(1) 平成27年9月1日 写真コンクール四季の部 金賞「夜の紅葉」 や か な 会 話 の あ る 生 活 で あ り 、 私 達 の 子 孫 に 大 き な 負 担 を 残 す 原 子 力 発 電 な ど に 本 当 の 豊 か さ と は 、 こ の ﹁ 知 足 以 自 誡 ﹂ の 暮 ら し で あ り 更 に 家 族 や 近 隣 と な ご な 教 え で 、 ま た 同 時 に 下 句 の ﹁ 自 ら 誡 む ﹂ が 私 達 の 生 き 方 の 基 本 で あ る と 思 い ま す 。 教 え は 大 量 生 産 ・ 大 量 消 費 を 当 た り 前 と 考 え て い る 現 代 日 本 人 に と っ て 最 も 大 切 知 代 足 の の 書 教 ﹁ え 知 は 足 法ほ 以 く 句き 自 ょ 経う 誡 ・ ﹂ ゆ︵ 遺い き足 教ょ うる 経ぎ ょを なう 知 ど り に て 見 自 え ら 老ろ う誡 荘そ うむ の ︶ 教 の え 軸 で が も 掛 あ か り っ ま て す い 。 ま こ す の が 知 、 足 こ の の 私 ど も の 寺 の 最 奥 に 三 棟 の 茶 室 が 連 な っ て い ま す 。 そ の 中 の 一 つ 知 足 庵 に は 先 障 さ れ る の で し ょ う か 。 す が 、 物 を た く さ ん 作 り 、 た く さ ん 消 費 す る こ と に よ っ て 本 当 に 豊 か な 生 活 が 保 こ の 状 態 は 戦 後 の 経 済 成 長 期 の ﹁ 消 費 は 美 徳 ﹂ の 合 言 葉 が 思 い 出 さ れ る ほ ど で も 大 量 に 発 生 す る 廃 棄 物 の 処 理 に 悪 戦 苦 闘 し て お る の が 現 状 で す 。 ら れ る 食 品 で も ど ん ど ん 放 り 出 さ れ て 仕 舞 い ま す 。 そ れ 故 日 本 中 ど こ の 自 治 体 で 期 限 が 添 付 さ れ る よ う に な っ た 為 、 賞 味 期 限 が 過 ぎ た か ら と 言 っ て ま だ 十 分 食 べ の 結 果 ま だ 使 え る 品 物 が 各 所 で 山 積 み に な っ て い ま す 。 更 に ま た 食 品 等 に は 賞 味 ア を 使 っ て 消 費 者 の 購 買 意 欲 を 煽 る 新 商 品 の 販 売 競 争 が 繰 り 広 げ ら れ て お り 、 そ 八王子市 渡辺 武彦 い ま 日 本 中 が デ フ レ 脱 脚 ・ 景 気 回 復 ・ 豊 か な 日 本 を 合 言 葉 に 、 あ ら ゆ る メ デ ィ 極 意 を 教 え て く れ ま し た 。 さ れ ﹁ 人 生 は 一 期 一 会 、 諍 い を 翌 日 に 持 ち 越 さ ず 必 ず 笑 っ て 別 れ ろ ﹂ と 生 き 方 の 収 入 を 私 生 活 に 使 う こ と は あ り ま せ ん で し た 。 そ の 一 方 人 間 関 係 を と て も 大 切 に て い ま し た 。 ま た 公 私 の 区 別 が 厳 密 で ﹁ 浄 財 を 浄 所 に ﹂ を 坐 右 の 銘 と さ れ 、 寺 の 絶 対 に 残 さ ず 、 物 を 活 か し て 使 う こ と の 達 人 で 広 告 の 裏 紙 ま で 徹 底 し て 利 用 さ れ く 仕 付 け ら れ ま し た 。 師 僧 は 総 本 山 の 管 長 を 勤 め ら れ た ほ ど の 方 で す が 、 食 事 は ︵ 前 半 略 ︶ 大 学 卒 業 後 私 は 縁 あ っ て 僧 籍 に 入 り ま し た が 、 師 僧 に は 殊 に き び し 考 え て 見 た い と 思 い ま す 。 に 私 の 原 稿 が 掲 載 さ れ ま し た の で 、 そ の 概 要 を 再 録 し 皆 さ ま と 一 緒 に こ の 問 題 を ▲ 頼 ら な い 慎 ま し い 生 活 の こ と で あ る と 私 は 確 信 し て い ま す 。 第92号 高 幡 不 動 尊 仏 教 タ イ ム ス の 戦 後 七 〇 年 シ リ ー ズ 企 画 ﹁ 豊 か さ と は 何 か ・ ・ ・ ﹂ の 第 四 回 目 別 格 本 山 高 幡 山 金 剛 寺 貫 主 川 澄 祐 勝 豊 か さ と は 何 か ・ ・ ・ 第92号 平成27年9月1日 (2) 高 幡 不 動 尊 ま た 大 声 で 品 定 め を し て い る 人 つ も 手 に す る 中 国 人 も い ま す 。 ま い ま し た 。 大 き な 荷 物 を い く 場 な の か と 、 妙 な 感 心 を し て し こ れ が い わ ゆ る ﹁ 爆 買 い ﹂ の 現 と ん ど が 中 国 人 の よ う で し た 。 ま す 。 日 本 人 の 客 は 少 な く 、 ほ 中 国 語 で の 大 声 の 会 話 が 聞 こ え そ の 売 り 場 の 階 の 至 る と こ ろ で う に 驚 く 光 景 に 出 会 い ま し た 。 き な 問 題 が あ る よ う で す 。 日 本 国 で の 流 通 や 販 売 の あ り 方 に 大 で は あ り ま せ ん 。 こ の こ と は 中 え ば よ い と 思 う の で す が 、 そ う で す 。 中 国 に 輸 入 し 、 そ れ を 買 活 用 品 ま で も 日 本 で 買 い 漁 る の し か た は 違 い ま す 。 中 国 人 は 生 国 人 の 現 在 の 日 本 で の 買 い 物 の 日 本 人 の 外 国 旅 行 の 買 い 物 と 中 と こ ろ が こ の よ う な か つ て の ね ど 高 楊 枝 ﹂ と い い 、 経 済 的 に ま た 、 日 本 で は ﹁ 武 士 は 食 わ こ と も 多 く あ り ま す 。 り て も ﹁ 礼 節 ﹂ を わ き ま え な い で し ょ う 。 し か し ﹁ 衣 食 ﹂ が 足 道 徳 が 成 り 立 つ と い う い う 意 味 済 的 に ゆ と り が で き て は じ め て と い う こ と わ ざ が あ り ま す 。 経 中 国 に ﹁ 衣 食 足 り て 礼 節 を 知 る ﹂ 長 い 歴 史 の さ ま ざ ま な 教 訓 を 活 て き ま し た 。 そ の た め に 人 類 は 雑 な 経 済 シ ス テ ム の 根 本 に す え う 高 度 な 精 神 を 求 め 、 そ れ を 複 に も 人 々 は 相 手 を 信 用 す る と い 済 活 動 は 成 り 立 ち ま せ ん 。 そ こ に 商 取 引 を す る の で は 健 全 な 経 分 の 欲 望 を 満 足 さ せ る た め だ け あ る こ と は 推 測 が で き ま す 。 自 い 要 因 が あ る と い え る で し ょ う 。 と 、 経 済 と 道 徳 と の 深 い 関 係 が ● 浄 福 寺 住 職 ● 大 正 大 学 教 授 廣 澤 隆 之 先 生 の プ ロ フ ィ ー ル 垂 れ る 謙 虚 さ が 求 め ら れ ま す 。 う 。 そ の た め に も 仏 さ ま に 頭 を を 抑 え る こ と に 心 す べ き で し ょ け 豊 か に な ろ う と い う 邪 悪 な 心 な る は ず で す 。 私 た ち は 自 分 だ い こ そ 、 相 手 を 信 用 す る も と に と 感 心 し て し ま い ま し た 。 日 本 で 購 入 し よ う と す る の か 、 と が わ か り ま し た 。 眼 鏡 ま で も の で 、 明 ら か に 中 国 人 で あ る こ ま し た 。 中 国 語 で 話 し て い ま す 夫 婦 の 会 話 の 様 子 が 聞 こ え て き 婦 が い ま し た 。 そ の 脇 に 坐 っ て い て い ろ い ろ と 質 問 し て い る 夫 こ か 洋 酒 で し た 。 日 本 人 に と っ こ ろ の お 土 産 の 多 く は 外 国 た ば 土 産 を 配 っ た も の で し た 。 そ の た き た 人 た ち は 少 し 自 慢 げ に お し た 。 そ し て 海 外 旅 行 か ら 帰 っ い 物 を し ま く っ た 時 期 が あ り ま り 、 ヨ ー ロ ッ パ や ア メ リ カ で 買 て の こ ろ 、 海 外 旅 行 が 盛 ん に な 日 本 人 も か つ て 豊 か に な り た る の で し ょ が な ぜ で き 用 す る こ と の 相 手 を 信 見 ず 知 ら ず う こ と で す 。 に す る と い 信 用 を 前 提 売 の 取 引 は に 行 き ま し た 。 そ こ で は ほ ん と 参 考 に と 思 い 、 家 電 売 り 場 の 階 古 く な っ た 冷 蔵 庫 を 買 い 換 え る 眼 鏡 の 購 入 を す ま せ て か ら 、 げ に 応 接 間 に 飾 る 人 も い ま し た 。 か た と し て だ け で は 考 え ら れ な や ブ ラ ン デ ー な ど の 洋 酒 を 自 慢 て 高 嶺 の 花 で あ っ た ウ イ ス キ ー ま す が 、 そ れ は 単 に 精 神 の あ り う か 。 信 用 は 道 徳 的 に 成 り 立 ち り と り も 信 用 で 成 り 立 つ と す る 最 も 欲 望 が 強 く な る 金 銭 の や を 願 う こ と に あ り ま す 。 そ の 願 人 々 に 豊 か さ が 行 き わ た る こ と カ ウ ン タ ー の 椅 子 席 で 購 入 に つ て 、 商 品 の 説 明 を 受 け ま し た 。 発 行 し て も ら っ た 処 方 箋 を 見 せ 行 き ま し た 。 店 員 に 眼 科 医 院 で 入 し よ う と 思 い 、 眼 鏡 売 り 場 へ ま し た 。 ま ず 老 眼 鏡 を 新 し く 購 る 家 電 量 販 店 へ 行 く 機 会 が あ り う だ け で は な い よ う で す 。 め に 日 本 で 買 い 物 が で き る と い は 中 国 が 豊 か に な り 、 円 安 の た 買 い 漁 る と い う こ と で す 。 こ れ さ ら に は 紙 お む つ や 粉 ミ ル ク も す る 中 国 人 は 電 気 炊 飯 器 、 便 座 ニ ュ ー ス に よ る と 、 ﹁ 爆 買 い ﹂ に 思 え ま す 。 え て み る と 深 い 意 義 が あ る よ う 物 、 商 取 引 が 行 わ れ る こ と は 考 し 、 こ の よ う な 当 た り 前 の 買 い 当 た り 前 に な っ て い ま す 。 し か そ し て 定 価 ど お り に 買 う こ と が う 気 遣 い を ま っ た く し ま せ ん 。 入 す る と き に 偽 物 か ど う か と い た し か に 、 私 た ち は 商 品 を 購 と い う 安 心 感 も あ る よ う で す 。 で 買 え ば 偽 物 を つ か ま さ れ な い 活 動 の 基 本 を 宗 教 的 な 慈 愛 の 精 す 。 そ し て イ ス ラ ー ム で も 経 済 起 源 が あ る と い う 考 え も あ り ま は キ リ ス ト 教 の 道 徳 的 な 精 神 に 行 の も と に な る 近 代 の 資 本 主 義 れ て い ま す 。 ま た 、 現 在 の 商 慣 ず ﹂ と い う 孔 子 の 故 事 も 伝 え ら で は ﹁ 渇 し て も 盗 泉 の 水 を 飲 ま る 武 士 の 精 神 も 伝 え ら れ 、 中 国 振 る 舞 い を し な い こ と を 是 と す 逼 迫 し て い て も け っ し て 粗 末 な よ う で す 。 こ の よ う な 経 済 の 矛 に あ え ぐ よ う に な っ て き て い る そ し て 貧 し い 人 々 は さ ら に 貧 困 富 め る 人 々 は ま す ま す 豊 か に 、 い え る 大 規 模 な 投 機 に よ っ て 、 ー ム 、 あ る い は ギ ャ ン ブ ル と も え る こ と が あ り ま す 。 マ ネ ー ゲ 人 類 の 精 神 の 歴 史 の 堕 落 と も 思 金 融 世 界 の 実 態 は 、 こ の よ う な し か し 現 在 の 世 界 を 席 巻 す る ま ず 、 商 神 に 求 め る 考 え が あ り ま す 。 如意輪観音像 江戸時代 度 な 豊 か さ を 求 め ず 、 多 く の 仏 教 の 基 本 精 神 は 、 自 ら が 過 る よ う で す 。 済 活 動 は 精 神 に 深 く 関 係 し て い も 解 決 で き な い ほ ど 、 人 間 の 経 す 。 し か し 経 済 学 だ け で は ど う 書 が ベ ス ト セ ラ ー に な っ て い ま つ い て 、 話 題 に な っ て い る 経 済 な い 課 題 で し ょ う 。 そ の こ と に た ち が 真 剣 に 考 え な け れ ば な ら 盾 を ど の よ う に 克 服 す る か は 私 最 近 、 通 勤 の 途 中 で 都 内 の あ た ち も い ま す 。 現お 代不 の動 世さ 相ま かの ら心 (50) ︱ ︵ 廣 九 澤 十 隆 ︶ 之 か し て き た の で す 。 (3) 平成27年9月1日 て お り ま す の で 、 そ の 分 も 含 め て 山 報 十 二 月 一 日 号 で ま た 報 告 さ せ て い た だ き ま す 。 も い た だ い て お り 、 更 に 智 山 派 多 摩 教 区 ・ 宮 城 教 区 の ご 協 力 も い た だ け る こ と に な っ 尚 当 事 業 に は 大 本 山 高 尾 山 ︵ 五 〇 〇 体 ︶ 及 び 田 無 総 持 寺 ︵ 五 一 〇 体 ︶ か ら の ご 報 告 い 申 し あ げ ま す 。 の 後 も ほ ぼ 順 調 に 推 移 し て お り ま す の で 、 今 後 と も 宜 し く ご 協 力 下 さ い ま す よ う 御 願 お 蔭 さ ま で 尊 像 奉 安 事 業 は 去 る 七 月 二 十 二 日 に 当 山 境 内 受 付 分 が 一 万 体 を 越 え 、 そ 第92号 高 幡 不 動 尊 二 万 体 奉 安 事 業 に つ い て の ご 報 告 東 日 本 大 震 災 犠 牲 者 慰 霊 地 蔵 尊 像 奉 納 高 国 立 幡 市 山 佐 金 藤 剛 収 一 寺 氏 す る こ と に な り ま し た 。 北 釜 地 蔵 堂 の 本 尊 と し て 観 音 寺 へ お 届 け 作 者 彫 刻 家 今 城 國 忠 先 生 総 高 一 八 二 ㎝ ・ 総 重 量 一 七 〇 ㎏ 貫 主 の 要 望 で 佐 藤 氏 の ご 諒 解 を い た だ き 、 北 釜 地 蔵 堂 側 面 図 へ 奉 納 さ れ る こ と に な っ て お り ま し た が 、 北東 釜日 地本 大 蔵震 堂災 ブ ロ ン ズ 製 地 蔵 菩 薩 立 像 の 概 要 ︵ 仮 称 ︶ の ご 本 尊 地 蔵 菩 薩 立 像 尚 こ の 尊 像 は 佐 藤 氏 よ り 菩 提 寺 の 高 幡 山 平 成 十 二 年 永 眠 平 成 六 年 ﹁ 今 城 國 忠 作 品 集 ﹂ 発 行 朝 ﹂ を 出 品 ・ 北 村 西 望 賞 北釜地蔵堂東側断面図 昭 和 六 三 年 第 十 八 回 日 彫 展 に ﹁ 雪 の を 出 品 ・ 特 選 昭 和 三 九 年 第 七 回 新 日 展 に ﹁ 女 二 人 ﹂ を 出 品 ・ 特 選 昭 和 三 八 年 第 六 回 新 日 展 に ﹁ ふ た り ﹂ 昭 和 二 七 年 東 京 都 国 立 市 に 移 住 昭 和 二 十 年 広 島 で 被 爆 ・ 終 戦 ︵ 本 名 守 治 ︶ 大 正 五 年 広 島 県 府 中 町 に 生 ま れ る 今 城 國 忠 先 生 の 略 歴 犠 牲 者 慰 霊 地 蔵 尊 像 二 万 体 奉 安 第92号 高 幡 不 動 尊 平成27年9月1日 (4) 彼岸花植栽プロジェクト(8/5) 中央 貫主、右 大坪市長 あじさいの部 銀賞「散策」 調布市 北野 修 楊州周延浮世絵展 3人の僧が誕生しました。 得度式(7/29) 於大日堂 10/21∼11/30 「八王子市夢美術館の幕末明治の浮世絵探訪」 に併せて当山所蔵の楊州周延浮世絵作品50点を すべて展示いたします。写真は千代田の大奥 いろはもみじをご奉納(6/19) IHI労組連合会武蔵野支部航友会の皆様 (5) 平成27年9月1日 四季の部 銀賞「奮闘!ちびっ子新選組」 八王子市 伊東 繁雄 感謝を込めてあじさい毬切り (ボランティアの皆様 7/18) トラックで運び込まれた彼岸花の球根 第92号 高 幡 不 動 尊 大施餓鬼会法要 8/15 涼を呼ぶ七夕祭り 6/28 (参道通り) あじさいの部 銅賞「アジサイと傘の共演」 日野市 橋本 昌利 第92号 相 模 原 市 横 浜 市 竹 内 登 喜 子 松 本 信 子 日 野 市 高 崎 友 孝 日 野 市 齋 藤 さ と 子 日 野 市 日 野 市 八 木 貞 子 豊 住 秀 夫 昭 島 市 新 道 多 喜 江 多 摩 市 大 塚 政 順 世 田 谷 区 国 分 寺 市 渋 谷 区 岩 河 上 千 ひ 惠 ろ 子 こ 鴨 下 満 雄 1 0 個 横 浜 市 3 0 個 八 王 子 市 3 5 個 多 摩 市 5 0 個 国 立 市 1 0 0 個 日 野 市 1 0 0 個 練 馬 区 1 0 0 個 八 王 子 市 1 0 0 個 世 田 谷 区 1 0 0 個 調 布 市 1 0 0 個 八 王 子 市 1 0 0 個 八 王 子 市 日 野 市 川 口 市 小 林 喜 美 子 2 本 八 西 相 模 厚 町 町 王 日 日 調 昭 昭 東 新 新 原 木 田 田 子 野 野 布 島 島 京 宿 座 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 区 市 座 久 山 諏 小 平 山 横 佐 佐 今 山 細 谷 々 間 光 本 訪 田 塚 本 尾 野 木 井 口 沼 清 芳 和 佳 久 き 和 千 奉 大 真 く 絵 志 守 男 世 久 乃 乃 行 尋 代 煌 子 俊 1 0 個 世 田 谷 区 平成27年9月1日 (6) 高 幡 不 動 尊 1 1 0 個 東 村 山 市 匿 名 匿 名 幟 旗 奉 納 者 芳 名 2 0 0 個 2 0 0 個 釜 石 市 仁 王 門 修 寄復 進 者 芳 名 大 田 区 村水粕匿匿匿 上谷谷 正雅 節信清名名名 日 野 市 2 5 0 個 日 野 市 日 野 市 日 野 市 小 泉 卓 也 和 木 翔 夢 3 0 0 個 日 野 市 3 0 0 個 日 野 市 2 体 日 野 市 村 上 節 3 0 0 個 日 野 市 武 蔵 村 山 市 井 口 光 治 3 6 0 個 府 中 市 武 蔵 村 山 市 井 口 了 5 0 0 個 相 模 原 市 武 蔵 村 山 市 井 口 利 夫 5 0 0 個 府 中 市 山 山代 表 取和 下締電 役子 米 ㈱ 夫 1 0 0 0 個 八 王 子 市 1 0 0 0 個 紀 の 川 市 中狩小福守平倉倉大井草石大紫森土峰土阪羽松森濱吉増 山野池森屋野林林野出間井西陽脇方岸方口生本田田田尾 菜志 チ 穂寿康玉文英玲幸富悦正照禮花妙 立正裕幸信カ宣光康 子雄子枝子夫子子子子樹映子会紀弘枝信三子子子郎明博 少年野球のメンバーも多勢参加 正 さ せ て い た だ き ま す 。 寺 様 を 釜 石 市 の 不 動 寺 様 と 訂 開 催 の 本 文 中 、 盛 岡 市 の 不 動 東 日 本 大 震 災 復 興 支 援 物 産 展 山 報 訂 九 十 正 一 号 の 山 内 消 息 で 掲 載 と さ せ て い た だ き ま す 。 で き ま せ ん で し た の で 、 次 号 彼岸花植栽プロジェクト法楽 8/5 山 の 記 念 碑 ・ 文 学 碑 ﹂ が 収 録 合 で ﹁ 諸 品 奉 納 御 礼 ﹂ と ﹁ 当 こ の 度 の 山 報 で は 紙 面 の 都 お こ と わ り せ て い た だ き ま し た 。 フ リ カ 緊 急 募 金 に 切 り 替 え さ イ ン ド ハ ン セ ン 病 救 援 金 ・ ア 日 本 大 震 災 被 災 者 救 援 募 金 ・ 平 成 二 十 七 年 七 月 末 日 ま で 千 体 地 蔵 奉尊 安 者 芳 名 世 田 谷 区 8 0 0 個 日 野 市 ︵ 敬 称 を す べ て 省 略 さ せ て い た だ き ま す ︶ 5 0 0 0 個 日 野 市 7 4 0 0 個 府 中 市 9 0 0 0 個 日 野 市 く 厚 く 御 礼 申 し あ げ ま す 。 彦 根 市 西 澤 政 男 9 0 0 0 個 日 野 市 平伊小平 奈宮 力孝晴公 男一司郎 1 0 0 0 0 個 左 記 ご 奉 納 頂 き 大 変 有 難 ご 奉 納 御 礼 境 内 整 備 寄緑 進化 者資 芳金 名 三 鷹 市 寺 田 良 博 3 0 0 0 0 個 東 京 加 日日 須 野野 市 ロ市 ー 實タ リ 乘ー ク ラ 院ブ し と ず の た つ 二 後 。 ひ 百 植 と 人 栽 つ 余 開 丁 り 始 寧 の 、 に 方 猛 植 が 暑 え 球 に 付 根 も け を 拘 ま ひ ら ま し た 。 無 事 成 満 を 祈 る 法 楽 の 植 栽 式 が 八 月 五 日 開 催 さ れ た だ い て お り ま す 彼 岸 花 球 根 ま し 聞 た 金 尚 す ま を の が ネ 以 。 し 通 で 更 パ 後 た じ 去 に ー の の て る 五 ル 募 で ネ 七 十 大 金 ご パ 月 万 地 は 報 ー 九 円 震 従 告 ル 日 に 被 来 申 へ に な 災 通 し お 読 り 者 り 上 届 売 ま 見 東 げ け 新 し 舞 彼 岸 平 成花 二球 十根 七 年奉 八納 月 五者 日芳 ま で名 皆 様 よ り 沢 山 の ご 奉 納 を い 彼 岸 花 植 栽 プ ロ ジ ェ ク ト 合 計 百 万 円 に ネ パ ー ル 見 舞 金 は (7) 平成27年9月1日 都 度 、 心 が 静 め ら れ て い ま す 。 お 庭 を 清 め ら れ て い て 散 策 の 高 幡 不 動 尊 の 境 内 で は 、 朝 し た 。 素 晴 し い お 人 柄 で す ね 。 和 泉 さ ん日 の野 お市 話 し正 涙岡 が 出洋 ま子 れ ば 幸 い で す 。 の 様 な 講 演 を 是 非 続 け て 頂 け っ た 感 じ が し ま し た 。 今 後 こ ニ ケ ー シ ョ ン の 大 切 さ を 教 わ 分 担 、 更 に 協 力 者 と の コ ミ ュ の 接 し 方 、 自 分 自 身 の 役 割 り り 途 切 れ の な い 話 し 方 、 人 と 五月大祭講演 和泉雅子先生 ん も 親 切 で し た 。 も 楽 し く 出 来 ま し た 。 お 兄 さ 出 来 ま せ ん の で 、 短 い 時 間 で た 。 な か な か こ う い う 体 験 は も 描 く と む ず か し い も の で し 意 外 と 花 は 知 っ て い る よ う で で あ さ が お を 描 き ま し た が 、 をかの手線 書りはでがよ くま奥し一う のしがた定や がた深。でく豊 と。い線は仕島 てとと一な上区 もくい本くげ 大にうだ、ま中 変小こっかし尾 でさとてなた しいが書りが道 た丸分く下 明 、 。 た歩今とじ 。コ回がさ八 ー初でい十 スめきを八 にて、楽ヶ日 しでとし所野 たしてみ巡市 いたもな拝 とが素が路吉 思、敵ら添野 い今で巡い ま後しるの一 し散たこあ枝 。 第92号 高 幡 不 動 尊 け を し ま し た 。 ア ク リ ル 絵 具 は じ め て町 和田 ろ市 う そ田 く島 の 絵千 付恵 く も 求 め ま し た 。 合 掌 し た 。 勿 論 、 水 仙 柄 の ろ う そ 和 泉 先 生昭 の島 経市 験 談竹 か内 ら 始和 ま子 た し ま す 。 れ て 活 躍 さ れ る 事 を お 祈 り い い ま す 。 こ れ か ら も 御 自 愛 さ が ら 御 自 身 の 努 力 も あ る と 思 若 々 し い の は 性 格 も さ る 事 な 同 世 代 と は 思 え な い 程 元 気 で う に も 感 じ ら れ ま す け ど 、 自 し た 。 こ れ は 厳 し い こ と の よ も 自 分 次 第 な の だ と 分 か り ま を 、 良 縁 に す る も 悪 縁 に す る 日 々 い た だ く さ ま ざ ま な 御 縁 功 へ と 導 い た の だ と 思 い ま す 。 く な り ま し た 。 大 変 だ っ た と を 切 っ て く れ て 見 晴 ら し が 良 し て お り ま す 。 富 士 見 台 は 木 手 入 れ が 行 き 届 い て お り 感 謝 良 く 分 か り ま し た 。 ど ん な 時 北 極 へ 行 く 事 に な っ た の か が 女 優 日 ・ 活 冒 で 険 女 家 優 と し日 和 て野 泉 活市 雅 躍 子 し橋 先 て本 生 せお て話や いをさ たさし だれく日 き、判野 有あり市 難りや うがす横 ごたく井 ざく仏今 い聞門朝 まかの子 い た 和 泉 さ ん が ど の 様 な 事 で え で も あ る よ う に 思 い ま す 。 け る 、 と い う ポ ジ テ ィ ブ な 教 水 仙 の 花 を 体 験 さ せ て 頂 き ま 様庫の者くにた読ら何人 絵で県不さを寄。みな処に和 心すで思ん発っそ、いでプろ は。し議だ見たの是所手レう武 有 かさっ。折前非ににゼそ蔵 り 製をたよ、にに不入ンく野 ま 造感様くそ奈と動れトが市 せ さじで聞こ良参尊てし好 ん れま、けにの加様良よみ皆 が てし巡ば和或致のいうだ川 好 いたり同ろるし通かとと き な。合じうおま信分思言清 な い兵い業そ寺しをかいう美 で も ハ ッ ピ ー な も の に し て い 分 次 第 で 自 分 の 人 生 は い か に 講 演 と て川 も崎 楽市 し め澤 ま村 し た陽 佳 。 まいる描験うたくたりの 牧 し時姿きしど。のとに好本 宥 た間をなまい﹁絵こ買き日 恵 。を想がしい父付ろっだは 先 す像らた!のけ、てっ﹁府 生 ごし、。﹂プ体た帰た父中 写 さて父あとレ験まろモの市 仏 せいがじ二ゼにたうン日 教 てま喜さ本ン出まとブ﹂伊 室 いしんい絵ト会和思ラ。東 ︵ 6/20 たたでの付にいろっン亡よ ・ だ。く絵けちまうてをきう 6/21 きいれを体ょしそい帰父子 ︶ 思 い ま す 。 で も 前 向 き で 明 る い 性 格 が 成 の よ う に 高 幡 山 を 巡 り ま す が 今 の 季 節 の ﹁ あ じ さ い ﹂ 毎 日 秋 の 曼 珠日 沙野 華市 も 楽村 し田 み で朋 す子 。 山 内 八 十 八 ヶ 所 ク イ ズ は 光 が 見 え た 気 が し ま し た 。 を 見 つ け て 下 さ い と い う お 話 写 経 は 逃 げ 場 所 、 そ の 中 に 仏 を 心 得 て 生 き て い き ま す 。 し た 。 ﹁ こ そ ﹂ の 置 き ど こ ろ 和 ろ う そ く 絵 付 け 体 験 ︵ 6/20 ・ 6/21 ︶ ﹁ 自五 分月 ら大 し祭 く講 輝演 い︵ て 5/28 生︶ き る ﹂ 玉 泉 寺 本 間 啓 庸 先 生 頂 い て 有 難 う ご ざ い ま し た 。 ︵ 敬 称 略 ︶ ﹁ ﹃青 こ葉 そま ﹄つ のり お記 き念 ど法 こ話 ろ︵ ﹂ 6/15 ︶ 最 後 に 内 陣 も じ っ く り 見 せ て に 魂 が 洗 わ れ る よ う で し た 。 諸 行 事 に 参 加 し て 法 要 は と て も 厳 か で 、 声 明 た し て お り ま す 。 お 心 の こ も っ た 自 然 を 感 謝 い 精 進 し よ う と 思 い ま す 。 両 大 師 様 と の 御 縁 に 感 謝 し て 青葉まつり講演 本間啓庸先生 いこ他生ごすき ま描ま 毎まれ人きざばるユ すきをお 。ま写大 月すかへ方いらべー しせ師 写。らの、ましきモ の励無しいポア日 たるさ鎌 経 目ま理たおイの野 。幸ま倉 を 標しを。話ン中市 深せの市 し にな押無をトに くを日 て 佐 し ど し 理 あ を も 感かに高 い た、付をりつ人藤 謝みお橋 ま い改けしがか生 いし大 す 暢 と め な な と ん の ため師保 が 思ていいうだ生子 してさ子 、 第92号 ○○○○○○○○○○○ ○○ 28 28 24 23 22 21 21 21 18 15 8 7 十 ◇ 日日日日日日日日日日日 日一 ︵︵︵︵︵︵︵︵︵︵︵ ︵月 土 土 火 祝 日 土 土 土 水 日 日 土 中十 ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ 一 ・ 月 千 花 ・ ∼ ∼ 月 ∼ ご フ 五 ∼ 七月 29 例 体 塚 23 23 22 例 30 ざ リ 重 14 五 │ 日 祭地供日日日 写日 ー塔日 三 ︵ ︵︵︵ ︵れ ︵ │ 日 ︵ 蔵 養 祝 祝 日 経 月 マ ブ 土 祈│ 尊 ︶ご 月 ︶︶︶ 会︶ 市ール︶ 願 ︿ ︵ ケ ー │ 牧縁 萬嵯フ 世 高 宥 日 例 燈 峨 ラ 午 幡 が ッ ラ 界 │ 恵 ︶ 法 会 御 ワ 後 不 ら ト イ 糖 │ 一 く ト ・ 先法要 尿 │ た流ー時 動た 生話︿ ア病 ﹁ 午 か華デ半 尊市 ッ デ │ 法 後 は展ザ﹀ も︶ プ ー │ 話山 た イ み 貫じ と内二 も │ ン 主ま 写僧時 み │ 教 法つ 仏侶﹀ じ 室 教 法 話り ︵ │ 灯 室 話 路 十 ︵│ ︵ ・ ︵ 六 下│ 三 山 九 九 頁 段 昧 内 頁 頁 参 参│ 画 僧 参 参 照 照│ 照 展 侶 照 ︶ ︶ ﹂ ︶ ︶ 方 は そ の 後 ろ に お 座 り 下 さ い 。 ※ 堂 内 で は お 子 様 を 中 央 前 に 、 ご 家 族 の 平成27年9月1日 (8) 高 幡 不 動 尊 ︵ お 札 ・ 供 物 料 含 む ︶ ◎ ご 祈 願 料 ◎ ご 修 行 時 間 金 三 、 〇 〇 〇 円 以 上 午 前 九 時 ∼ 午 後 四 時 年 中 ご 修 行 し て お り ま す 。 は 十 月 ∼ 十 一 月 中 毎 日 、 新 生 児 祈 願 は 一 お 子 様 の 健 康 を お 祈 り す る 七 五 三 祈 願 七 五 三 ・ 新 生 児 祈 願 の ご 案 内 ○ ○ ○ ○◇ ○○○○ 21 21 18 11 28 28 24 21 日日日日 日日日 記日 ︵ ︵ ︵ ︵十 ︵︵︵︵ 念 水 水 日 日 水水土水 法 ︶ ︶ ︶ ︶月 ︶︶︶︶ 話 多 月 ご フ│ 第∼ 月千楊 四 11 例 体 州 摩例ざリ 十 月 祭 地 周 演 講 八 写 ー│ ︵ 五 17 蔵 延 題 師 十 経 れ マ │ 回日ご 尊浮 八 会 市 ー│ ︵ 縁 月 世 ﹁ 観 多 ヶ ︿ ︵ ケ│ 音 摩 日 火 高 例絵お 寺 八 所午が ッ 幡 ︶ ︶ 法 展 大 十 巡 後 ら ト│ 不 法要 師 ご 八 拝一く │ 動 話︿ さ 住 ヶ 結時た │ 尊 午 ま 職 所 願半市 │ 菊 山後 と 第 法﹀︶ │ 十 ま 内二 と 要貫 │ つ 僧時 も木 六 主 番 り 侶﹀ に禎 札 法 │ 法 ﹂信 所 話 │ 話︵ 先 ︵ │ 生 下 四 山 │ 段 頁 内 │ 参 参 僧照 照 侶︶ ︶ ル ・ バ ス を ご 利 用 下 さ い 。 又 、 期 間 中 の ご 縁 日 ・ 日 曜 ・ 祝 日 等 は 七 五 三 詣 と も 重 な り 大 変 混 み 合 い ま す の で 、 な る べ く 電 車 ・ モ ノ レ ー 協 会 ︵ ℡ 五 八 六 ︱ 八 八 〇 八 ︶ ま で 。 ※ 菊 の 育 て 方 講 習 会 も 行 わ れ ま す 。 日 時 ︵ 十 月 二 十 九 日 ︶ 当 日 申 込 ・ 参 加 費 五 百 円 ・ 問 い 合 せ は 日 野 市 観 光 た 菊 花 の う ち 切 花 は 十 一 月 七 日 ・ 十 五 日 の 両 日 朝 か ら 、 福 助 は 十 一 月 十 三 日 午 後 一 時 か ら 即 売 さ れ ま す 。 ※ 期 間 中 は 毎 日 菊 作 り の 相 談 及 び 菊 苗 の 販 売 が 行 わ れ ま す 。 展 示 さ れ 都 知 事 賞 等 が 贈 ら れ ま す 。 内 閣 総 理 大 臣 賞 を は じ め 各 大 臣 賞 ・ 東 京 一 、 審 査 十 一 月 五 日 ・ 十 三 日 の 両 日 に 行 わ れ 、 り ︵ 千 輪 咲 ・ 菊 人 形 ︶ 等 も 出 品 。 一 、 特 別 出 品 参 加 十 一 市 の 特 設 花 壇 及 び 特 志 者 の 大 作 る ま ・ 盆 栽 ・ 切 花 等 一 、 四 〇 〇 点 余 り ○○○○○○ 28 24 23 21 20 13 ◇ 秋 日日日日 記日 ︵︵︵︵︵日 ︵ 念月木祝祝日日九 の 法︶︶︶︶︶︶ 話 秋千彼月ごフ月 行 季 体 岸 例 ざ リ│ 事 演講大地会写 ー 題 師 祭 蔵 法 経 れ マ│ 大 尊 要 会 市 ー│ 案 ﹁ 福 般 月 ︿ ︿ ︵ ケ│ 内 例 午 午 が ッ│ 不傳 寺若 動 会 法 前 後 ら ト│ ︵ 明 ご 要七一く 行毎 王 住 お︿時時た │ わ月 と 職 花午﹀半市 │ れ十 大 講後大﹀︶ │ ま五 す 般原 総二日貫 │︶日 に 若 登時堂主 │ は 会豊 嶺﹀ 法 │ お に壽 日法 話 つ先 話 │ 焚 い生 │ き 山 上 て 内 │ げ ﹂ 僧 │ が 侶 一 、 出 品 厚 物 ・ 管 物 ・ 一 文 字 ・ 懸 崖 ・ 福 助 ・ だ 一 、 参 加 多 摩 菊 花 連 盟 参 加 十 一 市 の 菊 作 り 愛 好 家 一 、 会 場 高 幡 不 動 尊 境 内 一 皆 、 様恒 月 お例 誘の い高 日 合幡 せ不 て動 十 ご尊 月 鑑菊 二 賞ま 十記下つ 八 さり 日 いが ︵ 。左 水 記 ︶ の ∼ 十 通 一 り 月 開 十 催 七 さ 日 れ ︵ ま 火 す ︶ 。 第 四 十 五 回 高 幡 不 動 尊 菊 ま つ り (9) 平成27年9月1日 一 一 一 、 、 、 浮 経 御みあ か 燈 木 燈しり 塔 明 婆 料ょう 金 金 金 奉 一 一 納 コ 五 、 〇 、 〇 ン 〇 〇 〇 サ 〇 〇 〇 ー 円 円 円 ト 也 也 也 ︵ ︵ ︵ 五 一 一 重 霊 人 塔 に に の 池 つ つ 午 き き 後 に 浮 ︶ ︶ 六 べ 時 る 燈 明 で す 一 、 行 事 塔萬法 婆 供燈話 養会・ ︵︵詠 五塔歌 重院奉 塔︶詠 前 ︶ 午午午 後後後 五五四 時時時 三 十 分 一 、 会 場 高 幡 不 動 尊 五 重 塔 ︶ に 奉 納 致 し ま す 。 阿弥陀如来 牧 宥恵 筆 ◇ 〇 四 で 高 お 二 幡 申 ︱ 不 込 五 動 ・ 九 尊 お 一 ︱ 事 問 〇 務 合 〇 局 せ 三 ま は 二 ○ 物 語 探 求 調 査 団 勝 五 郎 生 ま れ 変 わ り 日 野 市 郷 土 資 料 館 共 催 = 高 幡 不 動 尊 金 剛 寺 に ご 案 内 し ま す 。 ※ 終 了 後 、 希 望 者 を 藤 蔵 墓 地 身 近 な 過 去 生 の 記 録 ︱ ﹂ 第92号 高 幡 不 動 尊 れ 変 わ り 事 例 ︱ 実 は 一 現置 せの 、 出灯尚て七当 月 さ明、い難山 れが両た即で ま点日だ滅は 日 す灯とき・左 のさもま七記 十 でれ午す福の 一 お、後の即通 月 記 楽﹁六で生り 二 した時、並二 十 みかか皆び日 二 下はらさに間 日 さた門まごに ︵ いも前お先亘 日 。み町誘祖っ ︶ じ一い様て ・ 灯帯合の萬 二 路でせ追燈 十 ﹂、て福会 三 の約ご菩を 日 幽二参提奉 ︵ 玄四加を修 祝 な〇下おし ︶ 世〇さ祈、 界個いり皆 がの。さ様 ※ 午 後 四 時 の 護 摩 修 行 で 皆 さ ま の 描 か れ た 写 仏 を お 不 動 様 一 、 会 場 宝 輪 閣 地 階 ホ ー ル 一 写 、 仏 紀 日 教 州 時 室 根 ﹂ 来 十 を 山 一 記 開 の 月 催 画 二 致 僧 十 し ・ 八 ま 牧 日 す ︵ の 宥 土 で 恵 ︶ ・ 奮 先 十 っ 生 一 て と 月 ご 楽 二 参 し 十 加 く 九 下 学 日 さ べ ︵ い る 日 。 ﹁ ︶ 法 話 と ○ ○ 演 題 ﹁ 勝 五 郎 と 世 界 の 生 ま 講 師 大 門 正 幸 氏 ︵ 中 部 大 大 学 客 員 教 授 ︶ 学 教 授 ・ バ ー ジ ニ ア ② 記 念 講 演 会 ︵ 映 像 紙 芝 居 ・ 子 孫 の ご 挨 拶 な ど ︶ 萬 燈 会 ・ た か は た も み じ 灯 路 牧 宥 恵 先 生 ﹁ 法 話 と 写 仏 教 室 ﹂ ① 勝 五 郎 生 誕 二 百 年 記 念 式 典 イ ベ ン ト 内 容 ま ん ど う え 届 け 致 し ま す ︶ 十十十十十十十十 一一一一一一一一 月月月月月月月月 二二二二二二二十 十十十十十十十五 八四三二一一一日 日日日日日日日 ・∼・ ご千花二二二月ご 縁体塚十十十例ざ 日地供三三二写れ 蔵養日日日経市 尊 会 月 萬嵯フ︵ 例 燈峨ラ貫 法 会御ワ主 要 ・流ー法 た華デ話 か展ザ︶ は イ た ン も 展 み じ 灯 路 ︵ ご 連 絡 下 さ れ ば 申 込 書 を お ○ ○ ○ 参 加 費 ⋮ 無 料 募 集 二 百 名 ︵ 直 接 会 場 へ ︶ 会 場 五 重 塔 地 階 大 ホ ー ル れ大約 もて師三境 みお堂十内 じり・年か まま鐘のら つ す 楼 稚わか裏 り 。 堂 木ぎ山 期 付一に 間 近〇か 中 の〇け の も〇て 主 み株は な じが、 行 は集樹 事 見中齢 ・ 事し二 催 でて百 し ラい年 は イま以 左 トす上 の ア。の 通 ッ特古 り プに木 で も五三 す 予重百 。 定塔株 さ・・ 高 幡 不 動 尊 も 十み 一 月じ 十 八ま 日 ︵つ 水 ︶り ∼ 十 一 月 三 十 日 ︵ 月 ︶ ご奉納いただいた大提灯 宝 輪 閣 受 付 午 後 一 時 半 ∼ 四 時 一 、 申 込 当 山 事 務 局 又 は 一 、 志 納 金 金 一 一 、 、 募 品 集 数 名 五納用萬 五十者大燈 〇基芳提会 、 名灯及 〇 入︵び 〇 〇 りご大 円 ︶奉祭 げの所祭 尚までに・当 、すご大節山 募。協提分で 集 賛灯等は 要 のをの萬 項 程お大燈 は お飾行会 左 願り事・ の い致の正 通 申し折月 り しま、・ あす各大 ○ 合 ト 日 蔵 で 日 せ を ﹂ ・ は 時 て 開 に 勝 、 ご 催 際 五 十 十 参 致 し 郎 月 月 記 加 し 左 生 十 十 下 ま 記 ま 日 日 さ す の れ に ︵ い の 通 変 迎 土 。 で り わ え ︶ お イ り る 誘 ベ 記 ﹁ い ン 念 藤 生 ま れ 変 わ り 物 語 探 求 調 査 団 日 野 市 郷 土 資 料 館 の 勝 五 郎 イ ベ ン ト の お 知 ら せ 大 提 灯 ご 奉 納 の お 願 い 藤 蔵 ・ 勝 五 郎 生 ま れ 変 わ り 記 念 日 第 七 回 第92号 い き ま す 。 そ し て 次 回 の 大 会 勝負のゆくえは 少年柔剣道大会 名 の 参 加 者 で 終 日 熱 戦 が 繰 り 法 奉 納 大 会 は 二 十 団 体 一 五 一 三 十 二 回 目 を 迎 え た 日 本 拳 の で 毎 年 と て も 楽 し み に し て き る こ と は こ の 大 会 し か な い ﹁ こ の よ う な 場 所 で 試 合 が で 割 が 披 露 さ れ ま し た 。 各 賞 受 ロ ー ブ 着 用 ︶ 空 手 ・ 厚 板 の 試 平成27年9月1日(10) 高 幡 不 動 尊 演 武 ・ ラ イ ト コ ン タ ク ト ︵ グ 日 本 拳 法 奉 納 大 会 6/14 準 優 勝 清 水 直 人 間 に 水 を 撒 き な が ら 境 内 で の 頑 張 り ま す 。 ﹂ 当 日 は お 天 気 に 恵 ま れ 、 合 思 い ま 打準す 止優﹂ め勝 賞 伊塩 藤見 信航 喜生 て う れ し か っ た 。 ま た 来 年 も ﹁ 三 段 以 上 の 部 で 二 連 覇 で き 空 手 奉 納 大 会 6/28 優 勝 佐 土 原 拓 也 い こ を が ん ば っ て い き た い と つ か っ た の で 、 こ れ か ら も け で 、 ま だ た く さ ん の 課 題 が 見 こ と が 出 来 た け れ ど 自 分 の 中 ば り ま し た 。 結 果 は 優 勝 す る こ の 優 勝 に う か れ ず 練 習 し て ち を ふ き と ば し て 試 合 を が ん た の お か げ で す 。 こ れ か ら も て し ま い ま し た が 、 そ の 気 持 試 合 直 前 、 急 に き ん ち ょ う し ・練陸隊拳場黒明 三馬自大水・綾治 段。滝宮会笠館学 以 ヶ・・懸・院 上 原第修道府大 の 拳三猷場中学 部 法十塾・ ・ 部四・圏道南 ・連第央場平 第隊三ネ・拳 一板十ッ横友 連妻二ト浜会 隊・連・道・ しこ果注 たのを目 ﹂度残を はす浴 あこび りとな ががが とでら うきも ごま何 ざしと いたか ま 結 。 も 楽 し か っ た で す 。 皆 様 か ら 違 っ た 雰 囲 気 で の 戦 い 、 と て ﹁ 普 通 の 体 育 館 で の 試 合 と は 様 で す 。 気合いでためし割り 空手大会 三 位 渡 辺 怜 那 王 子 支 部 ・ 空 手 道 武 現 塾 の 皆 ﹁ あ じ さ い ま つ り で 一 位 を と れ た の は 親 や 先 生 、 先 ぱ い が い 試 合 を し た か っ た か ら で す 。 校 ・ 早 稲 田 大 学 ・ 日 本 大 学 ・ ・○ は 繰 名 に 少柔 次 り が 励 年道 の 広 、 ん 優 の 通 げ す で 部 り ま ば い 勝 で し ら る す た し 少 。 。 い 年 森 各 奉 少 野 部 納 女 受 試 二 拓 賞 合 十 郎 者 を 六 重 の と う の 下 で 恥 ず か し く な が ん ば り ま し た 。 な ぜ な ら 五 大 学 ・ 國 士 舘 大 学 ・ 国 士 舘 高 明 治 大 学 ・ 中 央 大 学 ・ 立 教 の 奉 納 大 会 に 気 合 い を 入 れ て 者 は 次 の 通 り で す 。 ・ 女 子 準 優 の 三 準 優 部 優 位 勝 勝 勝 中 赤 由 石 村 時 良 井 沙 圭 誠 優 理 志 花沙 不 動 会 ・ 日 本 空 手 道 不 動 会 八 手 道 不 動 会 本 部 ・ 空 手 道 多 摩 尚 今 年 の 参 加 団 体 は 日 本 空 努 力 賞 鈴 木 平 助 敢 闘 賞 森 正 義 ﹁ ぼ く は こ の あ じ さ い ま つ り 本 年 の 参 加 団 体 と 各 部 受 賞 日 野 警 察 署 内 の 道 場 で 稽 古 少 年 柔 剣 道 奉 納 大 会 6/7 ・ ○ が 少 剣 ん 年 道 ば 優の 打 準 り 部 止 優 ま 勝 め 勝 す 賞 ﹂ 和 奥 田 野 井 慎 之 雄 陽 助 太 郷 で も い い 結 果 を 出 せ る よ う に た例 だ年今 きよ年 まりは し長あ たいじ 。期さ 間い 見の 事開 な花 花が が十 続日 き程 、早 多く 勢、 の適 方度 々な に雨 楽に しも ん恵 でま いれ 第 三 十 二 回 あ じ さ い ま つ り 広 げ ら れ ま し た 。 ・ 級 の 優部 三 勝 位 齋 轡 藤 晶 孝 英 息をのむ熱戦 日本拳法大会 ・ 初 段 準 優 の 三 準 優 部 優 勝 勝 位 勝 高 橋 細 西 尾 本 川 山 誠 明 純 文 弘 来 哉 ・ ま ま い 二 す っ ま 段 ﹂ た す 優 の 三 の 。 部 で 三 勝 位 来 段 年 決 こ 勝 三 法 そ で 橋 島 は 負 優 け 寛 政 勝 て 久 文 し し ・ ま絡 今 か 空 り かれ り ﹁ ラ すが 後 っ 手 ま らし を 第 イ ﹂で も た が す 参く 迎 三 ト き 高 こ 発 が 加思 え 十 優 コ る 幡 と 展 、 さい ら 二 ン よ 山 だ し そ せま れ 回 勝 タ う で と て の てす た の ク 努 不 思 き 頃 い。 こ あ ト 力 動 っ た に た第 と じ 八 空 し 会 て こ 比 だ十 を さ 木 手 て と い と べ い回 大 い い の ま も る ての 変 ま 武 き 連 す 良 と お頃 う つ 寛 。 ・ 一 般 の 部 賞 者 は 次 の 通 り で す 。 (11) 平成27年9月1日 膝 癒 え て 辿 る み 山 の あ じ さ い を 紀 行 ﹂ 逆 ま わ り ﹄ と 題 し て の 江 戸 川 区 鵜 澤 伸 行 の 生 ま れ る 現 場 ∼ ﹁ 野 ざ ら し 大 竹 多 可 志 先 生 に よ る ﹃ 俳 句 あ じ さ い と 話 す 妻 を み て お り 認 知 症 気 味 の 妻 と 詣 で し 不 動 尊 尚 、 当 日 は 俳 誌 か び れ 主 宰 上 位 入 賞 者 ︿ 一 位 ∼ 三 位 ﹀ 三 十 名 が 表 彰 さ れ ま し た 。 句 、 出 席 諸 先 生 方 の 選 で 上 位 雑 詠 二 句 で 三 〇 〇 名 の 方 が 出 れ ま し た 。 当 日 の 句 会 は 当 季 の 諸 先 生 及 び 当 山 貫 主 松 坂 弘 長 澤 ち づ ・ 福 田 龍 生 大 河 原 惇 行 ・ 狩 野 一 男 幡 不 動 尊 を 会 場 に 盛 大 に 行 わ 略 ・ 五 十 音 順 ︶ 記 念 俳 句 大 会 は 八 月 八 日 高 次 の 方 々 で す 。 ︵ 敬 称 ・ 肩 書 表 彰 式 ・ 記 念 俳 句 大 会 た だ き 、 全 問 正 解 は 四 八 四 名 本 年 は 九 一 四 名 の 方 に 解 答 い ら ﹁ 一 二 〇 〇 年 前 ﹂ 88 高 野 山 が 開 か れ た の は 今 か 80 様 は ﹁ に こ に こ 地 蔵 ﹂ 聖 天 堂 前 の 箒 を 持 つ お 地 蔵 ル の 駅 は ﹁ 甲 州 街 道 ﹂ 10 8 6 綱 島 清 橘 田 美 智 子 橋 本 奏 子 9 7 13 11 酒 井 努 塚 根 本 五 合 國 子 男 の 諸 先 生 及 び 当 山 貫 主 山 崎 千 枝 子 橋 爪 鶴 麿 ・ 星 野 高 士 8/8 評 を お つ と め 下 さ っ た 先 生 は 行 わ れ ま し た 。 尚 、 選 者 ・ 講 が あ り 諸 先 生 方 に よ る 講 評 が 表 彰 式 に は 一 四 〇 名 の 出 席 六 首 の 投 稿 が あ り ま し た 。 高 橋 悦 男 ・ 棚 山 波 朗 4 芽 囀 起 高 り し 木 の の ヤ 中 エ 昭 風 日 に に 子 島 野 荷 市 乗 市 を り 5 く 解 安 田 る 小 く 部 中 法 澤 露 鼓 天 節 か 美 商 夫 順 な 祢 鈴 木 貞 雄 ・ 鈴 木 節 子 短 歌 大 会 は 二 〇 三 名 ・ 四 〇 阪 田 昭 風 ・ 笹 木 弘 日 野 市 中 村 登 代 子 す 。 兼 鍵 大 ︵ 和 久 敬 題 田 保 称 の 白 ・ 選 子 村 肩 者 ・ ・ 書 は 柏 大 略 ・ 次 田 竹 五 の 多 十 先 浪 可 音 生 雅 志 順 方 ︶ で 花 の 寺 一 番 護 摩 の 炎 の 高 く 上 位 入 選 者 ︿ 一 位 ∼ 三 位 ﹀ が 決 ま り ま し た 。 26 24 22 20 18 16 14 立 川 と も 子 本 玉 秀 夫 塚 崎 和 朗 制 野 和 子 古 田 昇 新 井 秋 沙 松 川 洋 酔 29 27 25 23 21 19 17 15 吉 岡 ト リ 三 橋 喜 代 弓 削 一 江 彦 坂 高 子 水 上 美 喜 子 藤 田 満 山 本 碩 一 須 賀 遊 子 短 歌 大 会 8/9 俳句大会表彰式 8/8 26 24 22 20 18 16 14 12 10 8 6 佐 藤 彰 子 土 屋 秀 夫 長 谷 部 秋 江 徳 植 弘 幸 津 波 古 勝 子 冨 永 光 弘 長 谷 川 瞳 花 牟 禮 み ど り 松 田 周 子 黄 金 井 春 夫 見 渡 信 夫 60 あ じ さ い ま つ り 全 国 俳 句 大 会 兼 題 は 、 一 三 一 三 名 ・ 二 六 28 28 彼 岸 花 の 別 名 ﹁ は 曼 珠 沙 華 ﹂ 二 六 句 の 応 募 が あ り 、 十 四 名 中 村 優 江 大 木 か づ 子 70 の 先 生 方 に 各 七 十 句 選 を 依 頼 30 30 街 道 名 が つ く 多 摩 モ ノ レ ー し 合 計 点 で 上 位 三 十 名 の 入 選 斉 藤 洋 美 町 田 重 光 短歌大会 8/9 で し た 。 12 小 林 美 智 惠 吉 川 日 出 子 俳句大会 大竹多可志先生講演 「野ざらし紀行逆まわり」 8/8 記 念 講 演 が 行 わ れ ま し た 。 第92号 高 幡 不 動 尊 4 そ 一 永 っ 才 野 と に ふ 満 雅 府 れ た 子 中 て ぬ 市 る 孫 5 山 に 河 塚 あ も 北 口 じ 好 さ み 笑 純 い あ 子 子 に り 29 27 25 23 21 19 17 15 13 11 9 7 島 崎 正 造 大 野 綾 子 千 明 武 紀 草 野 い さ を 宮 田 美 子 河 田 公 枝 宮 本 順 子 村 上 郁 子 高 田 諒 治 竹 内 佐 喜 子 中 野 寛 人 中 道 操 40 30 20 10 モ チ ー フ は ﹁ カ ワ セ ミ ﹂ J C O M 日 野 ﹁ ぴ ー の ﹂ の 殉 節 両 雄 之 碑 の 扁 額 を 書 い ﹁ ピ ン ポ ン と パ ン ポ ン ﹂ 京 王 バ ス の キ ャ ラ ク タ ー は 七 福 神 の 中 で 日 本 の 神 様 は 羊 が 集 団 行 動 す る 訳 は 50 た の は ﹁ 松 平 容 保 ﹂ ﹁ 恵 比 寿 ﹂ ﹁ さ び し が り や だ か ら ﹂ 1 ま つ り は ﹁ 青 葉 ま つ り ﹂ 弘 法 大 師 の 誕 生 日 を 祝 う お 山 内 八 十 八 ヶ 所 ク イ ズ の 正 解 国 分 寺 市 伊 藤 洋 子 揺 ら し て 風 の 駆 け お り て く る 山 内 八 十 八 ヶ 所 め ぐ り ク イ ズ 第92号 平成27年9月1日(12) 高 幡 不 動 尊 〃〃銅〃 賞 八相 八 王模日王 子原野子 市市市市 佐横橋若 野山本杉 軍賢昌慶 英二利子 四季の部 銅賞「秋の不動ヶ丘」 八王子市 原田 恵一 四季の部 銀賞「私たち弟がほしいな」 昭島市 野武 高行 四季の部 銅賞「お詣りの園児たち」 八王子市 高柳 清 〃銀 賞 八 調王 布子 市市 北新 野井 久 修枝 金 賞︿ あ じ 日さ 野い 市の 部 中﹀ 村 克 雄 〃〃〃〃銅〃 賞 八八海 王王老日横昭 子子名野浜島 市市市市市市 原高清設石野 田柳水楽川武 恵 誠忠高 一清進一男行 〃銀 賞 小八 金王 井子 市市 児伊 島東 壽 美繁 滋雄 応 募 人 数 三 六 九 人 四 季 の 部 六 六 六 点 あ じ さ い の 部 一 、 一 一 二 点 応 募 作 品 計 一 、 七 七 八 点 館 五 階 ブ リ ッ ジ ギ ャ ラ リ ー に 展 示 し 金 ま 〃 〃 賞︿ す 四 。 八季 王の日三 子部野鷹 市﹀市市 渡 野吉 辺 村田 武 明久 彦 雄明 り 十 月 十 三 日 ま で 京 王 線 聖 蹟 桜 ヶ 丘 シ ョ ッ ピ ン グ セ ン タ ー A B 入 賞 作 品 は 九 月 末 日 ま で 五 重 塔 千 体 堂 に 、 そ の 後 十 月 八 日 よ 月 二 十 七 日 に 審 査 会 が 行 わ れ 、 合 計 一 〇 八 点 が 入 賞 し ま し た 。 今 年 も 総 数 一 七 七 八 点 と た く さ ん の 作 品 を 応 募 い た だ き 、 七 四季の部 銀賞「憩いの時」 小金井市 児島 壽美滋 四季の部 銅賞「語らい」 海老名市 清水 進 あ じ さ い ま つ り 写 真 コ ン ク ー ル (13) 平成27年9月1日 第92号 高 幡 不 動 尊 あじさいの部 銅賞「あら!きれいネ」 三鷹市 吉田 久明 あじさいの部 金賞「天地人に神宿る」 日野市 中村 克雄 あじさいの部 銅賞「外国からのお客様」 日野市 野村 明雄 あじさいの部 銀賞「紅(くれない)」 八王子市 若杉 慶子 あじさいの部 銅賞「紫陽花の小道から」 相模原市 横山 賢二 あじさいの部 銅賞「初夏の山道」 八王子市 佐野 軍英 第92号 秋 保 温 泉 に て 一 泊 し 道 中 の 疲 第21回密厳流詠歌 宮城・名取奉詠大会 ︵ 島 記 ︶ 君 は 高 幡 不 動 尊 を 退 職 さ れ 、 と 感 じ た 研 修 と な り ま し た 。 り 一 層 励 ま な け れ ば な ら な い っ た と 思 っ て 頂 け る よ う 、 よ 切 に し て い ま す が 、 来 て 良 か で も ご 参 拝 の 方 と の 挨 拶 を 大 行 わ れ て い ま し た 。 高 幡 不 動 ー シ ョ ン を 取 り な が ら 案 内 が ア ガ イ ド を 配 し て コ ミ ュ ニ ケ 方 で し た 。 各 所 に ボ ラ ン テ ィ 宴 と な り ま し た 。 今 後 、 米 田 和 や か な 雰 囲 気 に 包 ま れ た 祝 新 郎 新 婦 二 人 の 幸 せ な 笑 顔 で 主 の 祝 辞 で 始 ま っ た 披 露 宴 は が 執 り 行 わ れ ま し た 。 川 澄 貫 君 、 秋 山 瑠 衣 嬢 の 結 婚 披 露 宴 ル セ ル 立 川 に 於 て 、 米 田 海 芳 七 月 二 十 日 立 川 市 ア ニ ヴ ェ 米 田 海 芳 君 結 婚 披 露 宴 こ と は 、 も て な す 姿 勢 の あ り る 大 切 さ を 学 ぶ と 共 に 感 じ た 行 程 で し た 。 歴 史 と 伝 統 を 守 宝 を 巡 り 和 倉 温 泉 に 一 泊 す る すきま 。誇し るた の。 を来 楽年 しも ︵みま 丸にた 山し綺 幸て麗 記いに ︶ま咲 兼 六 園 と い っ た 世 界 遺 産 や 国 た が 無 事 に 終 わ る こ と が で き 短 歌 大 会 表 彰 式 ・ 8/15 大 施 餓 鬼 俳 句 大 会 表 彰 式 ・ 8/9 長 崎 忌 ・ プ ロ ジ ェ ク ト ・ 8/6 広 島 忌 ・ 8/8 度 式 ︵ 戒 師 ︶ ・ 8/5 彼 岸 花 植 栽 7/27 写 真 コ ン ク ー ル 審 査 ・ 7/29 得 委 ・ 7/26 ひ の よ さ こ い ま つ り ・ 川 ︶ ・ 7/22 よ さ こ い ま つ り 実 行 会 ・ 7/20 安 養 院 結 婚 披 露 宴 ︵ 立 登 嶺 ・ 7/8 観 光 協 会 正 副 会 長 下 ご 来 山 ・ 7/6 小 峰 化 主 猊 下 初 七 夕 ま つ り ・ 7/5 寺 田 前 化 主 猊 相 倉 合 掌 造 り 集 落 、 瑞 龍 寺 、 を 気 に し な が ら の 毬 切 り で し の 祈 り を 捧 げ ま し た 。 そ の 後 、 た 中 、 富 山 ・ 金 澤 へ の 研 修 旅 た行 ばが か実 り施 のさ 北れ 陸ま 新し 幹た 線。 に開 乗業 りし 、 日花の のの方 台毬々 風切と のり山 影を内 響行職 もい員 あま総 りし出 、たで 天。紫 候昨陽 と な り ま し た 。 し て の 新 た な る ス タ ー ト の 日 の越 新し んす 発ぽ お っ 意ち堂 での し中 たで が緊 、張 仏の 弟し 子通 とし 第 六 教 区 ︶ 参 拝 団 ・ 7/4 参 道 会 ェ ク ト 会 議 ・ 7/2 観 音 寺 ︵ 埼 玉 化 館 見 学 ・ 彼 岸 花 植 栽 プ ロ ジ 三人の新発意 得度式 会 ・ 8/23 写 真 コ ン ク ー ル 表 彰 式 平成27年9月1日(14) 高 幡 不 動 尊 音 寺 様 に お 参 り し 追 悼 と 復 興 い し て い ま す 二 万 体 地 蔵 奉 安 職 梅 員 雨 の︵研 合 6/8 修 間・旅 の 6/9 行 晴︶ ︵ 天 6/10 に・ 恵 6/11 ま︶ れ 七 月 十 八 日 、 ボ ラ ン テ ィ ア 檀 信 徒 の 皆 様 に ご 協 力 を お 願 詠 終 了 後 、 当 山 で 去 年 来 よ り 発 揮 し て い た だ き ま し た 。 奉 思 う 奉 詠 大 会 で し ︵た 手。 塚 記 ︶ お 唱 え し 稽 古 の 成 果 を 充 分 に 援 を 行 っ て い く こ と を 改 め て 奉 詠 曲 ﹃ い ろ は 和 讃 ﹄ を 、 を 風 化 さ せ る こ と な く 復 興 支 加 し ま し た 。 も あ り ま し た 。 引 き 続 き 震 災 さ れ 、 高 幡 山 支 部 の 講 員 が 参 ま だ ま だ 復 興 が 遅 れ て い る 所 大 会 が 名 取 市 文 化 会 館 で 開 催 密 厳 流 詠 歌 宮 城 ・ 名 取 奉 詠 宮 城 ・ 名 取 奉 詠 大 会 ︵ 6/3 ・ 6/4 ︶ 密 厳 流 詠 歌 (1) まご窟動 れ 道し利めの二を 中た益ぐ中日癒 車。をり野目し 窓 いを不はて か たし動、い ら だて尊福た み きおに島だ え 帰不お県き る 路動参日ま 風 にさり本し 景 つまし三た は きの洞不。 あ じ さ い 毬 切 り 研修旅行(加賀 瑞龍寺にて) 幸 修当村玉資て せ 慣さ山菜泉佐、七得 に れれ川奈寺藤東月度 お なま澄三住海福二式 め いし祐十職牙寺十厳 で 衣た勝二野十住九修 と に。ご才村一職日 戒の賢才佐、 う 初 師得史、藤大 ︵ご め 石ざ て の度師音芳日 坂い の も式法羽典堂 記ま お とが資九師に ︶す 経 勤、野才法於 。 、 、 手 団 願 6/22 H 幡 奉 寺 材 6/8 奉 ・ 寺 寺 I 山 納 本 ・ TV 納 6/27 ︵ 田 航 会 大 葬 む 東 大 多 栃 化 友 総 会 ︵ さ 京 会 摩 木 主 会 会 ・ 焼 し 取 ・ 菊 南 猊 も ︵ 6/15 香 の 材 下 み 八 青 ︶ FM 6/29 花 よ 連 部 退 じ 王 葉 ・ 取 ・ さ 総 教 山 奉 子 ま 6/14 材 6/9 こ 会 区 式 納 ︶ つ 日 ・ フ い ・ ︶ ・ 護 ・ り 本 6/10 ジ ま 6/28 参 6/25 摩 6/19 ・ 拳 大 TV つ 空 拝 勝 ・ I 6/18 法 智 取 長 時 間 の 正 座 。 気 温 三 十 度 を り 実 行 委 ・ 7/1 く に た ち 郷 土 文 場 所 で あ る 仙 台 空 港 近 く の 観 海 芳 君 ・ 瑠 衣 さ ん 末 永 く お 拝 ・ 6/7 少 年 柔 剣 道 奉 納 大 会 ・ る と の 事 で す 。 東 京 北 部 教 区 寺 庭 婦 人 会 参 い を し な が ら 新 生 活 を 送 ら れ 副 住 職 と し て 、 お 父 様 の 手 伝 6/1 よ さ こ い ま つ り 実 行 委 ・ 6/2 新 潟 県 三 条 市 の 安 養 院 に 帰 り 山 主 の 主 な 動 静 (15) 平成27年9月1日 仏 教 で は 、 高 く 聳 え る 須 弥 過 去 ・ 現 在 ・ 未 来 を 、 ﹁ 三 界 ﹂ の で は な い で し ょ う か 。 ち な み に ﹁ 三 世 ﹂ と い え ば ゆ る 境 界 を 世 界 と 考 え て い る 特 定 の 範 囲 に 至 る ま で 、 あ ら 世 界 は 、 宇 宙 全 体 か ら 、 あ る り ま す が 、 私 た ち に と っ て の っ て は 、 井 戸 の 中 が 世 界 で あ で し ょ う か 。 井 の 中 の 蛙 に と 言 葉 を 、 ど の よ う に 説 明 す る み な さ ん は ﹁ 世 界 ﹂ と い う て い ま す 。 と 空 間 か ら な る 所 を 世 界 と し 位 ︵ 空 間 ︶ を い い 、 こ の 時 間 ︵ 時 の 流 れ ︶ を 、 ﹁ 界 ﹂ と は 方 ば 、 世 界 の ﹁ 世 ﹂ と は 遷 流 い ま す 。 ま た あ る 仏 典 に よ れ の 住 む と こ ろ を 世 界 と 呼 ん で 山 を 中 心 と す る 、 私 た ち 衆 生 す こ と 、 こ れ を 輪 廻 と 称 し て 三 世 に わ た っ て 生 死 を く り 返 な 領 域 ︶ を い い 、 こ の 三 界 を す る 領 域 ︶ ・ 無 色 界 ︵ 精 神 的 ︵ 欲 望 を 断 じ た が 、 肉 体 を 存 れ た 生 物 が 住 む 領 域 ︶ ・ 色 界 と い え ば 欲 界 ︵ 欲 望 に と ら わ い ま す 。 ︵ 小 林 靖 典 ︶ 光 明 真 言 で す 。 よ う お 願 い い た し ま す 。 鬘 に 金 色 で 画 か れ て い る 梵 字 は 、 の 光 明 真 言 を お 唱 え 下 さ り ま す さ て 、 も う 一 つ の 質 問 は 、 華 の ご 真 言 の 一 つ で も あ り ま す こ 荘 厳 す る も の と な っ た も の で す 。 こ と で す が 、 あ わ せ て 大 日 如 来 第92号 高 幡 不 動 尊 人 地 佳 選 作 者 吟 経盂土大透た更き湯勝あ 歳 ︵マ ︵姫 な に げ な く つ か っ て い る 仏 教 の こ と ば │ 世 界 ︵ せ か い ︶ 金 剛 の 塔 の 明 る さ 百 日 紅 蘭 盆 会 兄 は 父 似 で あ り し か な 八 王 子 市 大 串 若 竹 し か ら ず ご 諒 承 下 さ い 。 句 が 掲 載 出 来 ま せ ん が 、 悪 ○ ご 投 句 が 多 く 大 部 分 の 方 の ょ う か ? の な の で し の で す 。 こ れ が 道 場 ︵ 堂 内 ︶ を で 、 イ ン ド の 風 習 に 由 来 す る も 首 や か ら だ に 着 け る 飾 り の こ と は 、 も と も と は 花 を 糸 で 連 ね て 鬘 ︵ け ま ん ︶ と い い ま す 。 華 鬘 と あ の 花 び ら の よ う な も の は 、 華 お い ど 答 。 う か え お 不 は 動 い さ 、 ま お 教 答 え え て し く ま だ す さ 。 と お 唱 え す る こ と は も ち ろ ん の む だ い し へ ん じ ょ う こ ん ご う ︶ ﹂ 宝 号 の ﹁ 南 無 大 師 遍 照 金 剛 ︵ な 参 り す る 際 に は 、 お 大 師 さ ま の そ こ で み な さ ん も 大 師 堂 へ お く こ と が で き る と 説 か れ て い ま す 。 ば 、 死 者 は 必 ず 極 楽 浄 土 へ お も む 明 真 言 で お 加 持 し た 土 沙 を 散 ず れ を 読 む 声 に ま ぎ る る 遠 花 火 練 馬 区 大 石 良 雄 業 も 滅 す る こ と が で き 、 ま た 光 用 芽 の 一 気 に 伸 び る 雨 あ が り 府 中 市 小 林 修 う い っ た も 梵 鐘 大 き く 響 く 原 爆 忌 小 平 市 窪 田 惠 子 き 通 る 翅 び び と 張 り 蜻 蛉 生 る 八 王 子 市 清 水 和 美 高 幡 不 動 尊 ・ 山 報 係 宛 東 京 都 日 野 市 高 幡 七 三 三 の 意 味 は ど 金 色 の 梵 字 か ん な に 今 日 わ が 背 を 越 さ れ け り 小 平 市 森 岡 道 生 〒 一 九 一 ︱ 〇 〇 三 一 か ? ま た 衣 夫 婦 げ ん か の 一 ト 休 み 調 布 市 藤 田 美 代 の で し ょ う け まん 明 真 言 を お 唱 え す 経 典 に よ れ ば 、 光 え て い る も の で す 。 如 来 ︶ の お 徳 を 讃 如 来 ︵ 大 毘 盧 遮 那 山 千 代 上 が の 嬰 児 の 眠 り 半 夏 生 日 野 市 斉 藤 勝 実 一 、 投 稿 先 大師堂の華鬘 れ ば 、 い か な る 罪 の う け ふ 色 定 ま り し 四 葩 か な 杉 並 区 根 本 仏 で あ る 大 日 つ ま で は じ ゃ ん け ん せ が む 裸 の 子 ぢ さ ゐ の 迷 路 た ど っ て 札 所 か な 日 野 市 益 本 恒 夫 八 王 子 市 久 保 田 英 夫 一 、 秀 逸 三 句 に 記 念 品 贈 呈 び ら の よ う な も の は 一 体 な ん な こ の 光 明 真 言 は 、 真 言 密 教 の さ ん の 家 に 行 列 五 月 か な 所 沢 市 石 井 淳 子 評ン 評百 ︶モ ︶合 絶ス 姫の 滅の 百莟 し骨 合の たの 隊ま マ 間あ いの ま ンよ 悲に モり 劇敗 ス秋 を戦 のの 莟日 巨声 の 大 ま ま な 骨八 に多 と摩 格王 子 を市 。市 仰 ぎ石 萩 見川 生 た 田 感允 芳 慨義 孝 。 一 、 選 者 は 当 山 川 澄 貫 主 字 が 画 か れ た 花 び ら の よ う な も し た 。 そ こ で 質 問 で す 。 あ の 花 の が 、 ぐ る り と 取 り 囲 ん で い ま 三 文 字 か ら な っ て い ま す 。 ︵ は ら ︵ ︶ や ︶ ︵ は ︵ ︶ う ん ︶ ︵ の り 二 た 十 ︶ 枚 で も 可 ︵ 無 料 ︶ 天 ︵八 評等 ︶分 き料し い亭て 方のも が冷一 と奴品 思は冷 う一奴 の寸 は角 庶ほ 民ど 。で も日 一野 品市 、 も北 う村 少 し宗 大子 一 、 は が き 一 枚 に 二 句 記 載 何 国 八 十 八 ヶ 所 の お 砂 踏 を し 、 そ た 。 ま ず 、 お 堂 の 正 面 に あ る 四 ︵ ︵ じ だ ん ら ば ︵ ︶ は ︶ ん ︶ ︵ ま ︵ ︶ ︵ ら ど ︶ ま ︶ ︵ に ︶ ︵ ま ︶ せ 、 堂 内 を 見 回 す と 、 金 色 で 梵 の あ と 、 堂 内 に 上 が り 手 を 合 わ 高 幡 品 俳 募 壇 集 応 募 規 定 内 に あ る 大 師 堂 に 参 拝 致 し ま し 作 ご 質 問 先 日 、 お 不 動 さ ま の 境 ゃ ︶ ︵ し ︵ ゃ ︵ か ︶ べ い ︶ ︶ ︵ ︵ の ぼ う ︵ ︶ ︶ ろ ︶ お 不 動 さ ま 教 え て ? す ︵ な あ わ ︶ ち 順 に ︵ 、 ぼ ︶ ︵ お ︵ ん き ︶ 第92号 五 重 塔 ブ ル ー ラ イ ト ア ッ プ 五重塔ブルーライトアップ遠景 四季の部 入選「夜景と」 日野市 菅野 貴昭 ・ 後 援 高 幡 不 動 尊 金 剛 寺 ・ 主 催 朝 比 奈 ク リ ニ ッ ク 千 毎体 月地 二蔵 十尊 四月 日例 午法 後要 二 時 平成27年9月1日(16) 高 幡 不 動 尊 ○ 桂 宮 治 ︵ N H K 新 人 演 芸 大 賞 受 賞 ︶ 月 毎例 月写 二経 十会 一 日 午 後 一 時 半 ○ 古 今 亭 文 菊 ︵ N H K 新 人 演 芸 大 賞 受 賞 ︶ ・ ブ ル ー ラ イ ト ア ッ プ 寄 席 お 毎焚 月き 十上 五げ 日 午 前 九 時 毎 月 第 三 日 曜 日 ︵ 雨 天 決 行 ︶ ・ 糖 尿 病 レ ク チ ャ ー ご ざ れ 市 ︵ が ら く た 市 ︶ ・ 貫 主 法 話 ︵ 塔 院 大 ホ ー ル ・ 入 場 無 料 ︶ 毎 月 第 二 日 曜 日 ︵ 雨 天 中 止 ︶ 発行所 〒191-0031 東京都日野市高幡733 別 格 本 山 高 幡 山 金 剛 寺 電 話(042) 591-0032㈹ FAX(042)593-3038 発行人 杉 田 純 一 編集人 年4回発行・再生紙使用 フ リ ー マ ー ケ ッ ト ︵ リ サ イ ク ル 市 ︶ 者 天 国 に な り ま す 。 ◇ チ ャ リ テ ィ ー イ ベ ン ト 十 一 月 七 日 午 後 五 時 開 演 ◇ 五 重 塔 ブ ル 記 ー ラ イ ト ア ッ プ 十 一 月 七 日 ∼ 十 四 日 ご 境縁 内日 に= 市毎 が月 立二 ち十 参八 道日 は 歩 行 開 催 し ま す 。 イ ト ア ッ プ 及 び チ ャ リ テ ィ ー イ ベ ン ト を 左 記 の 通 り ○ 御 護 摩 料 世 界 糖 尿 病 デ ー 今 年 も 世 界 糖 尿 病 デ ー に ち な み 五 重 塔 の ブ ル ー ラ 金 壱 万 円 也 金 五 千 円 也 金 参 千 円 也 十 二 時 ・ 一 時 ・ 二 時 半 ・ 四 時 し を の し た 中 ご み 。 心 報 い に 告 た 編 と だ 集 、 い さ 秋 た せ の あ て 諸 じ い 行 さ た 事 い だ の ま き 案 つ ま 内 り の 度 の 山 報 は 、 多 勢 の 方 に お 楽 も 三 五 度 を 越 え て い ま せ ん 。 こ で ︵ 八 月 十 五 日 現 在 ︶ ま だ 一 度 ︵ 大 護 摩 ︶ 金 参 万 円 以 上 五 時 ・ 九 時 ・ 十 時 ・ 十 一 時 ・ で 八 月 十 日 の 三 四 ・ 五 度 が 最 高 ○ ご 縁 日 ︵ 二 十 八 日 ︶ に 高 野 山 麓 橋 本 市 出 身 の 私 は ﹁ 葛 城 の 道 は 高 野 へ 柿 若 葉 ﹂ 詠 ん だ も の で す 。 貫 主 様 御 句 礼 参 り の あ と の 山 内 散 策 中 に い ま し た 。 拙 句 は 三 月 写 経 御 短 冊 ま で 頂 き あ り が と う ご ざ か け ず 御 貫 主 様 の 選 に 入 り 、 り に お せ ん べ い 三 十 袋 買 い 幸 た た か く 迎 え て い た だ き 、 帰 入 れ も す ば ら し く 皆 さ ま に あ が ゆ き と ど き 、 ア ジ サ イ の 手 ざ い ま し た 。 隅 々 ま で お 掃 除 先 日 は 本 当 に あ り が と う ご 女 優 ・ 冒 険 家 和 泉 雅 子 し て い ま す 。 ざ い ま し た 。 来 年 も 楽 し み に 貫 主 様 、 僧 侶 の 皆 様 有 難 う ご 眺 め て 何 度 歓 喜 し た こ と か 、 ら を 観 察 し 遠 く か ら 山 全 体 を 友 人 と 、 一 人 で 、 近 く で 花 び せ 皆 せ て 今 さ な 頂 年 ま 気 き に 分 ま あ も で し じ よ 電 た さ ろ 車 。 い し に 孫 く 乗 を を 匿 。 り 連 三 ま れ 度 し て 見 名 た 、 。 ○ 交 ご さ 午 午通 祈 い 後 前安 願 。四九 料 時 時全 ◆ 半 ∼祈 ま 午願 金 で後 三 ◆ に五 千 お時 円 申 也 込 下 ○ 五但 時し ・一 十日 時、 十 ・五 十日 一の 時午 半前 中 は が 、 当 山 の 場 合 緑 ゆ た か で す の こ と の な い 猛 暑 が つ づ き ま し た こ と し の 夏 は 今 ま で 経 験 し た 一 時 ・ 二 時 半 ・ 四 時 ○ 八土 時曜 ・・ 十日 時曜 ・・ 十祝 一日 時 半 ・ 編 集 室 だ よ り ○御 十平護 一日摩 時 半 八修 ・ 時行 一・ 時十 ・時 三・ 時 り ま す の で ご 諒 承 下 さ い 。 尚 法 要 中 は 拝 観 一 時 休 止 に な 若 葉 の 候 、 こ の 度 は 思 い も 皆 様 か ら の お 便 り 八 王 子 市 栗 本 佐 多 子 い ま し た 。 さ ま の ご 縁 、 あ り が と 合 う 掌 ご ざ 色 を 思 い 出 し ま し た 。 お 大 師 思 わ ず 紀 の 川 柿 山 の 広 大 な 景 御 案 内 参 拝 料 二 〇 ︵〇 月円 曜 休 館 ︶ 大 午日 前堂 九 時鳴 ∼り 午龍 後・ 四襖 時絵 拝 観 拝 観 料 三 〇 〇 円 奥 午殿 前拝 九観 時︵ ∼月 午曜 後休 四館 時︶
© Copyright 2025 ExpyDoc