看護師の特定行為に係る研修制度に関するり一フレット(医療関係者向け)

事
平成 27年7月
公益社団法人
絡
務連
3日
日本看護協会御中
厚生労働省医政局看護課
看護サービス推進室
看護師の特定行為に係る研修制度に関するり一フレット(医療関係者向け)の
周知について(協力依頼)
看護師の特定行為に係る研修制度(以下「研修制度」という。)については、地域に
おける医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律
(平成26年法律第83号)において、保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)
の一部が改正され、平成27年10月1日から施行されます。
本研修制度は、看護師が手順書により行う特定行為を標準化することにより、今後の
在宅医療等を支えていく看護師を計画的に養成していくことを目的としております。
今般、本研修制度について医療関係者の理角到足進を図るため、別添の通りり一フレッ
トを作成いたしました。つきましては、貴管下の関係者各位へ周知いただくなど、特段
のご配慮を賜りますようぉ願いいたします。
(別添)
・リーフレット
『特定行為に関する看護師の研修制度が始まります』
(医療関係者の皆さまへ)
(参考)
・リーフレット掲載先
厚生労働省ウェブサイトURL
htt :ガWWW.mhlw.0
/stgseisakunitsuite小Un a/0000089838.html
<問合せ先>
厚生労働省医政局看護課看護サービス推進室
穴見、藤原
TEι
03一詑53-1111 (内 4173)
q又昌
NO.2 - t 09 入
27.フ,10 1
、、勾・
看券、ゞ
医療'i係者の皆さまへ
令4
特定行為研修っ
研修を実施する機関
特定行為研修は、厚生労働大臣が指定する指定研修機関で行います。
研修の内容
研修は、全てに共通して学ぶ「共通科目」と特定行為区分ことに学ぶ「区分別科目」に分かれていま
研修は、講義、演習又は実習によって行われます。
修了証の交付
平成27年
特定行為研修修了後には、指定研修機関より修了証が交付されます。
指定研修機関は、研修修了者の名簿を厚生労働省に報告します。
10月1日から
共通科目
区分別科目
全ての特定行為区分に共通して必要とされる能力
を身につけるための研修
特定行為区分ことに必要とされる能力を身につける
ための研修
区分Lとに設定されか時間数:15 72時間
共通科目の合時間数. 315時間
共科目の内容
(伊」)
時間数
45
45
十
特定行為区分
時間数
呼吸器(近確保に係るもの)関
22
4
呼吸器(長期呼吸法に係るもの)関
21
45
60
創傷
30
45
315
連
創部ドレーン理鬨
15
栄養及ぴ水分理に係る薬剤投与閥
36
感染に係る薬剤投与関
63
ξけら,る回.款曼
関は、厚生労働省のウェブサイトに掲城されています。"
特定行為研修を行う指定研修機関は、厚生労働省のウェブサイトに掲城されています。
<指定研修機関一覧>
ht如://WWW.mhlw.go.jp/S廿/seisakunitsuite/bunya/0000087753.html
^
.ー,
72
^■..
^
等の人材確保の促進に関する法律」(平成4年法律第86号)第5条の規定に基づき、看護師が自
ず
^
爪
1の
^
^^
\
^^
^,
ーー,
、ーず
、、
,/
◎MINEKO UEDA
見える
また、看護師は、保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)第28条の2及び「看護師等
の人材確保の促進に関する法律」第6条の規定に基づき、その能力の開発及び向上に努めてい
医師・歯科医師があらかじ
め作成した「手順書」しこ基づ
き、看護師が行う「特定行為
(診療の補助)」が明確にな
ただきたいと考えています。
りました。
ら研修を受ける機会を確保できるように配慮をしていただきたいと考えています。
t
一
6
特定行為を適切に行うために
本制度は、従来の「診療の補助」の範囲を変更するものではありません。
これまで通り、看護師は、医師・歯科医師の指示で、特定行為に相当する診療の補助を行うこ
とができますが、医療機関の皆さまには、特定行為を適切に行うことができるように、「看護師
、_亀
一゛゛
臨床病態生理学
盛床推
フィジカルアセスメント
醸床薬理学
疾病・廊床病態概
医療安全学
特定行為実践
合計
特定行、に関する
看護師の研修制度が
始まります
身につく
研修により、今後の医療を
支える高度かつ専門的な知
識と技能を身につけた看護
師が育成されます。
見極める
研修を修了した看護師が患
者さんの状態を見極めるこ
とで、タイムリーな対応が
可能になります。また、「治
療」「生活」の両面から、患者
さんを支えます。
(1)庫至勞衝者
特定行為に係る看護師の研修制度
httPゾ/WWW.mhlw.go.jp/S廿/seisakunitsuite/bunya/000007707フ.html
ひと、くらU みらいのために
生労働省
^●Y.,愉^L五Mur刷佃^舟
無未来の療を支える研修制度
無10万人以上の養成を目指します
団塊の世代が75歳以上となる2025年に向け、今後の医療を支えるために保健師助
産師看護師法の一部改正によって、平成27年10月1日から手順書により特定行為
を行う看護師に対し、「特定行為研修」の受講が義務づけられました。
新たな研修制度は、看護師が手順書により行う特定行為を標準化することで、今後
の急性期医療から在宅医療等を支えていく看護師を計画的に養成することを目的
としており、多くの看護師に受講していただきたいと考えています。
二
研修を受けるとこのように変わります
Aさんを診察後、脱水
症状があれぱ連絡する
よう看護師に指示。
ト
医師
研修
受講後
Aさんを診察後、手順
により脱水症状があ
れぱ点滴を実施するよ
う看護師に指示。
Aさんを観察し、脱水
の可能性を疑う。
ト
医師にAさんの状態を
報告。
看護師
医師
夢
医師から看護師に点滴
を実施するよう指示。
砂
手に示された
看護師
ト
(脱水を繰り返すAさんの伊D
゛ι
看師
看師
医師
研修
受講前
IU
状の範囲
Aさんを観察し、脱水抄
看師
点滴を実施。
手
ト
医師に結果を報告。
によりタイムリーに
ト医師に果を報告
点滴を実施
ト膨トトトトトトト少少
特定行為
の可能性を疑う。
病状の囲外沙医師に報告。
手貭書って何?
診療の補助である「特定行為」つて何?
●手順書は、医師・歯科医師が看護師に診療の助を行わせるために、その指示として作成する文害または
電磁的記録のことです。
●医師・歯科医師は手順を適用する際に、患者さんと看.師を特定します。
●各医療現場の判断で、具体的内容を追加することもできます。
●特定行為は、診療の補助であって、看護師が行う医療行為のうち、手1順害により行う場合には、実践的な理解力、
思考力及び判断力、高度かつ専門的な知識・技能が特に必要とされるものとして定められた38の行為です。
●38の特定行為は、21の特定行為区分に整理されており、特定行為区分を最小単位として研修が行われます。
呼吸鴎(確保に係るもの)関連
「直接動脈穿刺による採血」に係る手順のイメージ
経口用チュブ又は経鼻用チュブΦ位置Φ整
侵艮的圧換の設定の窒非侵戻的陽圧換Φ設定Φ隻人工呼吸がなされている者k対する静
呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関
の投与量の偶整人工呼吸風からの陸脱
カニしの交換
呼吸器ι長期呼吸摂法に係るもの)関
となる者
呼吸状の変化に伴い迅速な対応が必要になりうる者
看師に診療の補助を行わせる
者の病状の範囲
以下のいずれもが当てはまる場合
呼吸状態の悪化力慨められる(SPO*、呼吸回数、血圧、拍等)
レペルの低下(GCS 点以下又は」CS0桁以上)が認められる
の補助の内客
病状の囲に合致する堰合は、接動穿刺による探血を実鰭
がない
特定行為を行うときに認すぺき
穿刺部位の拍動がしっかり触才L
医の安全を保するために医師又は歯科医師
】.平日日勤
担当医師又は歯科医師に絡する
2.休日・夜動帯当直医師又は歯科医師に絡する
との絡が必要となった合の紘体制
特定行為を行った後の医師又は歯容医師に対する級告の方法
手願による指示を行った医師又は歯科医師に探血の果と呼吸状態
を報告する(果が出たら遭やかに報告)
心嚢ドレン
胸腔ドレ'
峻盟ドレ'
ろう孔関速
栄養此係るカテデ
仲心 カテテル
用カテ,
惣に係劭テ,
関
創部ドレーン閏
ガス分析帥
闘連
栄養及び水
に係る藁剤投与関連
に係る累剤投与関
コントロルに係る藁剤投与闘
関
術
※特定行為以外の医行為と同様に、特定行為を行うときには、「医師・歯科医師が医行為を直接実施するか」
rどのような指示により看護師に診療の補助を行わせるか」の判断は、患者さんの病状や看師の能力を勘案し、
医師・歯科医師が行います。
時的ぺスメカの作及
時的ぺスメカリドの抜去経皮的0 助襲置の操作及ぴ
大動パルンパンピングからの詮脱を行うと岩の助のの整
心嚢ドレンの抜去
環器関
関闘関
当該手に係る特定行の対
環動蝕に係る棗瑚」投与闘
神及び神経霊状に係る投与関
皮膚に係る」投与関連
低圧腔内持観吸引器の吸引圧の設定及ぴモの爽胸腔ドしンの抜去
豊鯉ドしンの抜去(豊睦内に留置された穿剌針の抜針を含む.)
ろうカデテル若しくはろうカテーデル又はろうポタンの
連
而訣ろうカテテルの交換
中心静カテーテルの抜去
末梢留置型中心
用カテーテルの入
は割の責療忙おける血流のない
創部ドレーンの抜去
接動脈穿剌怯による擢血
の除去創侮忙対する陸圧閉凱痘法
ラインの
急性血液浄化療法における血液透析暴又は血液遺析覚過器の操作及ぴ
持続点漉中のカロリー軸液の投与量の
脱水症状に対する軸液による正
徹候がある者に対する」の時の投与
インスリンの投与貴の整
外カテテルによる鎮」の投与及び投与量の薑
持続点滴中のカテコラミンの投与量の促整持読点中のナトリウム、カリウム又はクロルの投与量Φ薑
持鎚点中の降圧剤の投与量の整持捷点中の糖質軸液又は電麻質軸液の投与量の襲
持錢点中の判尿剤の投与量の整
抗けいれん剤の直時の投与
神病のの投与抗不安の時の投与
抗癌却」モの他のが血管外に濁幽したときのステロイドの所注射及τ触与量の整