産科医療補償制度が発足 平成 21 年 1 月から、新生児が脳性麻痺になった際、補償金を支給する制度が始まりました。 出産時の医療事故は、過失の有無の判断が困難な場合が多く裁判で争われる傾向があり、 産科医不足の理由のひとつです。 このため安心して産科医療を受けられる環境整備の一環として創設されたのが「産科医療補 償制度」で、家族の支えや医療訴訟の防止を目的としています。 産科医療制度とは ■一時金と分割金で3,000万円補償■ 通常の出産で生まれた赤ちゃんが重度の脳性麻痺になった場合、看護・介護の費用として一 時金 600 万円、分割金 2,400 万円(月額 10 万円で 20 年払い、子供死亡の場合も継続)が支給さ れます。 補償は、原則的に在胎 33 週以上、出生体重 2,000g以上で、身体障害者等級 1∼2 級相当の 重症等が対象になります。しかし、遺伝子異常、染色体異常などの先天的な原因、未熟児、出産 後の感染などは対象外です。在胎 28 週以上は個別審査で判断されるものの、わずかな日数で適 用外になることもあります。 ■産科・運営機関・損保の連携で■ 運営は、病院の評価などを実施している「日本医療機能評価機構」が担当し、損害保険会社 6 社との間で保険契約を結び、保険料額は一出生当り 3 万円です。 申請は、この制度に加入している医療機関等で出産する人(死産を含み、在胎週数第22週以 降)に交付される「産科医療補償制度登録証」に住所や氏名を書いて保存し、子供の障害の状態 を見極めたうえ、原則満 1 歳以降に補償を申請します。 《産科医療補償制度の流れ》 補償金(一時金+分割金) 3 万円 登録証の 交付 原因分析・再発防止 保険料 損害保険会社6社 一時金 一出生当り 日本医療機能評価機構 分娩機関 妊産婦 健保組合など 出産育児 掛 金 出産育児一時金請求される方へ 出産育児一時金を請求するときは、病院の領収書又は請求書のコピーを添付してください。 下図のスタンプが押印されている病院で出産した場合は、42万円支給されます。 スタンプがない場合は39万円の支給になります。 ↓ 詳しくはこちらをご覧ください ↓ http://www.sanka-hp.jcqhc.or.jp/index.html
© Copyright 2024 ExpyDoc