田んぼの生きもの研究 大集合! 会場:琵琶湖博物館ホール (滋賀県草津市下物町 1091 番地) 田んぼの生きもの全種リスト改訂 版 桐谷圭治編 農と自然の研究所 生物多様性農 業支援センター 2010 年発行 第一部 10:30 ~ 12:00,13:00 ~ 14:45 「田んぼの多様な生き物の多様な研究」 琵琶湖地域を中心に、全国各地の田んぼの生き物に関する研究を集め、 講演とポスター発表を行ないます。 第二部 14:50 ~ 16:55 ミニシンポジウム 「田んぼのまわりの豊かな世界~ 『田んぼの生きもの全種リスト』更新に向けて」 2020 年の公表を目指して動き始めた「田んぼの生きもの全種リスト 補完計画」 を見すえて、田んぼから周辺水域までの生き物を広い視野でとらえて研究してきた 方々に、これまでの研究成果と今後の展望を語っていただきます。 どなたでもご参加いただけます 事前申込不要、入場無料 《問い合わせ先》 琵琶湖博物館 大塚泰介・金尾滋史・鈴木隆仁 電話:077-568-4813 E-mail:[email protected] 主催:琵琶湖博物館 共催:近江地域学会生きもの豊かな農村づくり研究会 水田生物研究会 第 7 回 琵琶湖地域 の 第 回琵琶湖地域の水田生物研究会プログラム 7 第一部 10:30 ~ 12:00,13:00 ~ 14:45 「田んぼの多様な生き物の多様な研究」 富小由紀・大塚泰介・中村優介・中西康介・打越崇子・石川俊之 水田に多い珪藻種の生態的最適点:GLM による解析 山川栄樹・田んぼの生きもの調査グループ 洪水に見舞われた滋賀県の水田における大型鰓脚類の分布の拡大について 前田雅子・秋山弘之・芦谷美奈子 滋賀県の水田におけるイチョウウキゴケの繁殖季節 饒波希衛・島田知彦 水田中のヌマガエル幼生密度は先に産卵を始める他種の影響を受けるか? 淺野悟史・脇田健一・西前出・奥田昇 谷津田の環境保全を測る「ものさし」としてのニホンアカガエルの卵隗調査 脇坂英弥 水田で繁殖するケリの受難 田和康太・佐川志朗 野外でコウノトリはどんないきものを食べるのか? 田中雄一・河村年広・佐伯晶子・加藤久 劣化程度の異なるコンクリート水路壁に対するカエル類 4 種の登はん能力の比較 大久保卓也・境宏貴・中田宇夢・石崎大介・東善広 琵琶湖湖辺の農業排水路における魚類相と環境条件の関係 森井清仁・上原和男・中野光議・高倉耕一 琵琶湖固有スジシマドジョウ 2 種の同所的保全へのアプローチ 吉本瀧侍 カナヘビ 100 個体の個体識別からわかった個体の色彩変異と移動 大塚泰介・北野大輔 TNB48 だっ!~みんなでつくった田んぼ展示 川原奈苗・高橋久・番匠尚子・黒川貴弘 生きもの元気米から生きもの元気農産物へ -田んぼでレンコンもできるんだ・常時湛水水田の作り方- 青田朋恵 「世界農業遺産認定」を目指して滋賀県の取組 ポスター発表 鈴木隆仁 12 月 17 日(土)~ 25 日(日) 琵琶湖博物館ホール前に展示 水田にあらわれるイタチムシたち 高橋久・川原奈苗・番匠尚子・黒川貴弘 カメムシ防除空中散布実施地域における空散未実施水田の昆虫相 中野光議・浦部美佐子 澤邊久美子 カヤネズミに適した草地の保全的管理-耕作放棄地の新たな活用- 中西康介・村上大介 山田七緒子 乾燥条件下におけるイシガイ科二枚貝類の生存時間 滋賀県のため池に生息する水生昆虫の現状 岐阜県大垣市におけるツバメの営巣記録 ―8 年間の観察記録― 奈良県立御所実業高等学校環境緑地科「生物多様性の保全」研究班 少路智永・阪井竜矢・杉岡駿・森本凜・角谷和真・野村祐太朗・明石一生 田んぼの生物多様性の普及活動 第二部 14:50 ~ 16:55 ミニシンポジウム 「田んぼのまわりの豊かな世界~『田んぼの生きもの全種リスト』更新に向けて」 宇根豊 田んぼの生きもの全種リストの更新に期待すること 金尾滋史・阿部司 魚はどこから田んぼにやって来るのか 河瀬直幹 滋賀県に分布する 100 種のトンボと水田地帯での 20 年間の変遷 市川憲平 ため池・田んぼのホットスポットを保全する 嶺田拓也 田んぼ・ため池の植物の農業依存性 今年も集まった 26 題! 田んぼの生き物を、 ともに語り合いましょう。 ミニシンポジウムは JSPS 科研費 15H02858 の助成を受けています 写真:大塚泰介、鈴木隆仁、古谷愛子、山崎真嗣 デザイン:古谷愛子
© Copyright 2024 ExpyDoc