安 全 衛 生 管 理 計 画

千歳川河川事務所管内堤防維持外工事は 、工期は 平成27年3月31日から始まり、
第
296
号
施工計画、起工測量や現場事務所設置の準備を進め、5月中旬に1回目の流木収集作業
を行い6月1日(月)から除草工を着手しました。
平成 28 年 3
月 1
日
今年度は河川維持作業の追加作業が多くあり除草作業の
終了後から数々行い、12月中旬に最終の伐木作業を終え、
無事に現場作業が完了です。また、今年度も恵庭南高校から
平成 28 年
3
月 行事予定
締固め機械の説明
「職業体験学習」の受け入れを行い11月11日に3名の学生が
作 業 現 場 を 見 学 し 、 堤 防 の 役 割 や 重 要 性 と 維 持 作 業 の 必要 性を
3日
8日
21 日
ひな祭り
職員会議
春分の日
説明し、わずかですが将来を担う学生の目標や糧になりました。
1月は工事書類を取りまとめ2月3日に竣工検査を受け、無事に
植生土のう袋
重さ体験
工事受取りをして頂き完成です。
約10ヶ月間の長い工事となりましたが、重大災害等の発生も
今月の標語
なく現場を終了でき、工事関係者の皆様には、大変感謝しています、
ありがとうございました。そして、「お疲れさまでした。」
失敗を失敗と素直に認める
心には新しい道が開けてくる
袋に配分された種
説明
島松北14番線外3改良舗装工事は、昨年の12月24日の
現場検定を終えて、2月9日午前より、書類検定を受け完了に
至りました。また同日の午後より、下水道課発注の汚水桝布設替え
工事(2本)も書類検定を受けて完了しました。
12月24日現場検定
昨年の11月、12月人員不足や天候に左右された期間もあり
ましたが、工事関連業者などからの人員確保ができ、大きな事故
災害もなく工事竣工に至り、関係者一同に感謝申し上げます。
安全衛生管理 計画
札建管河川維持工事は、暖冬小雪の冬で茂漁川周辺は
車両運行重点施策
☃ 交差点における安全確認の徹底
☃ 路面状況に応じたスピードの抑制の徹底
☃ 居眠り運転の防止と防衛運転の徹底
散策を 楽しむ人が多く います。3月5日は啓蟄です。冬眠していた
虫たちも這い出て来る日と言われていますが遊歩道から見上げ
れば木々の冬芽はまだ固く寒々としています。
湿った雪と風におられた細枝が中枝にかかり、頭上に落下
しそうなものもあります。
松島組では 河川パト ロールにおいて、こ のよう な 細か い危 険も
エゾノリュウキンカ
見逃しません 。高所作業車を 駆使 して 頭上 の落 ちそ う な 枝を 除去
して、市民の快適な生活空間を確保、維持しています。
暖冬小雪といえ恵庭市郊外は白と黒の景色が広がっています。
そんな中にもところどころに深い緑があります。
日本の伝統色に千歳緑(ぜんざいみどり)という色があります。
松の緑のような濃い緑色で、季節の移ろいの中で変わらぬ緑の
葉をつける松は長寿の象徴で、お正月の飾りにもよく使われます。
恵庭市周辺 ではトド マツ の緑 がそれを彷彿 とさ せ、 日差 しは
時折優しく、春も確実に近づいてきているように見せますが、まだまだ降雪・吹雪に
気を抜けません。
松島組従業員一同は、除雪対策に日夜を問わず出動態勢を維持し、気を
抜かずに市民の安全・安心確保に邁進しています。
もう少しで雪の割れ目からこんな景色が見られるかもしれません。
除雪業務は、シーズン始めから1月までの出動回数が例年より少なく、2月は
増えると予想しましたがこの月も少ない出動となりました。3月に入り連続出動となり
今月は忙しくなると考えられますので、全員揃って出動出来るよう体調管理をお願いします。
最近の数少ない出動ですが、今迄とは少し違い2日連続や3日連続出動などが
あり体力的にキツイと感じている方達が居られると思いますが、これからも同様な出動
状況が考えられ ますので健康管理に十分配慮し、色々な方達に迷惑にならないよう 残り
1ヶ月を頑張って頂きたいと思って居ります。
除雪シーズンもこの1ヶ月です、気合入れて無事故で終わらせましょう!!
健 康 管 理
実施期間:平成28年3月1日(火)~3月31日(木)迄
年度末は、公共工事等多くの工事が完工時期を迎え、繁忙期となり、注意力が
低下しやすい時期であります。当協会は、会員とともにこの時期の建設現場の安全
衛生管理を徹底することを目的に、「建設業年度末労働災害防止強調月間」と定め、
労働災害防止運動を展開する。
経営トップ、建設現場の管理監督等の関係者は、一層の安全衛生水準の向上を
目指し、店社と作業所との緊密な連携のもとに一体となり労働災害防止活動を強化
するものとする。
重 点 事 項
・経営トップ等による年度末安全パトロールの実施
・墜落・転落災害の防止
・建設機械・クレーン等災害の防止
・不安全行動による災害防止対策の徹底
・倒壊・崩壊災害の防止
・安全衛生教育の推進
・転倒災害の防止
・業務上疾病の防止
・交通労働災害防止対策の徹底
・健康管理の徹底
痛風・セルフチェック
①30歳以上の男性である
②肥満体質である
③野菜はあまり食べない
④肉類や脂っこい料理をよく食べる
⑤いくらやたらこ等の魚介類をよく食べる
⑥レバー等動物の内臓をよく食べる
⑦プリン体が多い食品をよく食べる
⑧お酒をよく飲む
⑨週に4回以上は外食する
⑩水分はあまり摂らない
⑪暴飲暴食をすることが多い
⑫激しい運動をすることが多い
⑬ストレスを感じることが多い
⑭過労や睡眠不足が続いてる
⑮家族に痛風を患った人がいる
⑯血圧は高め
※ 上記で6個以上当てはまる項目があれば、痛風にかかりやすいため生活習慣の
改善、手足の付け根や関節にピリピリとした痛みがある場合は病院へ行きましょう。
痛 風 の 症 状
症 状 が 出 る の は一 般的 に手 足の 指の 付け 根が 多い が、 肩や 肘等 にも 発症 しま す 。
痛みの強さは様々で、朝起きた ら激痛、立ち上がるのが辛い、歩く のも ままなら ない
状態や「ピリピリ」といった違和感を感じる人も多いです。(早めに病院へ行き、検査治療へ)
痛 風 の 予 防
■ プリン体の多い食品をなるべく控えること。【1日のプリン体の量は400mg】
【1日のプリン体の量は400mg】
有川
真由美
(レバー類、白子、エビやイワシの魚介類、干し椎茸やビール・発泡酒等)
■ 暴飲暴食、早食い、ドカ食いをしないこと。水分補給【水やお茶。糖分やカフェインは×】
プラスの言葉だけで表現する
幸せか、不幸かは自分で決められる
■ お酒の飲みすぎに注意。(お酒に含まれるエタノールそのものが尿酸を作り出すため、
デイケアに行っている80代の母が、こんなことを言っていました。
「老人達の話題は、ここが痛い、どこどこの具合が悪いなどの病気の話ばかりで、
こっちまで気が滅入ってくるわ。でもね、一人だけいつも面白いことを言うご婦人
がいるの。この前なんて、誰かが ”膝が痛い”って言ったら、”あら、それはまだ
生きているってことね。お互い、生きててよかったね”だって。みんな、大笑いよ」
マイナスな事象の中にも、必ずプラスのことが隠れています。マイナスとプラス
は裏表で、どちらを見せようとするかで、その意味は全く変わってくるのです。
例えば…仕事が忙しかったときに、「働きすぎて、今日もぐったり」と言うもの と、
「今日は仕事はかどってよかった」と言うのでは、どちらが元気になれるでしょう?
職場に厳しい先輩がいて、「あの人いると、職場の空気がピリピリして緊張する」
というのと、「あの人がいるから、空気が引き締まる」と言うのでは、どちらがいい
気 分 で 過 ごせ るで しょう?
現実が変わらないことなら、プラスになる言葉を使うことで現実に対する
”意味づけ”を変えるのです。すると、いい方向に進んでいくもの。愚痴や不満
ばか りで は、 嫌な 気持 ちな りよ くな い方 向に 進ん でいきます。 幸せ かは 、自 分で
決めることです。あなたが毎日の生活をご機嫌なものにしたいと思うなら、プラス
の言葉だけを使うように心掛けましょう。言葉を変えるだけで、人生も変わります。
■ 息が苦しくなるほどの激しい運動はしないこと。【有酸素運動、1日20分程度ならOK】
飲むとしても1合程度
1合程度にしておきましょう)
1合程度
■ 海藻類や野菜、きのこ、大豆製品、果物等の摂取量を増やすこと。
交 通 安 全
相次ぐ死亡事故を防止するには…
■ 緊 張 感 を 持 っ て 慎 重 な 運 転 を し て い ます か ?
安全確認はもちろん、冬道の路面状況に応じた速度(スピードダウン)、車間
距 離 を十 分 に 取 り 、 雪 山 で 死 角 に な る場 所等 では 徐行 して 確認 をす ること。
■ 出 掛 ける 際 、 気 象 情 報 や 道 路 状 況 サ イ ト を活 用 し て い ます か ?
悪天候時(悪天候が予想される時)には気象情報や道路状況サイトの確認、
なるべく公共機関を利用すること。
■ 歩行者や二輪車の 行動 に注 意し て 運 転し て い ます か?
道路の真ん中を歩いたり、横切ったり、冬道でふらふら自転車、夜間時に
歩行者がいないかどうか確認すること。
■ 歩行者や二輪車、運転者、お互い思いやりのある行動を心掛けましょう。