様式1 平成 27 年度 前期授業改善ヒアリング(第1回・訪問)資料 平成27年4月15日 平成27年度 前期授業改善の取組みについて 学校名 校 1 墨田区立 長 寺﨑 第二寺島小 学校 康子 平成27年度【前期】授業改善の取組み 学力D層の平均正答率を対目標値の70%以上にするための取組み 目 標 成 果 指 標 約2割弱程度の学力下位層 の基礎学力向上を目指す。 二寺学習スタンダードによ り学び方を身に付けさせる。 児童アンケート調査で「授業 が分かる」「楽しい」のポイ ントアップを図る。 方 策 ○少人数指導における習熟度別指導を徹底し、年間16 0時間以上の個別指導・支援を実施する。 ○放課後学習では、児童の習熟に応じた教材を作成し、 個に応じた指導することで、基礎・基本の徹底を行う。 取 組 指 標 ○学び方を身に付けさせ、分かる楽しさを実感させる。 ○「算数習熟度別指導」 「放課後学習」 「夏休みチャレン ジ学習」等で個別指導を実践する。 ○「授業が分かる」は2ポイント、「楽しい」は 5 ポイ ントアップを目指す。 区の共通課題①「読む力・書く力」を育成するための取組み 目 標 成 果 指 標 一人一人の「読む力・書く力」 における基礎的な学力向上 方 策 を果たす。 ○読書活動を通して、読むことの楽しさ、読むことの必 要性を体感させる。 ○日記、観察、ノート指導など多様な機会で書くことに 慣れさせる。 区学力向上調査において前 年比4%アップを目指す。 ① 国語力のアップ ② 個別指導の充実 ○読書月間、読み聞かせ等の取組で読書活動に取り組 む。 ○学年に応じ「楽しんで表現する態度」「適切に表現す る態度」 「効果的に表現する態度」を身に付けさせる。 取 組 指 標 区の共通課題②「言語力・考える力」を育成するための取組み 方 策 ○国語科の研究を通して課題解決型指導法の 校内研修 を行い、授業力向上に取り組む。 ○朝学習に言語事項の指導を行ったり、言語に関する単 元の充実を図ったりする。 ○国語科において培った話し合いの方法で、フレンドリ ータイム等でも話し合いを活発にさせる。 取 組 指 標 ○校内研究授業、模擬授業で全ての教員が授業研究実践 を行い、課題点の改善を図る。 ○授業の中で習得と活用を図る展開を進める。 目 標 4・5年生を重点に学力向上 を図る。主体的な学習態度の 育成。中間層のレベルアップ を図る 方 策 ○ 年 3 回二寺学習状況調査及び年 2 回の i チェックを通して、児童の実態を把握し、基礎基本の定着を図る。 ○意欲的な学習態度と家庭学習の定着を図る。 ○算数科の習熟度別指導を通して、個に応じた指導を行 う。 成 果 指 標 区学力向上調査において、各 学年 A 層、B 層のポイントを 増やす。(重点学年:4・5年) 取 組 指 標 ○授業観察を通して 二寺学習スタンダードによる学習 の姿を確認する。家庭学習に取り組む時間のポイント アップ。 目 標 成 果 指 標 既習事項を活用し、自らの力 で課題を解決し、互いに考え 方を高める力を育成する。 児童学習アンケートで3ポ イントの評価向上を目指す。 学校の課題に対する取組み 2 確 か な 学 力 の 定 着 と 向 上 墨田区教育委員会「平成 27 年度における主要な教育課題」に対する具体的な取組み (1)授業改善・授業力の向上 方 策 ・国語科の研究で、校内研究授業6回の取組を通して、課題解決型授業の指導の充実を 図り、研究集録にまとめる。 ・3年次、4年次教員の年 1 回の授業研究実施。 (2)学習意欲を高める教育活動の展開 様式1 平成 27 年度 前期授業改善ヒアリング(第1回・訪問)資料 方 策 ・出前授業を通して児童の興味関心を高める。 ・読み聞かせボランティア活動、図書館を活用した調べ学習に取り組む。 ・フレンドリータイム (縦割り班)を通して高学年のリーダーシップの育成を図る。 (3)ICT化に伴う情報機器を活用した授業の構築 方 策 ・調べ学習を通して、自分の課題に意欲的に取り組む児童を育てる。 必要な情報を、適切な方法で収集し活用する態度の育成。 ・タブレットの活用を通して、効率の良い授業を行う。 ・実物投影機を各クラスに常設し、児童に分かりやすい授業を行う。
© Copyright 2025 ExpyDoc