田んぼの生きもの研究 大集合! 第 6 回 琵琶湖地域の 水田生物研究会 2015 年 12 月 13 日 (日) 10:30~17:00 会場:琵琶湖博物館ホール (滋賀県草津市下物町 1091 番地) 第一部 10:30 ~ 12:30 ミニシンポジウム 「生きもの米の生態学的・社会的戦略-スーパースターはいなくても」 トキやコウノトリなどの「スーパースター」がいない地域で、どのようにして生物と共存する 米づくりを進めていくことができるのかを、ご参加の皆さんとともに考えていきます。 第二部 13:30 ~ 17:00 「田んぼの生きものの生きざまを見よ!」 小は珪藻・イタチムシから大は鳥類まで、田んぼとその周辺 に生きるさまざまな生きものの生きざまを紹介します。 どなたでもご参加いただけます 事前申込不要、入場無料 《問い合わせ先》 琵琶湖博物館 大塚泰介・金尾滋史 電話:077-568-4813 E-mail:[email protected] 琵琶湖博物館・日本生態学会近畿地区会・近江地域学会生きもの豊かな農村づくり研究会 共催 「生きもの米の生態学的・社会的戦略-スーパースターはいなくても」 齊藤光男 お米を食べてダルマガエルを救おう!『大野ダルマの大合唱』 本多 清 物語を付加価値に~たかしま生きもの田んぼの戦略 高橋 久 生きもの元気米は田んぼの生きもの全員がスターです! 高橋清孝 シナイモツゴ郷の米~地域ぐるみの希少魚保全モデル~ 第二部 13:30 ~ 17:00 第 回 琵琶湖地域の 水田生物研究会 プログラム 第一部 ミニシンポジウム 10:30 ~ 12:30 6 「田んぼの生きものの生きざまを見よ!」 富小由紀ほか 滋賀県の水田珪藻群集 山崎真嗣 アメリカツノウズムシがいた水田の水生生物群集構造の特徴 鈴木隆仁 滋賀県の水田にあらわれるイタチムシ達 中西康介ほか 滋賀県の水田の微小甲殻類群集 鈴木真裕ほか 水田と池の水生動物の種多様性 - ユスリカ類幼虫を中心に - 北野大輔ほか 農業用水路に生息する淡水シジミ類の個体数管理に関する研究 西田一也ほか 関東地方の国内外来魚タカハヤはどこから移植されたのか? 金尾滋史・上原和男 みずすまし水田の活動で明らかになったスジシマドジョウ類 2 種の産卵場所 斉藤光明 なつみずたんぼに魚道は似合うか 大塚泰介ほか 全国ハッタミミズ・ダービー結果発表 前田雅子ほか フィールドレポーターが明らかにした滋賀県のタンポポの分布 多田正和ほか 岡山のナゴヤダルマガエルを守れるか? - 保全生態研究はじめました - 田中雄一・河村年広 ナゴヤダルマガエルとヌマガエルの登はん能力の比較 - 農業水路からの脱出装置の考案に向けて - 澤邊久美子 田んぼのまわりにカヤネズミ 古谷愛子 シギ、チドリ類の秋の渡りに役立つなつみずたんぼの動向 2015 ポスター発表 12 月 12 日(土)~ 27 日(日) 琵琶湖博物館ホール前に展示 淺野悟史ほか 圃場の構造変化による物質循環と生物多様性への影響 - 甲賀市小佐治地区での取り組みを通じて - 中野光議ほか イシガイ科二枚貝類の成長と生存に水田排水が与える影響の検証 金尾滋史 琵琶湖周辺の水田地帯に出現する淡水巻貝類の季節消長 中西康介ほか 琵琶湖周辺におけるトノサマガエルとナゴヤダルマガエルの分布パターン 杉本直紀ほか 日中の湿地および周辺水田での生き物調査 ~龍谷大学と南京大学金陵学院の協働生き物調査プロジェクト~ 大塚泰介・金尾滋史 「魚のゆりかご水田」の研究史をふりかえる 今年も集まった 25 題! 田んぼの生き物を、ともに語り合いましょう。 写真:斎藤光男、本多清、高橋久、高橋清孝、澤邊久美子、大塚泰介、鈴木隆仁、古谷愛子 デザイン:古谷愛子
© Copyright 2024 ExpyDoc