社会の発展 / ■ 宗教 ぜんもん く どう 禅門求道の人 古仲 こなか 鳳洲 ほうじゅう 出身地 男鹿市 1877年(明治10年)∼1947年(昭和22年) するど きび ぜんふう めいそう り ん ざ い しゅう 鋭 く厳しい禅風で知られる名僧。臨済 宗 大学の学 り ん ざ い しゅうみょう し ん じ は ゆい ま 長、臨済 宗 妙 心寺派の管長を務める。秋田維摩会 し け かた がみ いい た がわ たいへいざんかいとく じ の師家、潟上市(旧飯田川町)の太平山開得寺の開 ちょしょ ず い しょう け ん て き 祖。著書に『瑞 松 硯滴』などがある。 お が ち どう げんずい 1877年 男鹿市に生まれる。本名・智道のち玄瑞。 しゅっ け 1880年 きたうら みょう し ん じ 1885年 ず い こ う じ じゅうしょく な か や ま しゅう ほ う で し 出 家。北浦の瑞光寺 住 職 、中山 周 邦の弟子に。 は いまがわていざん じゅかい とく ど 妙 心寺派管長、今川貞山老師につき受戒、得度。 な ご や とくげん じ そうどう じっそう さんぜん 1898年 名古屋市の徳源寺僧堂で実叢老師につき参禅。 り ん ざ い しゅう はなぞの 1927年 臨済 宗 大学(現・花園大学)学長。 そうどう し け 1928年 徳源寺僧堂の師家。 たいへいざんかいとく じ いい た がわ 1938年 太平山開得寺(旧飯田川町)開山始祖。 り ん ざ い しゅうみょう し ん じ は 1942年 臨済 宗 妙 心寺派の管長。 ほんざん ふっこう ちゃく し ゅ 1945年 本山を辞し、戦災を受けた徳源寺の復興に 着 手。 あい ち ぼつ さい 1947年 愛知県で没。69歳。
© Copyright 2025 ExpyDoc