巻頭インタビュー 私と住まい ひ ら 平野 レミ 料理愛好家 シャンソン歌手 の 主婦にとってキッチンは、 お城みたいなもの。 自由に動ければ発想も活性化されるし、 日々の料理だって楽しくなるでしょう? 家族の絆にもつながるんじゃないかしら。 主 婦として家 庭 料 理を作り続けた経 験を生かし、「 料 理 愛 好 家 」として 活 躍。” シェフ料 理 ” ではなく、” シュフ料 理 ” をモットーに、テレビ、 雑 誌な どを通じて数々のアイデア料 理を発 信。また、 講 演 会、エッセイを通じ て、 明るく元 気なライフスタイルを提 案するほか、 特 産 物を使った料 理 で全国の村おこしなどにも参加し、好評を得る。ツイッターでの140字レ シピも好評で、フォロワーは33 万人。著書に「 平野レミのつぶやきごは ん 」(宝島社) 、エッセイ集「ドレミの子守歌 」(中公文庫) など他多数。 2015 年 10月に新 刊「 平 野レミと明日香 の 嫁 姑ごはん物 語 」を出 版。 1 「自宅が世界で一番好き」というレミさん。旅行に出かけても、 その土地の食材を買って帰るのが楽しみ。どんなに疲れて帰っ ても、キッチンに立つと「身体がチャチャッと動くの」と笑う。 「うちのお父さん、専門はフランス文学だったけど、 いま考えるとワビサビが好きだったのねぇ。母屋と離 れの間には飛び石が敷いてあって。書斎には長火 家族と心からくつろげる いちばん居心地のいい場所 「私ね、小っちゃい頃から、頭の中で間取りを想像 てさ。机の下は掘りごたつになってました。子供心に すごく羨ましかったなぁ。だって寒い日もお父さんは 学校に行かないで、温かい部屋で原稿を書いてれば するのが大好きだったの。将来はこんなおうちに住ん いいんだもの!」 でみたいとか、庭にはどんな木を植えようだとか。夢 懐かしい生家の記憶は、いまも生活の端々に息づ をいっぱい膨らませてね。チラシの裏に理想の設計 いている。簡単で美味しい(そして常識にとらわれな 図を描いては、いつまでも遊んでたっけ。 」 い!)レシピの数々もそう。小学校の頃から台所に立 シャンソン歌手であり、ユニークな発想の「料理 ち、家庭菜園から採ってきた野菜を使った「デタラ 愛好家」としても知られる平野レミさん。底抜けに明 メ料理 」を考案しては、家族に振るまっていた。 るく気さくなキャラクターで各方面から引っ張りだこ 「 夏になると熟したトマトと残ったうどんをコトコトと の彼女にとって、住まいとは「家族と共に心からくつ 煮込んで、麺もお汁も真っ赤にしちゃったり(笑) 。 ろげる、世界でいちばん居心地のいい空間」だ。 年中いろんな組み合わせを考えてましたね。失敗も 「外でいろんな人と出会ったり、旅をするのも大好 多かったけど、楽しかったなぁ。ほら、学校のお勉 きだけど、でもやっぱりおうちがいいよねえ。だっ 強と違って、料理には正解がないじゃない。味だけ て、何もかも自分の好きにアレンジできて、こんな楽 じゃなく、匂いや彩り。手に持った重み。炒めたとき しい場所はないじゃない? 家具とか小さな置物に のジューッという音まで、五感をぜんぶ働かせてさ。 も、一つひとつ家族の思い出が染み込んでるし。そ ういう感覚は昔から変わりません。親戚んちに遊び にいっても、 すぐに帰りたくなっちゃってね(笑) 。 『レ ミちゃんはほんと、猫みたいな子だね 』って、しょっ ちゅう呆れられてました。 」 父君は詩人でフランス文学者の平野威馬雄さん。 育った家は古い日本家屋で、離れの書斎には外国の 本がたくさん並んでいた。庭の片隅には小さなお稲 荷様がひっそりたたずむ、昔ながらの暮らし。その せいか今でも「空中のマンション生活は苦手。地面 が見えないと安心できないのよ。 」と笑う。 2 鉢。冬はその上で、鉄瓶のお湯がチンチンに沸いて 巻頭インタビュー 私と住まい 料理を楽しくするコツは「とにかくスト レスをなくすこと」。よく使う道具は 手の届きやすい場所に配置し、ミキ サーやフードプロセッサーのコンセン トは抜かないのがレミ流キッチン術。 もちろんキッチンにも、独自の創意工 夫をたくさん採り入れた。自分の動線に あったサイズや配置、手を伸ばせば必要 なものがすぐ取れる収納スタイル。さら にまな板を置く台の上にも、小さな蛇口 を取り付けている。これはレミさんが鮮 魚店を見て「これは絶対マネしたい!」 と思ったこだわりのアイデア。 「ほら、魚屋さんに行くと、まな板の上 頭の中で想像した結果が、目の前にパッと出てくる。 にずっとちょろちょろ水が流れているでしょう。ああ 人生でこんな楽しいことがあるかしらって、しみじみ やると大きな魚をおろしても、作業を終えたときに 思いました。いまのお仕事は、きっとその延長ね。 」 はすっかり板の上がきれいになってるのね。せっかち 開放感のある空間は 心の距離感も近付ける な私にはぴったり(笑) 。水が流れやすいよう、台に 少しだけ傾斜をつけてもらったり…。そうやってメー カーの担当者さんにもどんどん提案したんです。主 自由な家風のもと、のびのびと育ったレミさん。40 年 婦にとってキッチンは、お城みたいなもの。自由に動 ほど前に自分たちの住まいを建てた際、何より大切 ければ発想も活性化されるし。日々の料理も楽しくな にしたのも「開放感 」だ。リビングとつながったキッ る。和田さん(夫でイラストレーターの和田誠氏)は チンの南側は、天井まで届く大きな窓。カーテンはな 何も言わず、ぜんぶ私の好きにさせてくれました。 」 く、庭木がその代わりを果たしている。 対面型のキッチンからはリビング全体が見渡せる。 「私の実 家もカーテンがなかったのね。だからか 歌を口ずさみながら晩ごはんを作る母親のすぐ側 なぁ、視界をさえぎられると鬱陶しくなっちゃう。い で、かつては子供たちが宿題をしていた。いまその まの家を建てたときも、本当は南側ぜんぶをバーッと テーブルには小さな孫たちが座り、腕をふるうレミさ 大きな窓にしたくて。設計士の先生に『柱も壁も取っ んを好奇心たっぷりに眺めていたりする。 払っちゃってください』って相談したら、 『レミさん、 「せっかく頑張って料理するんだもん。やっぱり、そ 耐震構造上それはできません』って言われちゃいま の姿を家族に見てもらえた方が嬉しいじゃない? よこ ざん した(笑) 。でもガラス戸の横 桟 はなくして、窓の面 できあがった味だけじゃなく下拵えする姿とか、トン 積もできるだけ大きくとって。陽の光とお庭の風がた トンと野菜を刻む音とか、それこそ五感をぜんぶ使っ くさん入ってくるようにしました。やっぱりリビングは、 てもらってさ。そうすればお互い、自然と会話もした 家族が一番長くすごく場所でしょう。そこに開放感が くなるでしょう。家族の絆って、意外にそういうとこ あれば、心の距離も自然に近くなるじゃない。 」 ろから生まれてくる気がするんですね。 」 3
© Copyright 2024 ExpyDoc