【インドネシア】 国 名 主 要 指 標 インドネシア 首 都 ジャカルタ 面 積 190万km2 人 口 G D P 企 業 態 国有(インドネシア国有 電力会社:PLN) 発 電 設 備 容 量 (PLN,子会社,IPP,自家発) 5,157万kW (2014年) 2億4,986万人 発 電 電 力 量 (2013年推定) (PLN,子会社,IPP,自家発) 2,286億kWh (2014年) 8,683億米ドル (2013年) 量 1,986億kWh (2014年) 率 84.4% (2014年) 販 売 エネルギ 石炭、天然ガス、 電 ー 資 源 石油、水力、地熱 電気事業の 企 業 形 態 形 電 力 化 o1961年:電力・ガス局が発送配一貫体制の国営企業(BPU PLN)となる。 o1972年:国営企業(BPU PLN)が電力公社となる。 o1992年:大統領令(1992年第37号)によりIPP参入を認可。PLN電気事業の補 完として、PLN送電系統から受給されない地域で地方電化組織が地方電化を推 進。 o1994年:PLNが政府100%保有の株式会社(PT PLN)に移行。経営効率化のた め、競争地域と非競争地域に分離し、競争地域(ジャワ・バリ)では発送配の 各部門の事業部制(独立採算制;ビジネス・ユニット化)を推進。 o1995年:ジャワ・バリの発電部門を独立させ、PJB I及びPJB IIの2つの発電会 社を設立。2000年にインドネシア・パワー社、ジャワ・バリ発電会社に改名。 o2000年:バタム島での電力供給を行うPT PLN Batamを設立。 o2200年:新電力法が制定されるが、2004年違憲判決により無効となる。2009 年法令第30号により電力に関する法律(新電力法)が改めて制定された。 o2003年:タラカン島での電力供給を行うPT PLN Tarakanを設立。 <PLNにおける電気事業体制の概要> その他の地域 および特定地域 ・9 地域支店 インドネシア・パワー社 北スマトラ発電事業所 ジャワ・バリ発電会社 南スマトラ発電事業所 ※発送配垂直統合 ・PT PLN Batam ジャワ・バリ送電・給電 スマトラ送電・給電 保税地域バタム島 センター(P3B Jawa Bali) センター(P3B Sumatra) ・PT PLN Tarakan ※地域独占 ※地域独占 東カリマンタン州 タラカン島 ジャワ島・バリ島 発 電 送 電 給 電 配電・顧客 サービス 5 配電事務所 スマトラ島 7 地域支店 【インドネシア】 1.発電設備 oPLN(発電子会社を含む)の発電設備容量(2014年):4,367万kW。 oPLNの発電設備容量の電源別構成は下表のとおり。 oIPPと自家発の発電設備容量(2014年):790万kW。 <PLNの発電設備容量:2014年> 火力 水力 コンバインド 汽力 ディーゼル サイクル 353 (8%) 2,061 (47%) 889 (20%) 620 (9%) 単位:万kW ガス タービン 地熱 その他 合計 386 (9%) 57 (1%) 1 (0%) 4,367 [引用]PLN Annual Report 2014 2.発電電力量 oPLNの発電電力量(2014年、発電端) :1,529億kWh。IPPと自家発からの購入 電力量は533億kWh、自家発リースによる発電量は224億kWh。電源別に見ると 水力は112億kWh(7%) 、汽力は843億kWh(55%)、コンバインドサイクルは444億kWh (29%) 、ディーゼルは37億kWh(2%)、ガスタービンは57億kWh(4%)、地熱は43億 kWh(2%)、購入分は533億kWh(25%)。燃料は、汽力は石炭、コンバインドサイクル はガスが中心。 電力需給・電 源開発動向 3.販売電力量 oPLNの販売電力量(2014年):1,986億kWhで、対前年比5.9%の伸び。需要家 種別内訳は、工業用33%、家庭用42%、商業用18%、その他6%。部門別の前年 実績に対する伸び率は、工業用2.4%、家庭用8.9%、商業用5.2%。 <PLNの需給バランスの推移> 年 発電電力量 2000 842 2005 1,013 2009 1,206 2010 1,235 2011 1,289 2012 1,317 2013 1,442 2014 1,529 単位:億kWh 購入電力量 販売電力量 91 72 261 1,070 36 1,346 381 1,473 407 1,580 506 1,740 522 1,875 533 1,986 [引用]PLN Annual Report 2014 4.電源開発動向 o2014年10月にジョコウィ政権が発足し、今後5年間におけるインフラ整備の充 実を目指す。電力分野では新たに「35GW発電所建設計画」を立ち上げ、2019 年までに35GWの発電所を建設する計画である。内訳はほとんどが石炭火力。 【インドネシア】 <35GW発電所建設計画の概要> PLN IPP 計画年 2015~2019年 同左 年間開発計画 2015: 266万kW(26) 2015: 147万kW(13) (建設サイト数) 2016: 235万kW(40) 2016: 136万kW(13) 2017: 483万kW(43) 2017: 172万kW(39) 2018: 378万kW(30) 2018: 546万kW(33) 2019: 441万kW(17) 2019:1,491万kW(37) Total:1,803万kW(156) Total:2,491万kW(135) 電源種別 石炭56%、ガス36%、地熱2%、水力4%、その他2% 所要資金 電源 :166億USD 電源 :513億USD 送電設備:261億USD 注 IPPにおける電源所要資金は、系統接続送電設備および自家発の電源を含む値 [引用]RUPTL 2015-2024、他 環境問題への 取 組 み 等 再生可能エネ ルギー開発 動 向 o1994年:国連の気候変動枠組み条約(UNFCCC)を非付属書Ⅰ国として批准し、 1999年10月には国別報告書を提出。 o1998年: 「京都議定書」に署名。 o2003年:環境大臣令により「気候変動対策委員会」が設置され、2005年には 「CDM国家委員会」がCDMの指定機関となった。 oCDM国家委員会は、専門家グループと技術グループから構成され、技術グルー プには、各省のワーキングチームが参加。 o2006年: 「国家エネルギー政策に関する大統領令第5号」を制定。2025年の再生 可能エネルギーの比率を15%(バイオ燃料5%、地熱5%、その他5%)に増加さ せる計画。 o2007年:「エネルギーに関する法律2007年30号」を制定。新・再生可能エネル ギーの開発・利用に関するインセンティブの付与を規定。なお、同法は、省エ ネルギーに対するインセンティブ/ディスインセンティブも規定。 o2010年1月29日付の大蔵省令(2010年第24号):再生可能エネルギーを利用し た発電事業に対する税制優遇措置を発表。投資額の30%を課税所得から控除、 償却期間の短縮、機械・機器輸入時における付加価値税(VAT:Value-Added Tax)と輸入関税の免除などを規定。 o再生可能エネルギーによって発電された電力は、エネルギー鉱物資源大臣令 (2012年第4号)に基づき、PLNが買い取ることになっている。 <再生可能エネルギーの開発状況(2012年)> エネルギー種別 ポテンシャル量 7,567万kW*1 水力発電 2,632万kW*2 地熱発電 2,853万kW バイオマス発電 4,981万kW 太陽光発電 4.80 kWh/m2/day 風力発電 3 - 6 m/s 既開発量 570.5万kW 134.1万kW 164.4万kW 4.2万kW 0.2万kW *1) 1983年「水力潜在調査(HPPS) 」による数値 *2) 2011年「インドネシアにおける水力開発のためのマスタープラン調査」による数値 原子力開発 動 向 o計画では、「RUKN2005」以来、原子力発電開発(2017年運開)が入っている。 これは、電源開発計画の期間を20年間に拡大したため。 海外電力調査会作成
© Copyright 2025 ExpyDoc