座標は2 3である。
© Copyright 2024 ExpyDoc