第3章 日常生活圏域 第1 日常生活圏域設定の考え方 第3期計画以降、今後の高齢者の介護を地域で支える基盤整備の圏域として、 日常生活圏域を設定いたしました。これは、住み慣れた地域において、介護サー ビスが行き届かないところに地域密着型サービスを提供し、介護空白地を解消す ることを目的としています。 第5期までの計画においては、旧大滝村地域を1つの圏域に、旧伊達市地域に ついては南北に細長い地形を3つに分け、合わせて4つの日常生活圏域を設定し ておりました。 旧伊達市地域は生活に必要な施設が、まちなかに集約された「コンパクトシ ティ」として広く知られており、買物、医療、行政サービスなど生活に必要な事 のほとんどは、まちの中心部で済ませている方が大多数である実態となっており ます。 第6期計画の日常生活圏域の設定については、実態を最優先で考え、旧伊達市 地域については、一つの圏域で設定することとし、旧大滝村地域とあわせて2つ の日常生活圏域を設定することといたしました。 第2 日常生活圏域の設定 1 各圏域の範囲 (1)伊達圏域 (2)大滝圏域 旧伊達市の地域 旧大滝村の地域 2 各圏域の施設整備状況 (1)伊達圏域 特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム) 2施設 定員 86名 〃 (ケアハウス) 1施設 定員 50名 介護老人福祉施設(特養) 2施設 定員110名 介護老人保健施設 1施設 定員100名 認知症対応型通所介護 1施設 定員 10名 認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 5施設 定員 99名 介護老人福祉施設入所者生活介護(小規模特養) 1施設 定員 29名 (2)大滝圏域 介護老人福祉施設(特養) 介護老人保健施設 2施設 定員100名 1施設 定員200名 ※ 介護老人福祉施設(特養)については、本計画期間中に10名の 増加(伊達圏域60名増、大滝圏域50名減)を予定しています。 第3 第6期計画における日常生活圏域のサービス 日常生活圏域の基盤整備は、第5期計画期間中において、地域密着型サービス の介護老人福祉施設入所者生活介護(1施設、定員29名)、認知症対応型共同生 活介護(1施設、定員18名)を計画どおり整備しました。 第6期計画においては、可能な限り、住み慣れた地域において継続して日常生 活を営むことができるよう、通いを中心として、利用者の様態や希望に応じて、 随時訪問や宿泊を組み合わせてサービスを提供することが可能な、小規模多機能 型居宅介護(1施設 定員上限29名)の整備を伊達圏域で見込みます。 - 4 -
© Copyright 2024 ExpyDoc