南平生の健康診断結果 身長・体重・座高

2015年7月
都立南平高校
保健室
No4
南平生の健康診断結果
身長・体重・座高
【南平生の傾向①】肥満の生徒はほとんどいない。やせの男女の増加がみられる。
男子
身長(cm) 体重(Kg)
座高(cm)
女子
身長(cm) 体重(Kg)
座高(cm)
1 年生
169.6
57.9
91.5
1 年生
158.3
50.2
85.8
東京都
169.1
59.1
90.8
東京都
157.7
51.4
85.8
2 年生
170.9
58.4
92.1
2 年生
158.9
51.1
86.0
東京都
170.5
61.1
91.7
東京都
158.3
52.1
86.1
3 年生
172.2
60.3
93.0
3 年生
158.6
51.3
86.2
東京都
170.8
62.2
92.2
東京都
158.6
52.3
86.3
表:男女別
身長・体重・座高
南平と東京都の平均を
比較しました。
(平成 26 年度文部科学省学校保健統計調査)
学年別 BMI 判定
BMI 指数(体格指数)=体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))
BMI 値の判定基準は一般的には、
★18.5 未満:やせ
★18.5 以上 25 未満:標準
★25 以上 30 未満:肥満
★30 以上:高度肥満
肥満指数(BMI)が22前後の人は、生活習慣病などの病気にかかりにくいという
研究報告があります。そのことから、標準体重は以下の式で算出できます。
男女に分けて BMI 判定
をしました。男子、特に
1 年生のやせが30%
を超えています。
女子においても全体の
20%がやせです。
標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22
南平生が、やせが多い原因はわかっていません。高校生は、成長期なので身長が伸びで体重が追い付かないという
ことがあるかもしれません。しかし、無理なダイエットをし、「やせてきれいになりたい」という願望から、思春期
の生徒がダイエットを始めているというのも考えられます。その中には別の原因から食事を摂らなくなり、やせてい
くケースもあるように思います。
思春期やせ症について・・・思春期やせ症は心の病が原因です
健康な人が過激なダイエットをして標準体重の 85%を切るまでやせると、必ず脳が反応して生体防御反応として
の食べたいという欲求が出てきます。そして、リバウンドという結果に終わります。ダイエットは失敗かもしれませ
んが、健康のためには成功です。でも、本人の心の問題を心で解決できず、食べないという誤った摂食行動で解消し
ようとして極端に体がやせてしまい(標準体重の 80%以下)、やがてさまざまな障害を引き起こす場合があります。
このような、心の問題によってやせていく症状を「やせ症」と呼んでいます。中でも、思春期の子どもたちに発症す
るケースは「思春期やせ症」と呼ばれています。これは心の病の一つで、勉強や部活の中で味わった挫折、進路の迷
いや人間関係など、本人が抱えている大きなストレスや挫折感からの逃避が原因で発症します。この病の症例は、圧
倒的に女子に多く、小学高学年から見られるようになり、中学生で急増。年々増加していて、最近の有病率は過去最
高です。
体がやせると、体重計の数値が減るのを見たり、他人から「やせたね」と言われたりすることで達成感を覚えます。
また、栄養不足になると、苦痛を和らげようと脳から麻薬のような物質が分泌され、それによって嫌なことにも取り
組むことができるようになります。飢餓に伴う一時的な気分の高揚です。そのため、自分の行動は悪いことではない
と勘違いし、「思春期やせ症」が発症していても、本人も周りも間違ったダイエットをしていることに気付けず、症
状を悪化させていくのです。
思春期やせ症になりやすい人の特徴
「思春期やせ症」になりやすい人には、主にまじめだけれど柔軟性に欠け、物事をストレスとして感じやすい、完
璧主義のあまり挫折を経験しやすいなど、多くの類似点が見られます。
「思春期やせ症」になりやすい子どもの主な特徴
・手のかからない良い子
・困っても他人を頼らず、自分でなんとかしようとする
・他人の評価に敏感
・自分を「よくやっている」と認められない
・負けず嫌い
・完璧主義
思春期やせ症による障害
「思春期やせ症」は、低栄養による低血糖や、内臓障害、不整脈、感染症などの重症の合併症、また強迫性障害や
うつ病などの精神科的疾患など、多くの危険な障害を招く恐れがあります。さらに、放っておくと以下のような後遺
症を引き起こすことにつながります。
◎低身長
成長に関わるホルモンの異常をきたし、身長の増加が鈍る。発見が遅れると、場合によっては将来低身長になる可能
性もあります。
◎初潮の遅れや無月経
体重減少にともない、子宮・卵巣の発育が滞り、初潮の遅れや、初経後の女子の場合は月経周期の乱れや無月経、将
来不妊症などのリスクが高まる恐れもあります。
◎骨粗鬆(しょう)症
思春期は、骨量増加が盛んになる時期。この時期に、摂食量の減少と体重を急激に変化させることは、骨の成長を大
きく妨げ、早くに骨粗鬆症になって、骨折などの骨のトラブルを招くことになります。
思春期やせ症の見分け方
「思春期やせ症」になった場合、さまざまな症状が見られるようになります。以下の診断基準のうち 2 つ以上を
満たしていたら、「思春期やせ症」と診断されます。
「思春期やせ症」の症状
(1)がんこな拒食、減食
(2)はっきりした身体疾患がないのに、体重の減少や増加不良がある
(3)以下のうち、2 つ以上の症状がある
・体重にこだわる
・カロリー摂取にこだわる
・スタイルにこだわる ・太ることを怖がる
・自分で吐く ・運動しすぎる
・下剤を使う
また、既に発症した人の場合、飢餓状態のため自律神経に異常をきたし、脈が遅くなる症状が出ます。安静覚醒(せ
い)時の脈拍数が 60/分未満だと、「思春期やせ症」の可能性があります。少しでも疑われるときは、脈拍を測る
ことも早期発見に効果的です。そして、専門医を受診し早期診断と治療を行うことが必要です。
引用:政策研究大学院大学保健管理センター教授 鈴木眞理「思春期やせ症」
視力検査
左右で視力が異なる場合は、低い方の視力をもとにしています
【南平生の傾向②】裸眼・矯正視力が 1.0 未満(判定:B 以下)の生徒が、年々増加している。
また、合わないメガネやコンタクトレンズを使用している生徒が多い。
視力の ABCD とは?
●A(1.0 以上)
日常生活を送るのに十分な視力です。
●B(0.7~0.9)
普段の生活にはあまり影響はありません。
●C(0.3~0.6)
黒板を見る時にたいぶ無理をしていませんか?見えにくいのを我慢していると授業に集中できなくてイライラし、
身体や心の発達にも支障がでます。眼鏡やコンタクトレンズがあっているかの確認も含めて眼科受診が必要です。
●D(0.3 未満)
日常生活に大きな影響があります。教室では前のほうに座っても黒板の字がはっきりと読み取れないことが多く、
学業に支障がでる状態です。眼科受診してください。
合わないメガネやコンタクトレンズ
を使用している人が、60%以上
います!!
矯正視力で判定 BCD の生徒が、
裸眼視力
62.7%います。メガネやコンタ
クトレンズが合っておらず、判定
矯正視力
CD の生徒も 30%以上いました。
眼が悪いと頭痛や肩こり等他の
身体へ影響がでることがあります。
早めに眼科受診し、自分に合ったメガネやコンタクトレンズを使いましょう。
歯科検診
【南平生の傾向③】学年が進むにつれて『むし歯あり』の生徒が増加する。
むし歯がある人、要観察歯(むし歯になりかけている歯)がある人、むし歯がない人の 3 つに分けて、学年別
にグラフにしました。
要観察歯とは、「むし歯になりかけている歯」のことです。3 年生は、むし歯・要観察歯を合わせると
55.0%で、半分以上の生徒がむし歯もしくはむし歯になりかけています。受験等いざという時に歯痛が生
じないように、今のうちから歯を治療しましょう。むし歯なしの生徒も安心することなく、毎日の歯みがき
を丁寧に行い、むし歯にならないようにしましょう。
保健講話『熱中症対策講演会』を実施しました
1 年生を対象とした『熱中症対策講演会』(大塚アカデミー講師:阿部章則先生)を実施しました。
熱中症は、高校 1 年生、運動部活動での発生が一番多いと言われています。
また、猛暑が続く 8 月よりも体が暑さに慣れていない、まさに今や梅雨明け
直後が要注意です。
運動の前には十分水分を補給する、運動中はたとえ口渇がなくても定期的
に水分(例:60kgの思春期の生徒は250mlの冷たい水、もしくは味
のついた塩分を含む飲料を 20 分毎に飲むとよい)を補給するようにしてく
ださい。のどが渇いてから水分を補給しても遅い!!のどが渇く前に水分を
補給することが大切!!と話されていました。
スクールカウンセラーによる相談日(9月~10月)
来校日
8 月はありません
9 月4、18、25 日 10 月2、9、16、23 日(すべて金曜日)
時
間 9:00~16:30(一人 50 分程度) 場 所
1階相談室(視聴覚室隣)
予約等 直接来室でも相談できますが、事前の予約をお勧めします。042-593-5121(学校代表)から
相談室(上野先生)または教育相談担当(高橋、松木)までご連絡ください。