吉野学園「綿プロジェクト」第二弾! 春から夏編をご報告

吉野学園「綿プロジェクト」第二弾!
春から夏編をご報告
※前回の様子です~♪思い出して頂けましたでしょうか?(゚ー゚*?)
2 号畑
発芽しました~!
糸引き中^^
3 色の糸完成~♪
今年度の GW に種植えした和綿・洋綿畑のその後の経過についてですが、昨年度に比べれ
ば?順調に成長しています(*´∇`*)
只、我々が綿栽培で様々なアドバイスを頂いている「木綿庵」梅田正之先生の綿花畑の苗と
比較すると、なんとまぁ寂しい限りの成長の遅さ…o(T ヘ To)
そんな農業素人の我々を心配してか、良質な土を届けて下さったり、虫除けと実つきが良く
なるという事で草木炭を頂いたり、綿の苗木を 2 本程おすそわけして頂いたり、又度々の
相談メールにも丁寧にご回答頂く等、本当に周囲の支えがあってのプロジェクトだと(涙)
改めて、成功させねば!とスタッフ間で固く誓ったものでした。
それでも問題は次々発生w( ̄△ ̄;)w! 新たに開拓した 2 号畑の水はけが悪く、雨量の多
かった次の日等は、畝と畝の間に水が池の様に溜まり、水を逃がす手立てもなく、苗を根腐
れさせてしまうのでは。と、やきもき…
今は、葉巻虫という、その名の通り、葉っぱを巻き付け、纏わりつく害虫なのですが、その
駆除に追われています。その他にも、根切り虫に、芯喰い虫…ユニークな名前の害虫被害に
次々遭遇。それでも、意外と綿って強いのか、少々ほっといても(もちろん、た~っぷり
愛情
は注いでいますが…)しっかりと根付き、成長してくれています。
そんな『たくましさ
』は、学園の御利用者にも通ずるものを感じ、更に綿への思い入
れが強くなってきています。
前回報告させて頂いた初糸を、とりあえず、何らかの形に…と思い、まずはスタッフにてコ
ースターを作成ヽ(*^^*)ノ どことなく手作り感が感じられ、まだまだ試作品とはいえ、1 つの
形になった事を素直に喜びたいと思っています♪
今は、この学園で紡いだ糸を、利用者さんの手によって作品にする事が大きな課題です。
ここがスタッフの腕の見せ所!(くれよんスタッフの皆さん、頑張って下さいね!!)
8 月に入り、学園の畑にもようやく綿の花が、ちらほらと咲き始めました♪♪(^ω^\ )( /^ω^)/♪♪
次回は、綿の収穫風景と、利用者さんの活動風景等も交えた報告ができればと思っています★
吉野学園「綿プロジェクト」第二弾!
春から夏編をご報告
何とかここまで成長しま
淡い黄色の花が次々と咲いてきて
した(^^)
います(*^。^*)
憎っくき
葉巻き虫の
折角成長した葉をくるくると巻きつけ
正体!(+o+)
卵を産みつけ葉を枯らしてしまいます。
憎っくき葉巻き虫
第 2 段の糸をコツコツ
と作成しています。
試作として出来あがった
糸でコースターを織って
みました。
前回作成した初糸で作成!
手作り感が感じられて、とても素敵です~♪
縫い目がすごく細かくて
繊細な作業ですね!
※葉巻虫…通称は葉巻蛾。英語名がBell mothである。Bellは鐘、Mothは蛾。翅(ハネ)をたたんで静止する姿が鐘を連想させる種類が
多いことによるそうです。
※芯喰い虫…果実や野菜、樹木の芯を食べる、主にメイガ科(暝蛾)などの幼虫を指す俗称です。
※根切り虫…蛾の幼虫だけでなく、色々な種類がおりコガネムシの幼虫も根切り虫の種類に入るそうです。
小さな幼虫は、葉や、根っこだけを切るが、大きくなった幼虫が根(茎)を切ってしまい、生け花のように元々生えてい
た茎の横に押し込んでしまう。