Document

 平成 25 年度 国土交通省「木造住宅施工能力向上、継承事業」
福井県建築組合連合会
奥越ブロック会 主催
第2回
奥越 大 工 塾
「真壁和室の造作を学ぶ」を開催します
募集
受講生
近年新築住宅では、真壁和室が減少しています。真壁
受講生 1 人が「1坪和室」1 棟を担当します。1 棟
和室には伝統的な大工技術が活かされていますが、その
に実技指導員 1 人がついて指導します。そのため、和
技能は若手に継承されていません。
室造作の加工・取り付け方ひと通りを、受講生のレベ
和室造作の技術は、和室に限らずさまざまな箇所に応
ルに応じて実践的に学ぶことができます。
用可能な技術です。木材をあらわしに使う魅力的な家づ
くりに欠かせない技術です。また伝統的な町並みの修復
にも役立つ、まちを作る技術です。
今回の大工塾では、1 間四方の「1坪和室」を8畳間
に見立てた、実寸大での実技演習を行います。
<奥越大工塾>は、大工技能を継承した住
まいづくりを通して、全国に誇れる、生き生
きとした奥越の地域づくりを提案します。
奥越の将来像
全国追従型
奥越らしさ追求型
●募集生:県内在住の大工で和室造作に関心のある方 ●募集定員: 実技第1部 10 名、第 2 部 10 名
●カリキュラム(AM9:00 ~ PM5:00) ○ 11 月 4 日 ( 月・振替え休日 )
開講式と実技ガイダンス
・「和室の木割り」 講師:高嶋 猛さん(福井大学講師)
・「なぜ今真壁なのか」講師:武田光史さん
(株)アルセッド建築研究所)
・実技内容の解説 講師:松井 登さん(奥越ブロック会)
○ 11 月 16・17 日 ( 土・日)2日間
実技 第1部 真壁の軸組みをつくる実技演習
奥越大工塾
での取り組み
外材で
プレカット、
工業製品
を多用
●若手大工技能者
の育成 ●大工技術を活かした地域づくり
・奥越型住宅の普及促進 ※
・伝統的建築物のリフォーム促進
※奥越の木材、奥越の職人が奥越
の気候風土に合わせてつくる。
・墨付け・手刻み、大工道具の基本的使い方を学びます。
大工経験の浅い方向けのコースです。
○ 11 月 23・24・30 日/ 12 月 1・7 日 ( 土・日 ) 5 日間
実技第2部 和室造作の実技演習
・敷居 ・ 鴨居・長押 ・ 廻り縁・天井竿など、ひと通りの
伝統的建築
物のリフォーム
ではなく新築
を選択
和室造作材の加工・取付け要領について学びます。
(※どの部門の実技受講生も実技ガイダンスの参加 が必要です。)
●大工塾受講料:実技第1部 6,000 円 実技第 2 部 15,000 円
●会場:開講式 学びの里めいりん(大野市城町)
実技 九頭竜森林組合保管倉庫(勝山市長山町)
[GOAL] 全国に誇れる
生き生きした地域
正反対 [GOAL] 特 徴 の な い 活力を欠いた地域
詳しくは 奥越大工塾 で
検索
スケジュール等については変更になる場合があります。
応募された方はホームページで随時ご確認ください。
【お問い合わせ】
福井県建築組合連合会 奥越ブロック会 会長 竹島 正和
<奥越大工塾>事務局 地域住宅工房 奥田設計室 〒 911-0045 勝山市荒土町伊波 30-11-1
TEL /FAX 0779-89-2630 E-mile [email protected]
実技で学ぶ和室造作の概要
※実技で学ぶ仕口詳細は奥越で使われる仕口とします。
<キリトリ線>
応募用紙
送付先 <奥越大工塾>事務局 FAX 0779-89-2630 性別
ふりがな
年齢
大工暦
□男
お名前
□女
〒
ご住所
電話番号
連絡先
参加希望
携帯
自宅
名称
所在地
□第1部 軸組み □第2部 造作 □両部門通して参加 部門
(保有する資格や、学びたい内容等をお書きください)
参加理由
才
年