ASEAN各国為替市場の 現状と課題

外国為替等分科会
ASEAN各国為替市場の
現状と課題
2016年3月2日
三菱東京UFJ銀行
金融市場部エマージング通貨トレーディング室
資料3
1. ASEAN各国の通貨体制 (1)
 経済の発展段階や金融システムの堅強度合いに応じて、適切な通貨体制を選択することが、持続的な経済成長を実現する鍵
 アジア通貨危機の経験を通じて、ASEANの多くの国は経済の実力にあった通貨体制・規制水準をある程度実現出来ている
新興国のあるべき通貨体制の原則
1. 如何に各国の経済力を正しく反映する為替相場水準を実現するか
2. 如何にボラティリティを押さえ為替相場を安定的に推移させるか
通貨体制の分類と柔軟性の運営方法
固定相場制
通貨危機への波及経路
変動相場制
実質為替レート
の上昇
ドル化ま
たは単一
通貨
• インフレ率の上昇
• 名目為替レートの上昇
特定通貨へのペッグ制
カレンシー
ボード制
(狭義の)
固定相場制
管理フロー
ト制
完全な変動
相場
経常収支赤字の
累積
固定的な制度
短期安定性重視
柔軟な制度
• 輸出の不振
• 輸入の拡大
自由な制度
長期安定性重視
通貨危機の発生
相場変動に対し脆弱な経済
高インフレ
2
相場変動への耐性のある経済
低インフレ
• 投資家の懸念、
資本流出
• 外貨建負債返済
負担の高まり
1. ASEAN各国の通貨体制 (2)
 途上国ほど固定性の強い制度を選択する傾向有り。金融制度が整い、経済が成熟していくに従い変動性重視へと移行していく
 アジア通貨危機直後、 ASEAN各国は資本規制を強化。一方、通貨体制はある程度の相場変動を許容する制度へシフトさせた
新興国通貨体制の変遷
通貨制度
1993
2000
2012
カンボジア
カンボジア
香港
香港
香港
中国
中国
インド
マレーシア
ドル化
カレンシー
ボード制
対ドル
固定相場
クローリング
ペッグ
バスケット
ペッグ
韓国
インドネシア
ベトナム
中国
マレー
シア
 非居住者預金口座への入出金制限
 1998/9
 貿易取引通貨の外貨建て限定
(リンギット建決済は原則不可)
ベトナム
 株式譲渡益の送金課徴金制度
(⇒2001年5月に撤廃)
シンガポール
インド
インド
韓国
韓国
ベトナム
インドネシア
インドネシア
フィリピン
タイ
タイ
フィリピン
マレーシア
台湾
−
 居住者による非居住者へのバーツ建て信用
供与の制限
タイ
−
 1998/1
 非居住者のバーツ勘定がマイナス残高になる
 2000/10
ことへの制限
 オフショアとの為替取引の報告義務強化
 2001/3
 居住者による非居住者への貸付禁止
フィリピン
台湾
3
規制導入
時期
 非居住者預金口座間資本移動の原則禁止
シンガポール
−
規制の主な内容
 1ドル=3.8リンギットの固定為替相場制
(⇒2005年7月に変動相場制に移行)
マレーシア
台湾
自由変動
相場
国
タイ
シンガポール
管理
フロート制
アジア通貨危機後に導入された主な資本規制
インド
ネシア
 非居住者間のルピアの資金移動禁止
 居住者による非居住者への外貨売り為替先
物取引の限度額を減額
資料:IMFの通貨制度分類や各種報道等より三菱東京UFJ銀行が作成
 2001/1
1. ASEAN各国の通貨体制 (3)
 外貨準備、公的債務の対GDP比率は国毎にまちまち。危険度を測る明確な基準は無いものの、足許安定的な推移にあるとの評価。
国別指標
外貨準備
(% of GDP)
経常収支
(% of GDP)
公的債務
(% of GDP)
CDSスプレッド
(2015高値)
330
16.1%
▲1.4%
51.7%
188
4.1%
100
11.3%
▲2.1%
27.7%
287
3.25%
2.7%
91
27.0%
+3.0%
53.5%
246
4.00%
1.3%
72
25.3%
+3.8%
45.5%
135
▲0.6%
245
79.5%
+19.1%
105.6%
-
S&P
政策金利
CPI
(YOY)
(十億ドル)
BBB-u
6.75%
5.7%
インドネシア
BB+
7.00%
マレーシア
ABBB
インド
フィリピン
シンガポール
AAAu
タイ
BBB+
1.50%
▲0.5%
149
36.8%
+8.9%
50.6%
179
BB-
9.00%
0.8%
35
18.8%
+0.7%
52.7%
303
ベトナム
資料:Bloomberg等より、三菱東京UFJ銀行金融市場部が作成
外部格付/外貨準備GDP比率
経常収支/公的債務GDP比率
南アフリカ
10%
メキシコ
マレーシア
韓国
外
貨
準
備
インド
インドネシア
-10%
トルコ
ブラジル
ロシア
-5%
インドネシア
経
常
収
支
フィリピン
中国
南アフリカ
トルコ
メキシコ
ブラジル
インド
0%
ベトナム
中国
5%
韓国
シンガポール
タイ
10%
100%
マレーシア
フィリピン
ロシア
台湾
台湾
15%
0%
0
4
2
4
6 S&P評価8
10
12
14
資料:Bloomberg等より、三菱東京UFJ銀行金融市場部が作成
10%
20%
30%
40%
50%
公的債務
資料:Bloomberg等より、三菱東京UFJ銀行金融市場部が作成
60%
70%
80%
1. ASEAN各国の通貨体制 (4)
 ASEAN通貨はアジア通貨危機前後で急落した後、各国通貨当局による対応を経て、外部環境に左右されながらも安定的に推移
 足許は米利上げの影響や景気減速懸念を背景にやや下落傾向
1994年以降のASEAN通貨の推移(1994/1/1を100とし指数化)
過去2年間のASEAN通貨の推移(2014/1/1を100とし指数化)
110
140
120
105
100
80
100
VND
INR
MYR
THB
SGD
PHP
60
40
95
20
16/01
85
VND
PHP
INR
80
IDR
IDR
MYR
THB
75
SGD
70
16/01
15/11
資料:Bloomberg等より、三菱東京UFJ銀行金融市場部が作成
15/09
15/07
15/05
15/03
15/01
14/11
14/09
14/07
14/05
14/03
14/01
資料:Bloomberg等より、三菱東京UFJ銀行金融市場部が作成
16/01
15/01
14/01
13/01
12/01
11/01
10/01
09/01
08/01
07/01
06/01
05/01
04/01
03/01
02/01
01/01
00/01
99/01
98/01
97/01
96/01
95/01
94/01
5
15/01
14/01
13/01
12/01
11/01
10/01
09/01
08/01
07/01
06/01
05/01
04/01
03/01
02/01
01/01
00/01
99/01
98/01
97/01
96/01
95/01
94/01
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
90
2.ASEAN各国の為替管理規制
 通貨体制に加え、為替取引の自由度や国外参加者への開放度を規定する“外為管理規制”の運用が市場の安定性を支える両輪となる
 各国当局は、法律や通達により、為替取引の許容範囲・規制範囲を明示し、独自の“外為管理規制”を設計している
実需原則の有無(オンショア市場)
オフショア市場の有無
 投機的な通貨取引を排除するため、アセアン諸国の多くでは国内
の為替取引に実需原則を適用
 ここでは、国内銀行を介さない、非居住者間の当該国通貨の売買・
決済を、“オフショア市場”と称する。
 実需原則に加え、“将来発生する実需:予定取引”に対する為替リ
スクヘッジ取引を認めるかどうかで各国当局の姿勢に差異が見ら
れる
 オフショア市場の有無は、当局が自身の管理・監督下にある国内
銀行に対して、非居住者間の通貨取引に伴う決済(国内銀行への
預け金口座に発生する入出金)を認めるかどうか等の要因で決定
される
実需原則の有無による分類
 ASEANの多くの国では、オフショア市場の広がりを抑制するスタン
スを継続
実需原則無し
シンガポール
香港
韓国
(オフショア人民元)
実需原則有り
タイ、インドネシア
マレーシア、ベトナム
フィリピン、インド
中国、台湾
予定取引のヘッジ取引取組可否による分類
可
シンガポール、タイ、
インドネシア、マレーシア
中国、(オフショア人民元)、
韓国、香港
6
不可
フィリピン
ベトナム
インド
台湾
オフショア市場有無による分類
オフショア市場有り
シンガポール
タイ
香港
(オフショア人民元)
オフショア市場無し
インドネシア、マレーシア
フィリピン、インド
ベトナム
中国、台湾、韓国
<<注>>
 本資料(6-10ページ)にて示される各国通貨規制に関連する記載(各通貨の
取引開放度やオフショア市場の有無等)は、三菱東京UFJ銀行が独自の評
価を実施。各国の外為管理規制そのものに加え、制度の浸透度、一般化の
度合いや、現地当局の運用姿勢、現地金融機関の実務実態等を踏まえた
評価を行っており、各国規制当局が意図する制度上の定義とは必ずしも一
致しない場合がある。
3.実務面から見た為替市場の状況 (1)
 現地当局による外為管理規制により、オフショア市場参加への通貨の開放度が決定される
 規制そのものに加え、各国中銀の運用姿勢・罰則規定の軽重・国内銀行の規制遵守管理負荷の要素が加わり、結果としてオフショア参加
者が規制そのものが規定する開放度を活用しきれていないケースもある
オフショア参加者の取引自由度による分類
(非居住者/経常取引のケース)
代表的な通貨
備考
a) 非居住者の当該通貨取引は不可
ベトナムドン
台湾ドル
b) 限定的に可能
(現地当局が規定する諸要件の範囲内で、国内銀
行との取引が可能)
インドネシアルピア
マレーシアリンギット
フィリピンペソ
インドルピー
中国人民元
韓国ウォン
 国内銀行に課せられている、非居住者との為替取引を行う
際の諸要件(実需背景の特定や、取引条件等)の範囲内で、
当該通貨の取引が可能
 但し、規制遵守における罰則規定や現地銀行の管理負荷に
より、限定的な対応に留まっている場合がある
c) オフショア市場においてある程度まで取引が可
能
タイバーツ
 オフショア市場が有る程度機能している。一方その流動性は
必ずしも充分でない(長期の取引に対応できない、等)
 投機的な取引が拡大することを防ぐため、非居住者決済口
座には様々な制限が設けられている(日次残高上限の遵守
義務、等)
 流動性の問題からオンショア市場へアクセスする場合は、b)
のカテゴリと同様。
d) オフショア市場においてほぼ自由に取引可能
(一国二制度)
オフショア人民元
 オフショア市場が、オンショアと分断された別の市場として存
在。かつ、平常時には充分な流動性を有する。
e) ほぼ自由に取引可能
シンガポールドル
香港ドル
 オフショア取引を大きく阻害する規制なし
(但し、SGDはオン・オフ銀行間取引に制限有り)
−
資料:三菱東京UFJ銀行金融市場部が作成
7
3.実務面から見た為替市場の状況 (2)
相場の柔軟性と取引開放度(オフショア)
NDF市場の有無
 NDF(Non Deliverable Forward)とは、非居住者間で行う為替リ
スクヘッジ手段の一つ。オフショア市場が存在しない通貨につい
て、非居住者が活用している
120
韓国
100
高
円・EUR等主要
通貨
インド
 各国当局の管轄外の市場であるが、韓国等の例に見られるよう
に、国内銀行にNDF市場への参加を認めることで、国内の市場
流動性向上に寄与する場合もある
フィリピン インドネシア
台湾
Rate Flexibility
80
60
シンガポール
タイ
マレーシア
 また当局はFixing Rateの提供という面で重要な役割を担う側面も
ある
CNH
中国
NDF対象通貨
(ある程度の市場流動性を有している通貨)
40
インドネシアルピア、マレーシアリンギット
フィリピンペソ、インドルピー
中国人民元、韓国ウォン、台湾ドル
20 ベトナム
低
香港
0
0
低 20
40
60
80
100
高
120
各国当局による国内銀行へのNDF許容度合いと市場流動性
Trade Availability(オフショア)
 相場の柔軟性(Rate Flexibility)はIMFの通貨制度分類を参考に三菱東京UFJ
銀行にて評価を付与。
 取引開放度(Trade Availability)は三菱東京UFJ銀行が独自に分類した規制の
厳格度から評価を付与。各国の外為管理規制そのものに加え、制度の浸透度・
一般化の度合いや、市場流動性、現地金融機関の実務実態を踏まえた評価を
行っており、各国規制当局が意図する制度上の取引開放度とは一致しない場
合がある。
資料:国際通貨研究所、三菱東京UFJ銀行が作成
8
許容
一部許容(*)
該当通貨
韓国ウォン
市場流動性
(相対的評価)
高い
許容せず
インドネシアルピア
フィリピンペソ
マレーシアリンギット
台湾
インドルピー
やや高い
標準
(*)国内銀行の資本金の一定割合を上限とする等
3.実務面から見た為替市場の状況 (3)
通貨別アベイラビリティ一覧
オンショア取引
国
9
通貨
居住者のヘッジ取組可否
◎:制限なし
○:予定取引ヘッジ一部可
△:確定実需のみ
オフショア市場
(非居住者
間取引)
の有無
オフショア取引
【三菱東京UFJ銀行 本邦取り扱い状況】
直物取引
先物取引
買い
売り
買/売
NDF
NDF市場
の有無
オンショア銀行
の取引可否
台湾
TWD
△
×
×
×
×
○
△
ベトナム
VND
△
×
×
×
×
×
(ほぼ消滅)
×
韓国
KRW
◎
×
△
△
×
○
○
フィリピン
PHP
◎(PHP売りは△)
×
○
×
×
○
△
インド
INR
△
×
○
△
△
○
×
中国
CNY
○
×
△
△
×
○
×
インドネシア
IDR
○
×
△
△
△
○
×
マレーシア
MYR
○
×
△
△
△
○
×
タイ
THB
○
○
○
○
○
×(不要)
×(不要)
(オフショア人民元)
CNH
◎
○
○
○
○
×(不要)
−
香港
HKD
◎
○
○
○
○
×(不要)
×(不要)
シンガポール
SGD
◎
○
○
○
○
×(不要)
×(不要)
資料:現地拠点ヒアリング等に基づき、三菱東京UFJ銀行金融市場部が作成
3.実務面から見た為替市場の状況 (4)
【オンショア】ASEAN為替市場のアベイラビリティ
為替予約可否
直物為替
(通常時)
先物為替
通貨オプション
通貨スワップ等
シンガポール
○
USD 8,000-12,000
Mio/日
期間1年まで
流動性支障なし
○
2002年の規制緩和により、
流動性拡大
○
期間15年まで
常時プライスが建つ
タイ
○
実需原則有り
USD 1,000 Mio
/日
期間6ヶ月まで
流動性支障なし、
2年程度まで可能
○
2005年規制緩和で
スキーム拡大
○
期間10年まで
流動性支障なし
国
×
期間6ヶ月まで流動性支障な IDR建バニラ型のみ許容
し、1年程度まで可
されるが、流動性低く
約定不能
○
3-5年を中心に
活発に取引されている
インドネシア
○
実需原則有り
USD 400-1,000 Mio
/日
マレーシア
○
実需原則有り
USD 2,000 Mio
/日
期間1年まで流動性支障なし、
5年程度まで可
○
1年以内中心
○
5年以内が中心、
20年程度まで取引可
能
フィリピン
○
実需原則有り
USD 400-1,200 Mio
/日
期間3ヶ月以内が中心、1年
程度まで可
○
△
事前承認取得が必要
ベトナム
○
流動性低い
USD 800 Mio /日
(二重相場発生時は、
銀行間市場取引不
能)
3ヶ月以内
(二重相場発生時は、銀行
間市場取引不能)
×
VND建は不可
△
流動性極めて低い
インド
○
実需原則有り
USD 25,000-35,000
Mio/日
6ヶ月以内まで活発、
1年超はほぼ無し
○
プレーン物は可能
○
可能
10
資料:現地拠点ヒアリングに基づき、三菱東京UFJ銀行金融市場部が作成
3.実務面から見た為替市場の状況 (5)
【オフショア】ASEAN通貨の国外におけるアベイラビリティ
通貨
為替予約可否
先物為替
通貨オプション
通貨スワップ等
○
○
○
○
THB
(タイ・バーツ)
○
(先物相場はオン・オフで価格
乖離有り)
○
流動性低く1年以内中心、
最長3年程度
○
流動性低い、
最長3年程度
○
流動性低い、
最長3年程度
IDR
(インドネシア・
ルピア)
△
(各種要件等有り)
NDF中心、最長3年程度
NDO(Non-Deliverable
Option)の活用が可能
流動性低く、個別対応
NDS中心
MYR
(マレーシア・
リンギット)
△
(各種要件等有り)
NDF中心、最長5年程度
NDOの活用が可能
流動性低く、個別対応
NDS中心
PHP
(フィリピン・ペソ)
△
(PHP買い直物取引のみ)
NDFのみ、最長5年程度
NDOの活用が可能
流動性低く、個別対応
NDS
流動性低い
VND
(ベトナム・ドン)
×
×
(NDF市場ほぼ消滅)
×
(NDO市場ほぼ消滅)
×
INR
(インド・ルピー)
△
(各種要件等有り)
NDF中心、最長5年程度
NDOの活用が可能
流動性低く、個別対応
NDS中心
SGD
(シンガポール・
ドル)
11
資料:三菱東京UFJ銀行金融市場部が作成
4.足許の各国規制緩和動向
 ASEAN各国はアジア通貨危機の直後に為替管理規制の強化を行ったが、2000年代後半以降、為替相場の変動性や経済の成熟度合いを
睨みつつ、大きな方向性として徐々に規制を緩和し、市場の開放度の向上に取り組んでいる
タイ
2008
インド
 【非居住者】バーツ転に係る預託金制度廃止
2010
 【国内】海外証券投資・海外関係会社貸付・直接投資
の金額上限緩和
2010
 【オフショア】貿易実需取引に関する為替取引規制緩和
2011
 【国内】為替ヘッジ(貿易取引)のキャンセル解禁
 【国内】国内外貨建決済一部解禁
2012
 【非居住者】非居住者宛バーツ流動性供与残高上限引
き上げ
2015
マレーシア
 外為法改正、為銀主義・為替予約の実需原則・居住者
の外貨借り入れ制限の緩和
2013
 【オンショア】国内銀行からの外貨借入、居住者
間外貨決済解禁
12
 【オフショア】INR建ECBローンの為替リスクヘッジに関す
る規制緩和
 一定条件の元で、インド国内企業の海外市場における
INR建社債の発行を解禁
インドネシア
 【オフショア】インドネシア国内口座を介した居住者とのIDR
資金決済を容認(国内経済に資する取引であることや、実
2005
需確認が必要)
2012
 【オフショア】IDR建配当金に対する為替先物ヘッジ用件の
緩和
2014
 【オフショア】国内企業の株式取得に際しての為替先物
ヘッジ要件の緩和
 【オンショア】対外投資制限緩和
 【オフショア】マレーシア投資に関わる取引、貿
易実需に基く取引の非居住者所在国の銀行を
通じて国内銀行を介した為替予約の解禁
 【オフショア】資本金送金に係る為替取引規制緩和
資料:現地拠点情報に基づき、三菱東京UFJ銀行金融市場部が作成
本プレゼンテーションにより、貴社と株式会社三菱東京UFJ銀行の間には何ら委任その他の契約関係が発生するものではなく、当行が一切法的な義務・責任を負うものではありません。
本資料は信頼できると考えられる各種データに基づいて作成されていますが、当行はその正確性、完全性を保証するものではありません。ここに示したすべての内容は、当行の現時点での判断を
示しているに過ぎません。また、本資料に関連して生じた一切の損害については、当行は責任を負いません。その他専門的知識に係る問題については、必ず貴社の弁護士、税理士、公認会計士等
の専門家にご相談の上ご確認下さい。
株式会社三菱東京UFJ銀行と三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社は別法人です。本資料は三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社が提供する商品・サービスについて説明するもので
はありません。また、株式会社三菱東京UFJ銀行の役職員は三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社が提供する商品・サービスの勧誘行為をすることはできません。
本資料は当行の著作物であり、著作権法により保護されております。当行の事前の承諾なく、本資料の全部もしくは一部を引用または複製、転送等により使用することを禁じます。
Copyright 2016 The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ, Ltd. All rights reserved.
〒100-8388 東京都 千代田区 丸の内 2-7-1
株式会社 三菱東京UFJ銀行 金融市場部エマージング通貨トレーディング室
当行が契約している指定紛争解決機関
一般社団法人 全国銀行協会
連絡先 全国銀行協会相談室
 電話番号: 0570-017109 または 03-5252-3772
 受付時間: 月∼金曜日9:00∼17:00(祝日、12/31∼1/3等を除く)
13
14
15
株式会社 三菱東京UFJ銀行 金融市場部エマージング通貨トレーディング室
〒100-8388 東京都千代田区丸の内2-7-1
www.mufg.jp
16