萩教会聖堂「献堂 50 周年記念」感

萩教会「聖堂献堂
萩教会「聖堂献堂 50 周年」に感謝
ユスト恩地誠 sj
本日は、萩教会聖堂「献堂 50 周年記念」感謝ミサに、三末名誉司教様は
じめ多数の方が遠方よりお集まり下さいまして、大変感謝申し上げます。
萩とキリスト教の関係史は、
史は、428
年に、毛利家重臣熊谷元直
萩とキリスト教の関係
史は、
428 年前の 1587 年に、
毛利家重臣熊谷元直
が軍師シメオン黒田官兵衛の影響で洗礼を受けメルキオル熊谷元直
軍師シメオン黒田官兵衛の影響で洗礼を受けメルキオル熊谷元直となっ
シメオン黒田官兵衛の影響で洗礼を受けメルキオル熊谷元直となっ
たこと。1600
年の関ヶ原の戦いで敗れた
れた毛利輝元が周防・長門二州(山口
たこと。
1600 年の関ヶ原の戦いで敗
れた
毛利輝元が周防・長門二州(山口
県)に封じられた時、
県)に封じられた時、熊谷元直
忠実に広島から従い、萩城築城総奉行も
た時、熊谷元直は
熊谷元直は忠実に広島から従い、萩城築城総奉行も
務めました。彼は一族をキリスト教に導き、潜伏キリシタンたち
潜伏キリシタンたちも
保護し
務めました。彼は一族をキリスト教に導き、
潜伏キリシタンたち
も保護
し
たようで、それを嫌った
たようで、それを嫌った毛利輝元
それを嫌った毛利輝元に棄教を迫られても拒み、別件理由で切
毛利輝元に棄教を迫られても拒み、別件理由で切
腹を命じられても、キリスト者は自死しないと拒み、160
1605
腹を命じられても、キリスト者は自死しないと拒み、
160
5 年 8 月 16 日(西
暦)に一族ともども
暦)に一族ともども殉教
(2007 年に長崎で列福)
一族ともども殉教の証しを立てました。
殉教の証しを立てました。(2007
萩のカトリック小教区
小教区の
歴史は、126
萩のカトリック
小教区
の歴史は、
126 年前の 1889 年(明治 22 年)、パリ
外国宣教会フランス人司祭ビリオン神父が山口に来てからです。彼は山口
から萩を巡回し、明治新政府により明治元年後 6 年間も萩に流配され殉教
した長崎浦上キリシタンの墓と殉教記念碑を 1892 年に萩市堀内に建立しま
した。1895
年、初代主任司祭として萩教会に着任したビリオン神父は萩市
した。
1895 年、初代主任司祭と
して萩教会に着任したビリオン神父は萩市
平安古の民家を初代目のカトリック萩教会聖堂とし、萩・津和野・地福の
年間住んだ後、1924
福音宣教をしました。彼は萩に 29 年間住んだ後、
1924 年に神戸そして奈良
に転任しました。萩教会は 1924 年からイエズス会の管轄となり、ドイツ人
イエズス会司祭ヴィッケレイ神父が二代目主任司祭に着任し、1936
イエズス会司祭ヴィッケレイ神父が二代目主任司祭に着任し、
1936 年にイ
エズス会が現在の土原の土地を購入、1938
エズス会が現在の土原の土地を購入、1938 年に萩教会を移し、日本家屋を
二代目の聖堂としました。1940
二代目の聖堂としました。
1940 年に八代目主任司祭にスペイン人イエズス
会司祭ヴィエラ神父が着任し、終戦後 1948 年に現在は信徒会館として使っ
年に現在は信徒会館として使っ
ている三代目聖堂を新築しました。満州や朝鮮から引き揚げ
満州や朝鮮から引き揚げて来た失業
て来た失業元
ている三代目聖堂を新築しました。
満州や朝鮮から引き揚げ
て来た失業
元
兵士や引き揚げ家族が、
兵士や引き揚げ家族が、戦中の特高警察の監視下でも萩の外国人司祭とし
戦中の特高警察の監視下でも萩の外国人司祭とし
独り奉仕したヴィエラ神父
奉仕したヴィエラ神父に
て独り
奉仕したヴィエラ神父
に救いを求めて沢山来たそうです。戦後、ヴ
ィエラ神父が 20 年ぶりにスペインに帰国した折りに
年ぶりにスペインに帰国した折りに、マドリッド市
、マドリッド市の信徒
マリア・アルカルデさん(42
マリア・アルカルデさん(
42 歳)が親の遺産の土地を売った 400 万ペセタ
(当時で約 2600 万円)の献金を、ビィエラ神父を通じて敗戦後の日本の教
万円)の献金を、ビィエラ神父を通じて敗戦後の日本の教
会のためにとイエズス会に贈り、
「第二バチカン公会議」後の典礼刷新に合
わせた聖堂として、196
わせた聖堂として、1965
年に四代目の現聖堂が献堂されました
1965 年に四代目の現聖堂が献堂
献堂されました。
されました。因みに、
聖堂前の鐘は、敗戦国日本の復興の願いを込めて
萩聖堂前の鐘は、敗戦国日本の復興の願いを込め
てスペインから 1948 年に
贈られて来た鐘で、2011
贈られて来た鐘で、2011 年 3 月 11 日の「東日本大震災」被災地の復興の願
の「東日本大震災」被災地の復興の願
いを込め、
いを込め、2011 年 3 月 13 日に鐘楼に建立し
日に鐘楼に建立し祝別
鐘楼に建立し祝別したものです。
祝別したものです。 神に感謝!