地域親善大使を任命しました! よろしくお願いします。 民生委員さんとの

「育てよう、守ろう、未来をつくる子ども」
コミュニティ・スクール通信
No.6 平成26年10月
学校運営協議会委員長
山本 節也
学校運営協議会副委員長・PTA 会長 深町 佳弘
学校長
大森 義弘

(イーナ)
(イーナ)
11月8日(土)e-Na フェスタに向けた準備進行中!!
昨年度まで、「愛校バザー」と呼んでいましたが、本年度からコミュニティ・スクールも本格実施となり、より地域
の皆様との交流の場にしよう「e-Na フェスタ」と名前を変えました。現在 PTA の役員さんを中心に、準備を進めて
もらっています。企業の皆さまの提供品、各家庭の遊休品、リサイクル制服等のご協力をよろしくお願いします。
9:30~物品販売
入場整理券配付
11:30~食券当日販売
遊休品・提供品販売
12:00~14:00
e-Na フェスタ
物品販売入口
13:00~吹奏楽部演奏
※食券の使用は13:30まで
※飲食コーナーの現金売り
13:30~
e-Na フェスタに関してのお問い合わせは
教頭
地域親善大使を任命しました!
柴田までお願いします。
℡092-952-2111
よろしくお願いします。
学校から地域の来賓の方々に招待状を郵送してきました。しかし、これからは「地域親善大使」が持参させてい
ただきます。今回は、来賓がいらっしゃる地域の生徒を任命しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
今
光 1 丁目 2-2 齋藤敦士
5丁目 2-2 友枝祐哉
仲
1丁目 1-4 西 武留
4丁目 1-3 松尾日菜美
五郎丸 2丁目 2-5 立部園美
道 善 1丁目 2-2 藤原麻由佳
4丁目 2-2 小幡 葵
後 野 1丁目 1-1 緒方翔太
中 原 1丁目 2-3 西田智哉
2丁目 2-1 増本 剛
3丁目 2-1 中平琴音
3丁目 3-5 佐伯恵加
仲 丸 1-4 永吉芽育
3丁目 1-3 菊池晴日
2丁目 3-5 﨑元巧己
5丁目 1-2 畑 和真
3丁目 1-5 山内花音
2丁目 1-4 野呂剛平
東峰マンション 2-4 関 杏樹
民生委員さんとの懇談会
3丁目 1-4 親川月菜
大 字 2-2 門脇聖平
9月25日
那珂川中学校校区を担当していただいている民生委員さんが来校していた
だき、授業の様子を参観していただきました。その後、学校の様子をお伝えする
と共に、地域での様子をうかがいました。
生徒を小さな時から見守っていただき、家庭をサポートしていただいている民
生委員さんです。今後とも、連携をよろしくお願いいたします。
夏の地域貢献活動の発表会
9月8日
地域ごとに、夏の地域貢献活動の発表会をしました。各地域の代表の
方・PTA 地区委員の方に講評をいただきました。
今光地区の地区委員 古川さんから
全体的に出席率が高かったです。また、たのまれたことに
素直に対応し、何も言われなくても動いてくれる子が多
かったです。公民館の方々からも「今年の中学生ボラン
ティアの子は本当によかった」とお褒めの言葉をいただき
ました。学校でのボランティアへの心がけの指導が素晴
らしいのだろうと感謝されていました。
第4回
学校運営協議会
9月8日
今回は、夏の地域貢献活動の総括と学校関係者評価に係る自己評価の説明を行いました。
井上和秀様:ラジオ体操は1~3 番をした。前に立って指導、印鑑押しをしてもらって子どもたちも喜んでいた。
(中原)
除草作業では、道具の準備が十分にできてなかった。区としても道具をそろえたい。
福祉ネット・そーめん流しでは、子ども・高齢者のふれあいができた。継続していきたい。
青木敬忠様:夏祭りは大成功だった。60 名ほどのボランティアに来てもらって助かった。
(今光)
今年度は、地区委員が先頭に立って動いてくれた。当日台風接近中で、水たまりがたくさんできて
いたが、中学生が砂を運んで水たまりを埋めてくれた。生徒はよく動いてくれた。ラジオ体操も来てほ
しかったが、尐なかった。小中学生・家庭・地域、みんなでできるので積極的に参加してほしい。
髙嶋健児様:夏祭りは雨で中止になり残念であった。らラジオ体操には多くの生徒さんが参加してくれてよかった。
(道善)
紹介されると、照れながら前に立ってしていた。
山本節也様:夜間パトロールを保護者と一緒にまわるのは、保護者のありがたみがわかって良いと思う。祭りの片
( 仲 ) 付けには 30 名ほど来てくれた。大雨が降ってきたが、だれも帰らず公民館の中の掃除をしてもらっ
た。今後は、雨などで行けなかった時に自分の担当以外でもできるように考えたらどうか。
弥永順二様:ふれあいサロンは雨だったので、室内で実施した。小・中で楽しくできた。
(五郎丸)
来年度に向けて
・1年生は初めてのことなので、保護者向けの説明をしてほしい。
・希望者が偏っていた。バランスよくしてほしい。
・ラジオ体操の2・3番は自信がなさそう。学校でしてもらえないか。
・大きなイベント以外でも地域に集うように今後、考えていこうと思う。
・天候不良等あるので、連絡方法を考えなければならない。
学校の自己評価について
8月までの取り組みを様々な方法で分析し、自己評価した結果
が左記の通りです。このように判断した根拠を学校運営協議会で
説明しました。
課題の改善として、知育では、今年度から始めた「那中学力コ
ンテスト」や朝学習と夕学習の取組、長期休みや定期考査前の
補充学習の取組を行っています。また、家庭学習をしっかりとできる
ように教科担任・学級担任が連携して進めています。
徳育では生活規律・学習規律の定着に力を入れ、行事や生
徒会活動を中心に人間関係を築くようにしています。
今後は、学校運営協議会の委員の皆さまの評価を基に、生徒
たちへの教育がさらに充実するよう改善・改革に努めていきます。
学校の自己評価(中間報告)
知育
徳育
体育
運営
研修
等
①基礎・基本の定着
②学習習慣の育成
③言語活動の充実
①規範意識の育成
②道徳の授業の充実
③人間関係力の育成
④特別支援教育の充実
①体力の向上
②食育の推進
①コミュニティ・スクールの
生徒の主体的な活動
②主任・主事のリーダーシップ
③校内研修の充実
C
C
B
B
B
B
B
B
B
C
B
B
A
B
B
B