子ども・子育て支援新制度について(PDF・547KB)

子ども・子育て支援新制度について
1
子ども・子育て支援新制度の概要について
平成 24 年8月に成立した国の「子ども・子育て関連3法」に基づき,
「質の高い幼児期の学校教育・
保育の総合的な提供」,
「保育の量的拡大・確保」,
「地域の子ども・子育ての充実」を目的とした「子ど
も・子育て支援新制度」(以下「新制度」といいます。
)が,平成 27 年4月から実施されております。
○新制度における利用イメージ
水戸市
質の確保された学校教育・保育の提供義務
施設型給付(法定代理受領 )
保育の必要
性の認定
利用者負担金
(保育所)
注1
契約
(保育所)
利用支援
あっせん
要請 調整
措置
注1
教育・保育施設
(幼稚園・保育所・認定こども園)
・質の高い学校教育・保育
利用者
の提供
学校教育・保育の提供
・応諾義務(正当な理由の
利用者負担金
ない場合)
(幼稚園・認定こども園 )
契
注1
約
児童福祉法第 24 条において,保育所における保育は市町村が実施することとされていることから,保育所 の場合は,市町
村と利用者の間の契約となり,利用児童の選考や利用者負担金 の徴収は市町村が行うこととなります。
2 幼稚園・保育所・認定こども園・地域型保育事業について
施設等
内
容
対象年齢
幼稚園
小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う施設
満3歳以上
保育所
就労などのため家庭で保育のできない保護者に代わって保育する施設
0歳~
教育と保育を一体的に行う施設(現在水戸市内では次の2種類)
・幼保連携型認定こども園・・・認可幼稚園と認可保育所が連携して,一体的な運営を行 う
認定こども園
認定こども園
0歳~
・幼稚園型認定こども園・・・・認可幼稚園が,保育に欠ける子どものための保育時間を確
保するなど,保育所的な機能を備え る認定こども園
少人数の単位で保育を行う事業
・家庭的保育事業(保育ママ)・・・家庭的な雰囲気のもとで,少人数(定員5人以下)を
地域型保育事業
対象にきめ細かな保育を行う事業
・小規模保育事業・・・少人数(定員6~ 19 人)を対象に,家庭的保育に近い雰囲気のも
と,きめ細かな保育を行う事業⇒今後実施予定
満3歳未満
3 支給認定・認定区分について
⑴
幼稚園,保育所,認定こども園,地域型保育事業を利用するには,お子さん一人ご
とに,水戸市の支給認定を受けていただきます。
⑵ 認定には,3つの区分(教育標準時間認定(1号認定といいます。),保育認定(2
号,3号認定といいます。))があります。支給認定区分の中から,選択して認定の申
請をしていただくこととなります。
⑶ お子さんの年齢や保育の必要性の有無により,支給認定区分が決まります。また,
支給認定区分に応じて,利用できる施設・事業,時間が異なります。
認定区分,利用できる施設・事業
対象となるお子さん
支給認定区分
教育標準時間認定
1号認定
満3歳以上・保育認定
2号認定
満3歳未満・保育認定
3号認定
年齢
保育の
必要性
満3歳以上
なし
教育標準時間
満3歳以上
あり
保育標準時間
保育短時間
満3歳未満
あり
保育標準時間
保育短時間
利用できる施設・事業
教育・保育時間
幼稚園
認定こども園(幼稚園機能部分)
保育所
認定こども園(保育所機能部分)
保育所
認定こども園(保育所機能部分)
地域型保育事業
利用できる時間
○教育標準時間( 1 号認定)※4時間を標準として各施設にて設定
一時預かり
一時預かり
教育標準時間=4時間を標準
○保育標準時間( 2 号,3 号認定):1か月あたり 120 時間以上就労等により保育を必要とする 世帯
延長保育
保育標準時間= 1日上限 11 時間
延長保育
○保育短時間( 2 号,3 号):1か月あたり 64 時間以上 120 時間未満就労等により保育を必要とする世帯
延長保育
保育短時間=1日上限 8時間
延長保育
※2号認定,3号認定を受けた方は,保育標準時間,保育短時間のそれぞれ利用できる範囲の中で,保
育が必要な時間に応じ施設を利用していただくことになります。
1 保育の必要性は?
なし
あり
※保育の必要性があっても,保護者の
希望により,幼稚園等を希望することは
2 利用希望施設・事業等は?
幼稚園等
可能です
保育所等
3 お子さんの年齢は?
満3歳以上
満3歳未満
満3歳以上
満3歳未満
4 支給認定区分
1号認定
設定なし
2号認定
3号認定
利用できる施設等
利用できる施設等
利用できる施設等
・幼稚園
・保育所
・保育所
・認定こども園
・認定こども園
・認定こども園
(幼稚園機能部分)
(保育所機能部分)
(保育所機能部分)
・地域型保育事業
保育を必要とする事由・認定有効期間等
○1号認定
保育を必要とする事由
なし
利用時間
教育標準時間
有効期間
小学校の始期に達するまで
○2号認定,3号認定
保育を必要とする事由
利用時間
①就労
(月 64 時間以上。ただ
し,1 日 4 時間以上(休
憩時間を除く)かつ週
4 日以上)
有効期間
2号認定
3号認定
保育標準時間
(月 120 時間以上就労)
保育短時間
(月 64 時間以上 120 時間
未満就労)
小学校就学の始期に達
するまで
満3歳に達する日の前日
まで(誕生日の前々日)
②妊娠,出産
保育標準時間
いずれか短い期間
○小学校就学の始期に達するまで
○出産日から起算して8週間を経過する日の翌日
が属する月の末日まで
③保護者の疾病,障害
保育標準時間
小学校就学の始期に達
するまで
満3歳に達する日の前日
まで(誕生日の前々日)
④同居又は長期入院等
している親族の介護,
看護
(月 64 時間以上。ただ
し,1 日 4 時間以上か
つ週 4 日以上)
保育標準時間
(月 120 時間以上の介護,
看護)
小学校就学の始期に達
するまで
保育短時間
(月 64 時間以上 120 時間
未満の介護,看護)
満3歳に達する日の前日
まで(誕生日の前々日)
⑤災害復旧
保育標準時間
小学校就学の始期に達
するまで
満3歳に達する日の前日
まで(誕生日の前々日)
⑥求職
(起業準備を含む。)
保育短時間
いずれか短い期間
○小学校就学の始期に達するまで
○入所日から起算して 90 日を迎える日の属する月
の末日まで
⑦就学
(職業訓練校等におけ
る職業訓練を含む。)
保育標準時間
(月 120 時間以上の就学)
保育短時間
(月 64 時間以上 120 時
間未満の就学)
いずれか短い期間
○小学校就学の始期に達するまで
○保護者の卒業・修了予定日が属する月の末日まで
⑧虐待やDVのおそれ
があること
保育標準時間
小学校就学の始期に達
するまで
⑨育児休業取得時に,
既に保育を利用してい
る子どもがいて継続利
用が必要であること
保育短時間
既に保育所等を利用している子どもの入所日から
当該育児休業にかかる子どもが1歳に達する日の
属する月の末日まで
(ただし,当該育児休業にかかる子どもが1歳に
達する日において,すでに入所中の児童がその年
度の4月1日に4,5歳児として在籍している場
合は,育児休業終了日の属する月の末日まで)
⑩その他,上記に類す
る状態として市町村が
認める場合
申請内容による
満3歳に達する日の前日
まで(誕生日の前々日)
―