kosodate022_150309

園長室だより
2015 年 3 月 09日
鎮西学院幼稚園
園長
第22号
西村暢彦
家庭と幼稚園が子育てを語り合い、学びあい、手を携えていきましょう。
「愛の家族」として、どの子も、やさしく、たくましく育つことを願いながら。
~コトバから文字へ~その4
「つまる音(促音)」
前号では、単語の音節を表す手のたたき方(手遊び)の基本と、
「ぶどう」などの長い音の手の
たたき方、そしてかな文字の表し方をお知らせしました。今回は、「つまる音(促音)」です。
<つまる音を認識する>
・
「かっぱ」は、
「「カッ」という音と「パ」の2つの音でできていますから、2回叩きます。
・しかし、
「カッ」は、急に息を止める「つまる音(促音)
」ですから、手の叩き方(手遊び)を
変えなければいけません。
○つまる音の時は、手のひらを叩いて手を上にあげるとき、ぎゅっと手を
握ります。
(右写真)
・
「かっぱ」は、
「カッ」で手を叩いて上にあげ、ぎゅっと手を握ります。
・続けて「パ」で、基本通りに手を叩きます。
○ぎゅっと手を握ることで、子どもは「つまる音(促音)」の音節の特徴を
認識していきます。
<つまる音のひらがな表記>
※これは、幼稚園では教えません。ご家族が理解しておいてください。
○「つまる音」は、口の形が違っていても、みんな小さな「っ」で表します。
*同じ「っ」でも、息を急に止める発音の仕組みはいろいろあります。また、
「つ」という音
はありません。 …下の例で確かめてみてください。
「カッパ」
(唇を閉じて息を止めています。だから、口が閉じています。
)
「キッテ」
(舌先で息を止めています。だから、唇は閉じていません)
「マッカ」
(奥舌で息を止めています。だから、口が開いています)
○そら組の子どもたちは、この手遊びで「つまる音」の区別はできるようになっています。
・ご家庭では、手をぎゅっと握る「つまる音」は、小さな「っ」を書くと教えられるといいで
しょう。
かな文字を書くのに必要な3つの力 ~ 残りの2つ
○1つ目は「単語の一つ一つの音(音節)を認識する力」でした。
・この説明が多いので、長くなりました。
○2つ目は「形をはっきり認識する力」です。
・かな文字を書くときに、縦にまっすぐな線なのか少し斜めなのか、また、ギザギザな線なのか
曲線なのかというように、「図形や線、位置関係をはっきり認識できる力」です。
○3つ目は「筆記用具で線や点が書ける力」です。つまり、「書く技術力」です。
※詳しくは、次号、このシリーズ最終号で。