平成27年度第2回審判講習会(宮古地区)報告書

平成27年度第2回審判講習会(宮古地区)報告書
1
ねらい
県内レフェリーの意識と知識の向上を目指し、且つ実技を通してレフェリング
に関する技術の向上を図る。また、レフェリーと競技力向上担当者(チーム関係
者、コーチ等)が一堂に会することで、それぞれの見方や考え方を共有すること
で、競技力の向上を図る。
2
日
時
平成27年6月7日(日)
9:00 ~ 17:00
地区中体連での実技アドバイス
3
会
受付
13:00~13:30
講義
13:30~15:00
実技
15:10~17:00
場
宮古島市立北中学校体育館
4
講
師
儀間
助
手
天久
5
稔(沖縄県ハンドボール協会審判長)
康(沖縄県ハンドボール協会審判部)
受講者(13名)
上里祐樹、平良裕二、亀濱祥子、川満玄雄、下地研範、天久康、佐久川匡彦
名嘉真隼、照屋史郎、森崇、来間泰広、砂川弘樹、狩俣典昭
6
内容
(1) 講義
①ハンドボールの概念
②レフェリーとしての心構え
・レフェリーの持ち物
・競技前、競技中、競技後に行うこと
③レフェリーの動きと位置取り
④コートレフェリー、ゴールレフェリーの役割
・CRからGRへの走路と走法
・交代のタイミング
⑤競技規則第7条と8条の確認
⑥平成27年度の目標について
講義の様子
-1-
⑦7 m スローに関する判定基準について
・明らかな得点チャンスの定義
・防御側プレーヤーのゴールエリア内の侵入について
(最終局面だけで判定しないこと)
・攻撃側プレーヤーの違反について
・7 m スロー時の罰則について
(2) 実技
○実技の指導のポイント
・レフェリーの立ち位置 (CRとGRの位置取りを中心に)
・走路(CRからGRへ移る際の走路等の確認)
・交代のタイミング(スローオフでは、CR
GRは交代しない)
・ジェスチャー
・ジャッジ
等
○ペアを組んでの実技
7
講評
地元高校生をモデルチームに、前半の講義が実践で活かされているかどうかを確認し
ながら、実技を行った。
コートレフェリー・ゴールレフェリーの立ち位置、ポイント指示、コートレフェリーからゴールレフェリーへ移る際の
走路などに気をつけながら、受講生それ
ぞれがレフェリングを行った。
特に、2人のレフェリーのそれぞれの
役割確認やアイコンタクトの不足等に課
題が見られたが、後半は、意識されるよ
うになった。
宮古地区では、初めて講義や実技指導
を受ける人も多く、レフェリーとしての
基礎知識や技術の習得において、一定の
成果がみられた。
※本講習会は、2015 年企画提案型競技力向上対策事業のひとつとして開催しました。
-2-