朝日村まち・ひと・しごとに関する意識調査 結果(速報値・概要版)

朝日村 まち・ ひと ・しごとに関する意識調査 結果(速報値・概要版)
1-1.住民対象調査.調査概要
(2)結婚についての意向、考え
①実施時期:平成27年8月14日(金)~8月24日(月)
②調査対象者:満20歳から40歳以下の全住民(平成27年7月1日現在の住民基本台帳)
③調査方式:郵送による配布・回収
④配布票数:863票
⑤有効回収票数:251票(有効回収率29.1%)
z 独身者のうちの83.9%が、「結婚するつもりがある」と回答
z 現在独身でいる理由としては、「適当な相手に巡り会っていないから」がもっとも多く、次いで「まだ若いから」、
「結婚資金がないから」が続く
z 自治体が行う婚活支援については「個人的な問題だが、ある程度自治体が支援すべき」と考えている者がもっとも多
く、次いで「少子化に関係するため、社会の問題として自治体が支援すべき」が続く
z 自治体に期待する支援策としては「出会いの場や機会の提供」がもっとも多く、次いで、「夫婦共に働き続けられる職
場環境の充実」「安定した雇用機会の提供」「結婚や住宅に対する資金貸与や補助」と続く
図表3:結婚に対する意向【独身のみ】
1-2.回答者の属性
0%
1)性別
項目
男性
女性
合計
2)年代
人数
割合(%)
99
39.4
152
60.6
251
項目
20~24歳
25~29歳
30~34歳
34~39歳
40~44歳
100.0
人数
割合(%)
53
21.1
38
15.1
67
26.7
84
33.5
9
3.6
251
100.0
5)配偶者の有無
項目
学生である(就学中)
正社員・正職員
契約社員・派遣社員
パート・アルバイト
就労も就学もしていない
就労しているが、形態不明
合計
人数 割合(%)
21
8.4
121
48.4
14
5.6
45
18.0
40
16.0
9
3.6
250
項目
いる
いない
合計
40%
60%
80%
朝日村にずっと住んでいる
その他
人数
割合(%)
118
48.4
58
23.8
67
27.5
1
0.4
合計
244
100.0
項目
すすめられたことがある
何も言われていない
他地域に住んでみることをすすめられた
その他
結婚するつもりはない
人数
割合(%)
30
15.5
152
78.4
12
6.2
0
0.0
194
100.0
15.4
84.6
女性
N=72
16.7
(%)
23.2
結婚資金がないから
9.5
結婚に向けて準備中
9.5
5.3
独身の方が気楽で自由だから
5.3
結婚後の経済力に不安があるから
5.3
異性とのつきあいが苦手だから
5.3
仕事に打ち込みたいから
2.1
その他
図表5:自治体が行う婚活支援に対する考え
その他
7.2%
z Iターン(転入)のきっかけは「住宅の都合(持ち家の購入等)」が34.3%でもっとも多く、次いで「結婚」となって
いる。他方、「進学」「就職・転職」「転勤・配属」など、進学や就労がきっかけとなっている割合は少ない
z 転入時やこれまでに困ったことは「移動・公共交通利用」「雪や寒さなど冬の生活の厳しさ」「友人や仲間づくり」が
多くなっている
6.3
趣味や好きなことに打ち込みたいから
83.3
100.0
(1)Iターン状況(Iターン経験者のみ)
少子化に関係するため、
社会の問題として自治体
が支援すべき
31.1%
3.2
N=95
図表6:自治体に期待する支援策(複数回答)
結婚は個人的
な問題なので、
自治体が関与
すべきでない
14.5%
0
50
100
出会いの場や機会の提供
100
結婚や住宅に対する資金貸与や補助
100
家計のため賃金など待遇面の支援
95
結婚した方が有利となるような税制
73
結婚を推奨する啓発活動
その他
特にない
(人)
125
安定した雇用機会の提供
個人的な問題だが、
ある程度自治体が
支援すべき
47.2%
150
133
夫婦共に働き続けられる職場環境の充実
N=235
24
11
13
図表2:転入時やこれまでに困ったこと(複数回答)
親の転勤・ 進学
就職・転職
配属
2.0%
2.9% 転勤・配属
移住(住みたい地域 5.9%
を探して引っ越した)
1.0%
8.8%
0
10
20
結婚
30.4%
30
40
移動・公共交通利用
36
雪や寒さなど冬の生活の厳しさ
34
友人や仲間づくり
26
地域活動への参加
20
ご近所づきあい
18
地域の風習や慣習
18
子どもの教育・保育の環境
住宅の都合(持ち家
の購入等)
34.3%
30.0
まだ若いから
いずれ結婚したい
1-3.調査結果
家族の事情
(親との同居・
介護等)
12.7%
20.0
25.3
必要性を感じないから
男性
N=52
100.0
合計
図表1:Iターンのきっかけ
10.0
適当な相手とまだ巡り会っていないから
6)朝日村に住み続けることを進められたことがあるか
人数
割合(%)
123
49.2
127
50.8
250
項目
Iターンや転校など
Uターン
0.0
100%
3)朝日村に居住し始めたきっかけ
合計
4)就業状況
20%
図表4:独身でいる理由【いずれ結婚したい(する)のみ】
12
配偶者の就職・
転職
2.0%
休日のレジャー・行楽
5
日常生活におけるルール
5
N=102
困ったことはなかった
その他
6
(3)出産
(人)
z 最終的に持ちたい子どもの人数の平均は「1.82人」。一方、理想とする子どもの人数の平均は「2.46人」で、理想と
現実に差がある
図表7:最終的に持ちたい子どもの人数(左)と理想とする人数(右)
項目
0人
1人
2人
3人
4人
5人
合計
14
人数 割合(%)
29
15.8
19
10.3
104
56.5
24
13.0
5
2.7
3
1.6
184
100.0
項目
0人
1人
2人
3人
4人
5人
6人
8人
合計
人数 割合(%)
10
4.6
6
2.8
103
47.7
78
36.1
13
6.0
4
1.9
1
0.5
1
0.5
216
100.0
最終的に持ちたい子どもの人数
(回答者数=184人)
平均:1.82人
理想とする子どもの人数
(回答者数=216人)
平均:2.46人
1
朝日村 まち・ ひと ・しごとに関する意識調査 結果(速報値・概要版)
(4)子育て環境
2-1.転出者対象調査 調査概要
z 現在の社会の子育てのしやすさについては、全体ではそう思うの割合(「そう思う」、「まあそう思う」をあわせた
割合)が24.1%。他方、そう思わない割合(「そう思わない」「あまりそう思わない」をあわせた割合)が75.9%
z 子どもの人数別にみると、子どもがいない回答者でそう思わない割合が高い
z 子どもがいる回答者はそう思う割合がやや高い傾向にあるが、子どもの人数が多くなるにつれ、そう思うの割合が低
くなる
図表8:現在の社会は子どもを生み育てやすいか
0%
20%
凡例
40%
全体 2.0
2-2.回答者の属性
60%
まあそう思う
そう思う
80%
100%
2)年代
人数
割合(%)
26
39.4
40
60.6
合計
22.1
53.8
1)性別
項目
男性
女性
そう思わない
あまりそう思わない
22.1
①実施時期:平成27年8月14日(金)~8月24日(月)
②調査対象者:平成25年7月1日から平成27年6月30日までに朝日村から転出した満15歳以上60歳未満の転出者
③調査方式:郵送による配布・回収
④配布票数:237名(うち38名は転居等のため調査票が届かなかったため、実質199票配布)
⑤有効回収票数:66票(有効回収率33.2%)
66
項目
20歳未満
20~24歳
25~29歳
30~34歳
34~39歳
40~44歳
45~49歳
50歳以上
100.0
N=199
いない 0.0
N=101
1人
N=32
28.7
53.5
17.8
18.8
43.8
31.3
6.3
3人 0.0
N=16
14.6
54.2
27.1
12.5
75.0
12.5
4人 0.0
N=2
0.0
50.0
50.0
就学
図表9:人口減少に対する危機感
人口の減少幅を少し
でも緩やかにするべき
18.0%
人数
割合(%)
30
45.5
6
9.1
9
13.6
1
1.5
1
1.5
9
13.6
10
15.2
合計
z 人口減少に対する危機感については、「現在より人口が増加するよう努力すべき」が31.6%でもっとも多く、次いで
「現在の人口を維持すべき」と続いている
z 人口減少を克服し、活力ある朝日村を実現するために注力すべき施策については、「若い世代の結婚・出産・子育ての
希望をかなえる」がもっとも多く、次いで「時代に合った地域づくり・安心なくらしを守る・地域間の連携」である
人口減少に対応した
まちづくりを進めるべき
21.3%
自営業(農業・商店含む)
就労・就学していない
(5)人口減少に対する考え方
わからない
4.1%
項目
正社員・正職員
契約・派遣社員
パート・アルバイト
経営者
図表10:活力ある朝日村のためにもっとも力を入れるべき施策
N=244
66
100.0
項目
就学
就職
転職
転勤(家族含む)
人数 割合(%)
13
21.0
10
16.1
3
4.8
9
14.5
3
4.8
19
30.6
3
4.8
1
1.6
0
0.0
1
1.6
他の地域に家を購入した・建てた
結婚
子どもの就学
親の転居
親の介護など家族の面倒をみるため
合計
5)朝日村へのUターンの可能性
項目
人数
62
100.0
6)朝日村に住み続けることを進められたことがあるか
戻る可能性はある
戻る可能性はない
わからない
9
17
14
26
割合(%)
13.6
25.8
21.2
39.4
合計
66
100.0
いずれ戻ってくるつもり
項目
すすめられたことがある
何も言われていない
人数 割合(%)
22
33.3
37
56.1
4
6.1
3
4.5
他地域に住むことをすすめられた
その他
合計
66
100.0
転出後の生活の変化
z 転出後の生活の変化については、「良くなった」と感じている割合(「とても良くなった」「やや良くなった」をあわ
せた割合)が高い項目は、「買い物環境」「通学・通勤の便」「道路などの都市基盤」「文化・スポーツ施設」「医
療・福祉・介護サービス」である
z 一方、悪くなったと感じている割合(「悪くなった」「やや悪くなった」をあわせた割合)が高い項目は「自然豊かな
環境」「隣近所の付き合い」である
0%
20%
とても良くなった
隣近所の付き合い
若い世代の結婚・
出産・子育ての希
望をかなえる
36.4%
現在の人口を
維持すべき
23.4%
2-3.調査結果
100.0
割合(%)
10.6
15.2
22.7
19.7
15.2
3.0
10.6
3.0
40%
60%
80%
やや良くなった あまり変わらない やや悪くなった
100%
悪くなった
わからない
16.7
16.7
1.5
安定した雇用
を創出する
19.9%
現在より人口
が増加するよう
努力すべき
31.6%
66
7
10
15
13
10
2
7
2
その他
図表10:
転出後の生活の変化
時代に合った地域づくり・
安心なくらしを守る・地域
間の連携
23.7%
その他
1.6%
人数
合計
4)就業状況
2人 4.2
N=48
3)朝日村から転出したきっかけ
新しいひとの
流れをつくる
19.9%
6.1
34.8
通勤・通学の便
51.5
16.7
24.2
N=66
道路などの都市基盤
37.9
N=66
保育園などの子育て環境
16.7
34.8
3.0
4.5
1.5 3.0
6.1
3.0
4.5
12.1
9.1
4.5
66.7
N=66
子どもの教育環境
N=66
4.5
13.6
13.6
買い物環境
N=236
24.2
N=66
10.6
4.5
53.0
68.2
N=66
医療・福祉・介護サービス
22.7
19.7
34.8
N=66
19.7
3.0 1.5
文化・スポーツ施設
N=66
1.5
4.5
25.8
1.5 1.5
28.8
28.8
19.7
18.2
3.0 3.0
自然豊かな環境
24.2
30.3
34.8
4.5
3.0
N=66
総合的な満足度
19.7
34.8
30.3
12.1
N=66
2
将来の進路や仕事に関する意識・希望アンケート(高校生対象) 結果(速報値・概要版)
3-1.高校生対象調査 調査概要
(2)地域や暮らしについて
①実施時期:平成27年8月14日(金)~8月24日(月)
②調査対象者:村内に居住するすべての高校生
③調査方式:郵送による配布・回収
④配布票数:160名
⑤有効回収票数:55票(有効回収率34.4%)
z 地域への愛着については、「とても感じる」「感じる」をあわせた割合が74.1%
z 地域の住みやすさについては、「そう思う」「ややそう思う」をあわせた割合が48.2%、「そう思わない」
「あまりそう思わない」をあわせた割合より少ない
図表17:地域への愛着
3-2.回答者の属性
1)性別
項目
男性
女性
合計
2)居住地区
項目
古見地区
入三地区
針尾地区
小野沢地区
西洗馬地区
人数
割合(%)
25
45.5
30
54.5
55
100.0
感じない
3.7%
3)朝日村に住み続けることを進められたことがあるか
人数
割合(%)
26
47.3
3
5.5
3
5.5
5
9.1
18
32.7
合計
55
項目
すすめられたことがある
何も言われていない
人数
その他
4
47
4
0
割合(%)
7.3
85.5
7.3
0.0
合計
55
100.0
他地域に住んでみる ことを すすめられた
あまり感じない
11.1%
図表18:住みやすい地域と思うか
わからない
11.1%
とても感じる
22.2%
感じる
51.9%
(1)進路
z 進路希望は、74.5%が「進学」、20.0%が「就職」を希望している
z 就職希望先を朝日村近郊以外(「その他の長野県内」「愛知県」「まだわからない」)と選択した理由は、「働きたい職
場がない」「都会的な場所に住みたい」
z 進学先を卒業した後の就職希望地域としては「まだわからない」が53.7%、次いで「場所にこだわらない」が17.1%
z 就職希望地域で朝日村近郊以外を選択した理由は「特に理由はない」が44.0%、次いで「働きたい職場がない」28.0%
図表11:希望する進路
図表12:就職したい地域
図表13:進学したい地域
朝日村
2.5%
わからない
5.5%
まだわから
ない
27.3%
就職希望
20.0%
N=55
図表14:
朝日村近郊以外に就職したい理由
その他の
長野県内
9.1%
松本市
45.5%
働きたい職場
がない
25.0%
N=11
図表15:進学先を卒業した後の就職希望地域
朝日村
2.4%
都会的な場所
に住みたい
25.0%
場所にこだ
わらない
17.1%
N=4
その他の
長野県内
7.3%
東京都
2.4%
まだわからない
53.7%
特に理由はない
50.0%
場所に
こだわら
ない
2.5% その他県外
10.0%
塩尻市
9.1%
松本市
14.6%
松本市
22.5%
まだわから
ない
35.0%
愛知県
9.1%
進学希望
74.5%
そう思う
16.7%
あまりそう
思わない
37.0%
ややそう思う
31.5%
100.0
N=54
3-3.調査結果
そう思わない
14.8%
愛知県
2.4%
N=41
塩尻市
2.5%
その他の
長野県内
10.0%
東京都
12.5%
愛知県
2.5%
4.まとめ
(1)転入者数(社会増)増加のための方向性
zIターンのきっかけは「住宅の都合(持ち家の購入等)」、「結婚」
z独身の住民の結婚意向は高い
z自治体が婚活支援を実施するべきと考えている住民は多い
⇒①手頃な住宅やリノベーション物件を整備するなど、朝日村で住宅を購入するメリット
②住民と村外の人との出会いの機会を増やす
上記2点で転入者数(社会増)増加につながる可能性がある
(2)出生数(自然増)増加のための方向性
z理想とする子どもの人数は2.46人。最終的に持ちたい子供人数よりも多い
z出産・子育て環境の評価はそれほど高くない
z子どもの人数が2人を超えると出産・子育て環境に対する評価が下がる
⇒子育て世代のニーズをくみ取り、理想とする子どもの人数を不安なく持つことができる出産・子育て
環境を整備することによって、合計特殊出生率を向上させることができる
(3)生活環境
z転出後の生活の変化で「良くなった」と感じている割合が高い項目は「買い物環境」「通学・通勤の便」
「道路などの都市基盤」「文化・スポーツ施設」「医療・福祉・介護サービス」。これは、朝日村の弱いと
ころといえる
N=40
図表16:
朝日村近郊以外に就職したい理由
N=25
その他
8.0%
N=54
働きたい職
場がない
28.0%
特に理由はない
44.0%
都会的な場所
に住みたい
8.0%
(4)転出の抑制、Uターンの増加(高校生の進路)
z高校生が朝日村近郊以外に就職したい理由は「特に理由はない」がもっとも多い。朝日村近郊以外に就職し
たい高校生の多くは、明確な理由を持っていない
z一方、地域に対する愛着をもつ高校生は多い
⇒朝日村近郊に働く場があること、朝日村で生活することのメリットを伝えることができれば、
若い世代が朝日村にとどまる、もしくは、戻ってくる可能性は高まる
(5)朝日村に住み続けることを進める
3つアンケートすべてで、「朝日村に住み続けることを進められたことがある」割合が低かった。特に高校生
対象アンケートにおいては、7.3%ともっとも低い。
今の子ども世代に朝日村に居住してもらうことが、将来の村の活性化につながる。親世代は、子ども世代に対
して、朝日村のよさを伝える必要がある
今住んでいる
地域が不便
12.0%
3