国際協力体験講座 《タイコース》 旅程 受講生 9月3日 タイのチェンマイ 9月4日 暁の家 中野穂積さんからレクチャー 下村 江崎 坂本 石坂 金本 津留 森山 吉田 若松 宮路 沖村 日吉 学生と交流会 9月5日 アカ族・ドインガーム村訪問 コーヒー栽培研修 9月6日 21世紀農場でレクチャー 9月7日 農場実習(グァバ) ホームステイ 9月8日 エイズセンター訪問 ラオス国境見学 9月9日 引率 サハサスクサスクール訪問 平 豊 ゴールデントライアングル訪問 9月10日 メジョー大学訪問 交流会 9月11日 チェンマイ市内観光 9月12日 鹿児島到着 暁の家 正之 農学部生物生産学科専攻一年 大樹 農学部生物生産学科二年 智弥子 農学部生物生産学科二年 恭平 農学部生物生産学科二年 由佳 農学部生物生産学科二年 晃祐 農学部生物生産学科二年 夏織 農学部生物生産学科二年 亜里沙 農学部生物生産学科二年 真衣 農学部生物生産学科二年 裕之 農学部生物生産学科一年 耕造 農学部生物生産学科一年 恵理 農学部生物生産学科一年 瑞樹 智之 農学部生物環境学科 農学部生物生産学科 21世紀農場 • 赤塚 順氏、カニタ 赤塚氏、パン氏によるレクチャー • ホンヒン村、ナムエン村ホームステイ • グァバ園管理作業、ミミズによる堆肥作り • 中野 穂積氏レクチャー • 寮生との意見交換、文化交流 • 農業研修 メジョー大学 ドインガーム村 アカ族 • ロージー氏との意見交換 • コーヒー栽培研修 • 山地民族の農業及び生活の見学 • • • • 校内見学 学部長、学長表敬訪問 学生との文化交流 ランの定植実習 サハサスクサスクール • 校長先生による麻薬、少数民族 の問題と対策 エイズセンター • エイズ患者との交流 発見 民族 ・多民族国家として、民族衣装や 伝統舞踊など民族意識が高く、誇 りを持っている。 ・タイ国籍を取得できない子供た ちが3割程度いる。特に隣国から の移住者は取得までに長い年月を 要する。高校卒業までに取ること が望ましいとされる。 農業 ・日本と比べて農業の存在感が大 きく、自給率も100%を越えている。 ・山岳地帯の農業は機械投入が難 しく、土砂が流れやすい。このよ うな困難な条件下で農業を持続さ せるには根気がいる。そのため都 会への出稼ぎ労働や若者の農業離 れが進む。 教育 ・AIDS(エイズ)教育が十分に行 き届いていないことに加え、隣国 間での移動が多いことも要因の一 つにある。 ・子供たちの勉強に対する意欲、 将来の夢など見習うべきと事がた くさんあった。 国際協力のこれから 支援を受ける側とする側の立場は 必ずしも同等ではなく、支援する 側が「助けてやる」という気持ち が大きい。 同等の立場に立ってこそ、相手が 本当に必要としているものが見え てくる。それには、お互いに意思 疎通を行うことである。それが国 際協力の第一歩となる。そして、 それは一過性のものではなく、持 続性が無ければならない。 ・日本の立場として 以前は日本も援助を受ける側の立 場にあった。支援する側に回った 今、困っている国々に「恩返し」 をする気持ちで支援を行うべきで ある。
© Copyright 2024 ExpyDoc