第3号 若い先生が増えています グー・ペタ・ピン

白井市教育委員会
教育センター室
TEL
047-492-1111
FAX
047-492-6377
第3号
平成27年6月8日
発行
各学校
白井市教育センター室
カラー版1部
回覧用コピー5部配付
5月には,中学校2校(大山口中・南山中),小学校3校(白井第一小・清水口小・南
山小)の運動会や体育祭が行われました。市役所にも,朝早くから,元気な応援団の声や
太鼓の音が聞こえてきました。
さて,早いもので,4月から夏休みまでの折り返し地点を過ぎました。6月は各校で授
業研究会が開催されます。子どもたちのために,一人一人の授業力を高められるようお願
いします。
グー・ペタ・ピン
若い先生が増えています
大量退職・大量採用の時代です。白井市内の
学校でも,ここ数年,若い先生方が増えており,
今年度も16名の新規採用者を迎えました。
他の職種であると研修期間があり徐々に仕
事に慣れることができますが,教員は4月の始
めから担任になったり部活の顧問になったり
とすぐに実践力が試されます。そのため,仕事
を通して, 仕事に必要な知識・技術・技能・
態度・事務処理能力等を学ぶ OJT(On-the-Job
Training)の機会が欠かせません。
この OJT の講師や見本となるのは,校内の
先輩教員の皆さんです。若い先生方に指導技
術や事務処理を積極的にご指導くださるよ
うお願いします。また,時には,人生の先輩
として,本人の悩みや不安を聞き,より良い
生き方ができるように導いてください。
なお,市内の初任者のために,次の先生方
が模範授業を引き受けてくださりました。お
忙しい中ですが,どうぞ,よろしくお願いし
ます。
音楽:島村 順子 先生(池の上小)7月1日
「グー・ペタ・ピン」という言葉をご存じ
ですか?
これは,主に小学校低学年で指導されてい
る『グー(お腹と机の間はグー1個分をあけ
る・ペタ(両足の裏は床につける)・ピン(背
筋を伸ばす)』という正しい姿勢を表します。
この言葉を使わなくても,多くの先生は授
業の始めに,「姿勢を正して」「気をつけ」
等の声かけをしています。では,なぜ姿勢に
こだわるのでしょうか。
正しい姿勢は,集中力が増すだけでなく,
○持続力が出る ○頭脳がさえる
○内臓の働きがよくなる
○背骨の位置を適正にする
○行動が俊敏になる
○やる気がおこる
と言われています。
子どもにも,正しい姿勢の効果を伝え,習
慣づけさせてください。
ピン
グー
道徳:綿貫 英三 先生(清水口小)10月7日
社会:德田 岳則 先生(白井三小)1月27日
数学:西 勇人 先生(七次台中)6月30日
理科:武澤 和広 先生(南山中)10月20日
道徳:清野 健太郎 先生(桜台中)1月21日
ペタ
不登校児童生徒の解消のために,各学校ではきめ細かい支援をしているところですが,
全国的に見ても不登校児童生徒の数は,なかなか減少しません。しかしながら,こうし
た不登校児童生徒の学習の場を保障しなければなりません。そのため,不登校等で保護
者と子どもが学校以外で学ぶことを希望する場合,それを制度として認める動きが出て
います。
国会の超党派の議員によって,義務教育の場をフリースクール等,小中学校以外に広
げる法案「多様な教育機会確保法(仮称)」が7月中の国会に提出され,2017年4
月の施行を目指す動きが出ています。
具体的には,家庭で「個別学習計画」を作成し,市町村の教育委員
会に申請します。教育委員会に設けられた「教育支援委員会」に認定
されると,教育委員会職員やスクールソーシャルワーカーらの訪問に
よる助言が受けられます。また,国や自治体からの経済的支援も受け
られます。計画どおりに学べば,義務教育を終了したと認められます。
この法案が成立すれば,義務教育の場を学校に限った1941年以来の大転換となり
ます。注目していきましょう。
教育センター室からのお知らせ
(1)教育センター室主催の夏期研修講座について
①講座の詳細を6月中旬に各学校に配付します。6月26日(金)までに学校で取
りまとめ,受講の申込みをしてください。なお,申し込み締切後の変更も可能です。
追加や欠席等については,教育センター室へ
ご連絡ください。
② 教育相談基礎講座を開設しています。6講座
受講すると,千葉県総合教育センターで開設し
ている教育相談上級講座受講資格を得ることが
できます。
③ 夏期研修講座をフォローアップ研修(2・3年目
教員対象)の計画の中に入れて構いません。
(1講座2時間分)
④ 市の補助教員等の受講も可能です。
(2)Q-U の研修について
① 各学校とも,1回目の Q-U 検査を実施した頃だと思います。実施した検査の結
果が夏季休業前に戻ってきますので,それをもとにして夏季休業中によりよい学級
づくりのための研修を各学校で実施してください。
② 教育センター室では,夏期研修講座の中に Q-U 研修を開設しています。各学校
で自主的に研修会ができるようにするためにも,この研修会に多数の参加をお願
いします。
(3)青少年国際交流について
① 今年度の海外派遣は 8 月17日~27日,受入は 9 月17日~26 日を予定して
います。